無料ブログはココログ

« 早産児・低出生体重児を出産されたお母さんへ | トップページ | 非栄養的吸啜の意味するもの »

2009年7月14日 (火)

母子分離状態でのおっぱいの分泌を立ち上げるには?

母子分離状態というのは何らかの理由があって、お母さんと赤ちゃんが離れ離れになっていることを意味します。
例えば、新生児搬送をされたとか。
大抵は週数のうんと早い早産児でだったり、赤ちゃんの状態が思わしくなくNICUで管理が必要な場合ですね。

直母は出来ません。
なので、搾乳をします。
何回位すればいいのか?最低7~8回/日は搾ります。
1回量は?少なめでもいいから、そういう場合は頻回に搾ります。
だいたい、400~500mlくらい/日は目標意識を持って搾ってください。
もちろん最初から一気にそんなには搾れませんから、毎回コツコツと搾りましょう。

 

コメント

1 ■お久しぶりです!
NICU復帰してからそらさんのブログ、大いに活用してます。
短乳頭、ベビーの口が小さくて乳首を含めない、などなどトラブルのある方に保護器を使用する
機会が多いです。
ソフト、と2段式の保護器(ハード)の2種類があるのですが
それぞれに使用する状況がよくわかりません。
基本保護器を使用するのが好きではないので
もひとつ私自身も上手に指導することができません。もしよかったら保護器について
ブログで紹介していただけると嬉しいです。
ようこ 2009-07-14 14:13:16

2 ■お久しぶりです!
NICU復帰してからそらさんのブログ、大いに活用してます。
短乳頭、ベビーの口が小さくて乳首を含めない、などなどトラブルのある方に保護器を使用する
機会が多いです。
ソフト、と2段式の保護器(ハード)の2種類があるのですが
それぞれに使用する状況がよくわかりません。
基本保護器を使用するのが好きではないので
もひとつ私自身も上手に指導することができません。もしよかったら保護器について
ブログで紹介していただけると嬉しいです。
ようこ 2009-07-14 14:13:57

3 ■お久しぶりです!
NICU復帰してからそらさんのブログ、大いに活用してます。
短乳頭、ベビーの口が小さくて乳首を含めない、などなどトラブルのある方に保護器を使用する
機会が多いです。
ソフト、と2段式の保護器(ハード)の2種類があるのですが
それぞれに使用する状況がよくわかりません。
基本保護器を使用するのが好きではないので
もひとつ私自身も上手に指導することができません。もしよかったら保護器について
ブログで紹介していただけると嬉しいです。
ようこ 2009-07-14 14:14:25

« 早産児・低出生体重児を出産されたお母さんへ | トップページ | 非栄養的吸啜の意味するもの »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事