各種の“効果音”・・・でも諦めないでね!
赤ちゃんにおっぱいを飲ませている時、クークーと、鼻に抜けるような音がしていたら、口唇の密着度は充分です。
口角を耳の方に少し引っ張ると、舌が見えると思います。
これは、舌先が下顎の前にまで出て、巻き付けが理想的ということです。
つまり、おっぱいの飲み方が上手ってことです。
反対に、ぺチャぺチャ、チュパチュパ、と、キャンディーでも舐めているかのように、派手な“涎音”(=「よだれおん」とでも読んでください・・・造語です。)がする場合はいけませんなぁ。
チェッチェッという美味しいものでも食べた時のような“舌打ち音”も要注意。
おっぱいの分泌がまだ滲むくらいなのに、結構大きな音で、ジュルジュルという“トロロ汁を啜っているような音”も危険。
これら各種の“効果音”は全部、おっぱいの飲み方が下手っぴちゃんの特徴なんですね。
お母さんの乳頭の咥え方が浅く、歪め、潰しているため、量的に少しずつしか飲めないし、乳頭に傷が付き易いし、乳腺炎にもなりやすいのですね。
過去の記事で「赤ちゃんの体重が4800gを越えたら・・・」というのが、あったかと思いますが、これは、下手っぴな状態を脱出する目安の体重なんですね。(O式のセンセイがしばしば仰いますが、これは経験から導き出した値だと思います。)
これまでに何人か、これに該当しない赤ちゃんがおられました。
克服できないまま、月齢が進んでいくのです。
何とかしてあげたいけど、どうにもならず、さすがにもう治らないのかなぁ?と諦めかけていたら、最近、克服した赤ちゃんに再会する機会がありました。
何と8ヶ月、体重にして7000gを越えて、2回食を食べるようになってから、ある日突然、各種の“効果音”が消音したそうです。
消音してからは赤ちゃんは量的にも問題なく哺乳できますし、お母さんもトラブルとも無縁になられました。
予想外の劇的な変化に、しばし感動しました。(嬉涙)
コメント
1 ■一時期ありました
2ヶ月ころだったでしょうか。出が良かった右側を飲む時だけチュッチュチュッチュ言ってました。左と比べて一回り乳房が大きく、張り過ぎて上手く飲めなかった様子でした。その頃は「なんかポジが良くないのかしら~」と思ってましたが(;´д`)気付いたら音がしなくなってました。幸いトラブルもなく、頑張ってくれた息子に感謝です。
ちゃるぼ 2009-08-11 08:50:21
2 ■じゃあ大丈夫かな
キューキューゼーゼー鳴きながらおっぱい飲んでるので、うちの子は何か問題あるんじゃないかと心配してましたo(≧∀≦)o
病院に相談しても明確な答えがもらえなかったので。
生後20日の今日で体重も確認したら4800越えてたので良かったぁ。
★みこ 2009-08-11 15:44:44
3 ■Re:一時期ありました
>ちゃるぼさん
息子さん、自分で克服されたのですね。
素晴らしい!
良かったですね。
SOLANIN 2009-08-11 22:27:14
4 ■Re:じゃあ大丈夫かな
>★みこさん
ええ~っと、生まれた時の体重はいくらでしたっけ?(笑)
順調に育っておられてなによりです。
SOLANIN 2009-08-11 22:29:17
5 ■大丈夫かな?!
密着度、巻付は理想的(*^o^*)
うん、ずいぶん上手くなった!
チビちゃんなりにがんばってるし、機嫌もいいのですが、ちゃんとおっぱい飲んで、大きくなってるかな?
ただいま里帰り中なので、体重は計ってないのですが…。
会う人会う人に、月齢より小さく見られ、ちょっとだけ焦ってる母がいます(^_^;)
もうすぐ5ヶ月だけど、6000g越えはいつの日か…。
反対に、母はまだ(再び)体重10kg越えのまま…。
食生活見直しながら、ストレス減らして?!がんばります。
話しが逸れましたね(^w^)
ゆうママ 2009-08-12 00:23:04
6 ■Re:大丈夫かな?!
>ゆうママさん
飲み方が上手になれば、相対的に哺乳量が増えますよ。
不用意な他人の言葉気になりますが、「生まれた時、小さかったんですよね~。だからここまで大きくなってくれて嬉しいんです。」とにっこり笑って言ってやりましょう!
SOLANIN 2009-08-12 18:38:34
7 ■音。。。
家の二ヶ月の王子は、チュパチュパなどの音はしないのですが。。。
空気を一緒に沢山吸い込んでる様な音?!で、飲んでるんですが。。。
これもやはり、ポジショニングが悪いんですかね?
奏汰のママは親バカ 2010-05-16 23:52:43
8 ■Re:音。。。
>奏汰のママは親バカさん
そうかもしれません。
変更したほうがいかもしれませんね。
SOLANIN 2010-05-17 18:44:51
9 ■最近音がするようになりました
二ヶ月になったばかりの娘は、最近になってチュッチュッと舌打ちのような音が出るようになりました。
体重は5110gです。
なんで下手っぴになっているんだろう…
元々口が小さく、それでもクークーと上手に飲めていたのに、最近咥え方が以前より浅くなっている感じがあるんですよね…
縦抱きにしたいのですが、私の抱き方が下手なのか娘が慣れていないのか、苦しそうだわむせるわで断念><
めげずに特訓した方が良いでしょうか?
なはちん 2010-07-03 18:26:23
10 ■Re:最近音がするようになりました
>なはちんさん
フットボール抱きでもいいですが、下顎を引かないでね。下顎は乳房の下縁にくっつくように、みあげるように後頸部を支えてね。
SOLANIN 2010-07-03 23:12:15
11 ■一向に治りません・・・
我が娘(1ヶ月半)は生まれた時から「クチュクチュ」「チュパチュパ」と様々な音をたてながらおっぱいを吸っています。
入院していた病院でへたっぴと言われ、いろいろ飲ませ方を工夫しましたがいっこうに治りません。
現在の体重は4600前後で退院時は2570だったので増え方としては良いのではないかと思っています。私の方もまったくトラブルなしです。数回哺乳量を測定しましたが60~100gは飲んでました。
いずれか治ると思って気長にかまえていればいいのでしょうか?ただ、授乳回数が17回前後(1回20分くらい)と多いのでもう少し減るには飲み方を改善しないとダメなのでしょうか?
にゃじろ 2010-09-09 16:19:35
12 ■Re:一向に治りません・・・
>にゃじろさん
そうですね。
でも逆に効果音があって、ここまで飲めてるし、トラブル無しならば、稀に見る素晴らしいおっぱいなのかも?と思います。
SOLANIN 2010-09-09 20:05:26
« 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は? | トップページ | 妊婦検診における内診の意義について2 »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)