まだおっぱいしか飲んでいないのに、食物アレルギー?
食物アレルギーでも程度が重いとおっぱいしか飲んでいないのに、症状が出る場合があります。
つまり、赤ちゃんのアレルゲンとなる食物をお母さんが食べたら、赤ちゃんの飲むおっぱいにアレルゲンが出てきたから・・・ということです。
それが判明すれば、お母さんのお食事の内容からアレルゲンを含むものを除去してくださいとドクターが指導されると思います。
酷い場合はアレルギー用の粉ミルクの使用に切り替えを勧められるかもしれませんが、ミルクもまた異種蛋白ですから、やがてアレルゲンになる可能性を想定しておかねばなりません。
軽々しくおっぱいを止めるのでなく、お母さんのお食事の工夫で赤ちゃんの症状が改善することも可能であるということを知っておいてください。
一般的におっぱいの中に出てくるアレルゲンは直接赤ちゃんがアレルゲンを口にするのに比べて1/1万~10万の摂取量に過ぎません。
そんなに少ない量なのに出るのですから、直接食べさせた日にはえらいことになることは誰にでも予測出来ると思います。
もちろん、赤ちゃんの発育の過程で検査データが改善してくることもありますから、お母さんが赤ちゃんのアレルゲンとなる食物を食べてもいいかどうかは担当のドクターにお尋ねくださいね。
コメント
1 ■卵アレルギーでした。
生後5ヶ月くらいにほっぺや腕に赤い発疹ができていました。塗り薬を処方されてたのですが、一向に改善されなくて血液検査したら卵アレルギーとわかりました。それ以来、私も卵禁止令がでてそれから食べるのやめたら肌がキレイになってきました。
まさかとは思ったけど早くにわかってよかったです。今は卵ナシの離乳食です( ̄▽ ̄;)
私の兄弟がアレルギーやアトピーがいるんですが、遺伝するんですか!?
ゆキリンママ 2009-08-21 12:12:54
2 ■Re:卵アレルギーでした。
>ゆキリンママさん
体質は絶対ではないものの、遺伝しやすいことは確かです。
反応が、下がってくるといいですね。
SOLANIN 2009-08-21 12:20:43
3 ■今の次女がまさにこれです
生後1ヶ月半頃から突然…母乳を飲んでしばらくしてから蕁麻疹が体全体に出るようになりました。
直ぐにアレルギー科のある皮膚科や小児科にいき反応を抑える粉薬を処方されました。
原因が未だに不明なんです。
あれやこれやとドクターの指示の元、色々代る代る除去していったのですが…。
私はソバと花粉…等複数のアレルギー持ち
主人は幼少期のみに喘息で
長女も生後10ヶ月頃~2歳半まで卵白アレルギー(離乳食が原因)でアレルギー家系だったので色々気を付けては居たのですが…
この記事を読んで次女の方が重い事を知りました(>_<)
ドクターにも教えて頂けなかった事なので大変勉強になりました☆
夢&菜mam 2010-07-15 23:54:03
4 ■Re:今の次女がまさにこれです
>夢&菜mamさん
私も身内にアレルギーを持つ者がいて、これは色々調べて得た知識です。
SOLANIN 2010-07-16 21:35:50
« 梨を食べるとおっぱいが腐る? | トップページ | 野菜を食べないから野菜ジュースを飲ませる? »
「 ★アレルギー」カテゴリの記事
- 英国の科学誌「ニューサイエンティスト」に掲載された論文への反論(2009.08.09)
- 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。(2012.11.03)
- アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの?(2012.02.16)
- 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月)(2012.02.04)
- n-3系油脂って知っていますか?(2012.01.02)