椅子に座って食べない!
離乳食開始時期の赤ちゃんは椅子に座って食べるのが苦手です。
お家の方に抱っこして食べさせてもらう方を好みます。
そうではなく、食べさせ始めからスタンダップなら、「今は遊びたいよ。」ということ。
思いっきり遊んであげてから、椅子に誘導しましょう。
何口か食べてからスタンダップなら、「ごちそうさま。」ってことです。
時々、追い掛け回してでも食べさせようとするおばあちゃんがおられますが、アレは良くないですね。
完全にお食事=追いかけっこに成り下がりますから。
可能であれば、離乳食スタート前の段階で赤ちゃんの椅子選びを吟味するのも大事です。
簡単には立ち上がれないタイプの椅子がいいですね。
私は差し込み式の椅子を使っていました。
軽くて丈夫で、お値段もお安く、折りたためて、出先のレストランなどでも使えるし、普段の置き場所を取らないからです。
最初は豆椅子にしていたけど、すぐに立ち上がるし、ウチの赤ちゃんたちには合いませんでした。
コメント
1 ■うちの娘も座りません。
ハイローチェアに乗せてあげてたのですが、すぐに立ち上がってしまって、危ないって事で高さの低いテーブルにしたのですが、今度はトコトコ伝え歩きをして、落ち着きません。座って食べる習慣をつけさせたいのですが…どうしたらいいのでしょうか?決まった時間にスタンバイしたら、赤ちゃんも分かってきますか?
らふらんす 2009-07-07 11:14:01
2 ■Re:うちの娘も座りません。
>らふらんすさん
家族が揃ってからの方が食べてくれます。
食べる時は誰も遊んではくれないし、誰も立ち歩かないことを繰り返しお話してあげましょう。
手づかみで食べられるものを渡してください。
座って食べられたら褒めてあげてね。
SOLANIN 2009-07-07 18:11:29
3 ■もう一つ質問です。
質問ばかりですみません。うちのキョロ娘、最近ベビーカーから脱出する事が多くて…。動いててもすぐに立ち上がってしまうんです。細い体のせいなのか、ベルトをきつめにしても、スルリと抜けちゃいます。どうしたらいいですか?
食事中は皆が座る様に工夫をする様にしましたが、2、3口食べたら満足みたいで、すぐに遊びに行ってしまいます。もう少し続けてみようと思います。
らふらんす 2009-07-09 16:28:41
4 ■Re:もう一つ質問です。
>らふらんすさん
キョロ娘ちゃん、ベビーカーベルト抜けの術をマスターされているのですね!
股ベルトの先からお気に入りのおもちゃをぶら下げて、座った姿勢でないと触れないような工夫をしてみるのはいかがですか?
SOLANIN 2009-07-10 00:11:54
5 ■ズバリ私の今の悩みです!
我が娘もじっと座って食べてくれず悩んでました。
どうして良いか分からず追っかけたり、遊びながら食べて貰ってました(T_T)
椅子選びや、環境を整え直し座って食べてくれるよう頑張ります!
ちょびあゆ 2010-07-06 21:31:32
6 ■Re:ズバリ私の今の悩みです!
>ちょびあゆさん
はい。記事を参考に取り組んでくださいね。
SOLANIN 2010-07-06 22:18:08
7 ■無題
6ヶ月からスタートして、最初は座って食べてられたのですが10ヶ月の今 3口程食べると椅子から立ち上がってしまいます…
2回食から3回食への移行中です。椅子じゃないところだと食べるという親泣かせ(>_<)
怒ってでも、座らすことを教えていかないとダメと母には言われました。やってみたら聞いたことないような大泣き&絶叫でした。正直迷います…
おっぱいは日中6~8回夜中2~3回位です。長々とすみません。
ひまわり 2010-07-25 13:30:15
8 ■Re:無題
>ひまわりさん
毎日立食パ―ティーなんですね。
もう少しすれば、座る意味や座る方がラクであることに気が付いてくれるから、そしたら絶叫しなくなりますよ。
ホントはいけないのだよ~と、注意だけは続けましょうね。
SOLANIN 2010-07-25 18:25:01
9 ■無題
>SOLANINさん
日曜日まですぐのお返事ありがとうございます(>_<)さっきも、最後の数口押さえつけて食べさせました。けど、「それはどうなんだろう」 と「しつけなきゃ」 と悩んでしまいました。親が悩んだら子も迷っちゃいますよね。
言い続けるはしっかりして、立食の時間少しづつ減らしていこうとSOLANINさんのコメントで思えました。また、長文ですみません。すっごく、救われました。ありがとうございました。ほんとに、体には気をつけて下さい。応援してます。
ひまわり 2010-07-25 19:55:56
10 ■Re:無題
>ひまわりさん
躾は大事です。
でも、極力強制はしないでね。
きっとできるようになるからね。
SOLANIN 2010-07-25 22:28:11
11 ■お返事は無用です
>SOLANINさん
今日は、椅子にいる間は立ってる時にもあげて、椅子から脱出したら終わりにしようと決めて臨みました。そしたら、立ったりもありましたが椅子にいられる時間も延び前より食べました!!
泣き叫びながら口に入れられるよりも親子共々ストレスなかったです。おっぱいもあるので、しかめっ面にならないように、がんばります。ほんとに、ありがとうございます。
ひまわり 2010-07-26 18:58:06
12 ■Re:お返事は無用です
>ひまわりさん
一進一退でも気にしないでね。
「あ~ら、食べないの?じゃお母さんは先に食べちゃうよ。」位のスタンスでいいのですよ。
SOLANIN 2010-07-26 23:04:07
« 妊娠~出産でお母さんの歯は悪くなるってホント? | トップページ | 出ないおっぱいにしがみついている? »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)