無料ブログはココログ

« モンスター父ちゃん登場3 | トップページ | 臼歯が生えてきたおっぱい星人のお口のケア »

2009年7月22日 (水)

手掴みで食べるということ

離乳食が始まってしばらくすると、赤ちゃん自身がスプーンを持ちたがったり、手掴みで食べようとするようになってきます。
溢すから汚くなるからと、自分で食べたい気持ちを制限すると、食べようとする意欲を摘み取ることになりますから、将来的なことまで視野に入れると、よくないです。
この時期は出来るだけレジャーシートや新聞紙などを、赤ちゃんの下に敷いて、溢してしまっても、大目に見てチャレンジさせてやってください。
合間にお母さんが上手く赤ちゃんのお口に離乳食をちょいちょいと入れてやってくださいね。

但し、食べ物を捏ね回したり、投げつけたら叱り、一度お口に入れ噛んでいたものを吐き出したり、遊んでいるようならば、毅然として叱り、止めさせましょう。

コメント

1 ■おはようございます♪
うちのUちゃんも スプーンを持ちたがります(>_<)
でも 離乳食を始めて 1ヶ月15日 1回食でまだほとんど ベチャベチャやスープの状態なのです。
つかみ食べさせてあげたいけど、もう少し固形食になるのを待った方がいいですよね?(^_^;)
あかね 2009-07-22 09:47:02

2 ■離乳食3週間目。
スプーンは最初から持ちたがりました。昨日辺りから、器をもったり、中身を手で触ろうとしたり。これが手掴み食べの始まりなのかしら?
そっか、少し好きなようにやらせてあげていいんですねー!べちゃべちゃに汚れたら、暖かいし、お風呂入れてあげればいいことですもんね!
がんばりまーす!
あゆみ 2009-07-22 09:51:42

3 ■まさに
そのとおりですね。
最近七か月の我が子はスプーンをかみかみしだしてこまっていますが、多少服や体が汚れてもいいとしてなんとか食べさせてます。
いつもいい勉強になります。
ありがとうございます。
月夜 2009-07-22 09:56:25

4 ■無題
うちの子はずーっと手ずかみで食べてます(笑)
スプーンやフォークは持つんですが、使ってないというか使えないんですね・・・
最近やーっと、麺類をフォークですくうようになりました♪食べ物を投げたときには叱っていますが、それ以外の制限はしてません。どうなることやらですσ(^_^;)
ピーチプリンセス 2009-07-22 13:10:58

5 ■無題
1歳9ヵ月になってフォークやスプーンもだいぶ上手になってきましたが、手で食べた方が早いのわかってるのか、まだ手で食べる方が多いんですが、フォークなどを使うようにさせるべきでしょうか??
ぴよし 2009-07-22 20:32:56

6 ■( ̄▽ |||)アハハ・・
うちももう三才になるボウズはいまだに手づかみです( ̄▽ |||)アハハ・・
最近は箸に興味があるようで、スプーンとフォークはそっちのけです。(ノд`)
でもまあそのうち興味持つだろうとあんまり気にしてないけどね(〃´・ω・`)ゞえへ
カオル 2009-07-22 20:43:25

7 ■Re:おはようございます♪
>あかねさん
そうですね~。
その硬さでは、手掴み出来るのちょっと先かな?
スプーンは持たせてあげてくださいね。
SOLANIN 2009-07-22 23:04:33

8 ■Re:離乳食3週間目。
>あゆみさん
そう、期間限定でインド系の方のお食事みたいになってしまいますね。
最初から持とうとするということは、食べるのに関心があるのかも。
SOLANIN 2009-07-22 23:08:05

9 ■Re:まさに
>月夜さん
スープ、重湯のみという液体離乳食中心でなかったら、遊ばない程度に自分で手掴みさせてやってね。
SOLANIN 2009-07-22 23:10:43

10 ■Re:無題
>ピーチプリンセスさん
素晴らしいです。
この路線で進んでくださいませ。
SOLANIN 2009-07-22 23:12:50

11 ■Re:無題
>ぴよしさん
お子さんもおなかが空けば、手っとり早いのがいいので、スプーンは気がせけるので、手掴みなんでしょう。
可愛いぢゃありませんか。
SOLANIN 2009-07-22 23:18:06

12 ■Re:( ̄▽ |||)アハハ・・
>カオルちゃん
ボウズ君、ワイルドなお召し上がり方ですな。
ある意味すごいですね。
SOLANIN 2009-07-22 23:20:10

13 ■こんにちは
1歳の娘も手づかみ食べ始まりました こぼしてしまうのはいいんですが、たべないで捏ねたり落としてみたり
叱り方ってみなさんどうしてるんでしょうか
私は、つい大きな声だしてしまいます。たまに手もでてしまって毅然とってどうやるのっていうのが悩みです。
みいつけたぁすきすき 2010-05-01 19:33:37

14 ■Re:こんにちは
>みいつけたぁすきすきさん
手で捏ねたり、落とすなら、ささっと片付けるしかないです。
食べ物では遊ばないように、地道に「駄目」と無表情かつ低い声で叱りましょう。
お母さんの本気度を知らせなくてはならないときもありますよ。
SOLANIN 2010-05-02 12:53:52

15 ■過去記事にコメント失礼します
食事のしつけに悩んでます。もう今更になっちゃったのかもしれませんが、息子(1歳3ヶ月)は食べ物を投げます。最初は「ダメ」と叱っていたんですが、毎回のことなのと、食事は楽しくと思い、「投げないで」といつの頃からかトーンを落としてしまっていました。今だに手づかみしてたものを床に落とします涙。
食べ始めてすぐでもやるんですが、片付けちゃった方がいいですか?
低出生体重児だったのと、体重がなかなか増えない時期もあって、一口でも多くと甘やかしてしまったのかもしれません。今も鉄欠乏性貧血で薬を飲んでいるので、できるだけご飯を食べてほしい気持ちがあって、なかなか片付けるのに至っていません。SOLANINさんどう思われますか?
うしたろう 2010-07-06 23:22:50

16 ■Re:過去記事にコメント失礼します
>うしたろうさん
そうですね。
食べてほしいけど、わざと投げてるのが明白ならばやはりきちんと注意してくださいな。
SOLANIN 2010-07-07 01:02:39

17 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
わかりました。今日からまたがんばってみます。ありがとうございました。
うしたろう 2010-07-07 05:29:51

« モンスター父ちゃん登場3 | トップページ | 臼歯が生えてきたおっぱい星人のお口のケア »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事