SOLANINの仙豆(=せんず)
時々、寝不足(=自主勉強や資料つくり)とオーバーワーク(=休憩なしで、お昼御飯抜きで働きまくる状態が終業時間まで続く)と旦那関係で精神的に大きなストレスを抱えるという3条件が揃うと、翌日カラダが動かなくなります。
しんど過ぎて、ソファに横たわらずにいられないのです。
電話(=子機)が鳴っても取りに行けないくらいです。
だけど、子供のお弁当作って仕事に出なくてはならないわけです。
エネルギーの残量ゼロなのにお休み出来ない時の対処とは?
そんな時私にとって、(やじろべえがカリン様から作り方を教わった)仙豆に該当するのが「にんにく卵黄」です。
”ちょい疲れ”状態くらいの時に摂ったのでは正直言って、ホントに効果があるのかどうか、しかとは感じられない時もあります。
でも、”もうあかん”状態の時に3粒内服すると、あたかもダメージを受けた孫悟空が仙豆を摂ったように復活するのです。
2時間後にはカラダが再起動するんです。
カフェインは入っていないので、授乳中のお母さんでも摂ってOKです。
カプセル型だし、臭いがしないから赤ちゃんが嫌がることもないです。
”もうあかん”状態にまでならないことが一番なのですが・・・ね。
食事、睡眠を確保して、旦那ストレスを溜めなければ、私って大抵は大丈夫なんだということを実感する今日この頃です。(笑)
コメント
1 ■体の調子は大丈夫ですか?
SOLANINさんのパワーはすごいです!
にんにく卵黄はポパイのほうれん草並みですね!(σ・∀・)σ
質問なのですが、
ここ2ヶ月で右乳だけの詰まりが激しく、2・3日に1回は詰まっていました。
食事、冷え対策もばっちりとまでは行かないですが、気をつけてたつもりですが、初めの詰まりがひどかったせいか嫌になるぐらい詰まりました。
それで、近所にすんでおられる助産師さんにマッサージをしてもらったりして、色々対処法を一緒に考えてもらってたりしたのですが、最終で、ゴボタンティーなるものがあると教えてもらいました。
それで、探したのですが見当たらず、漢方薬なのでネット販売が出来ないので、近くの薬局にきくと牛蒡子ならあるとのことで今飲んでいます。
これは、ずっと飲んだ方がいいものなのか、ある程度落ち着いたら止めたら良いものなのか教えて下さい。
助産師さんは、お腹がゆるくなったり、排尿回数が増えたら母乳に良くないので止めた方が良いと教えてくれました。
よろしくお願いしますm(_ _ )m
ひろ 2009-07-12 22:39:05
2 ■Re:体の調子は大丈夫ですか?
>ひろさん
おっぱいが詰まると後々大変ですね。
同じほうばかり詰まるということは、そちらの方がやや大きい乳房か、利き乳でよく出るか、赤ちゃんをだっこする方の腕か・・・ですかね?
ごぼう子は利尿効果があるから、おっぱいの水分が引かれ過ぎないようにという意味で仰ったのかしら?
煎じて内服するにしても、通常は3回/日(食前)ですね。
軽快されたら1回/日にして、予防的に内服されたらいいのではないでしょうか?(つまり減量してみるってことです。)
あっ、でも、お世話になってらっしゃる方がそう仰るならば、それを尊重されるのは当然ですから、私のことは気にしないでね。
SOLANIN 2009-07-12 23:01:38
3 ■無題
ニンニク卵黄ってCMでやってますよね??
SOLANINさんが言うと、すんごく説得力あります☆そんなに効くなら疲れが溜まったときに飲んでみようかな。
なによりSOLANINさんの記事には、必ず母乳に影響がないか、赤ちゃんが嫌がらないかを記載していただけるので、とっても助かります♪
仕事&母親を務めるのは大変なことですよね。
お疲れ様です・・・( ̄▽ ̄)=3
ピーチプリンセス 2009-07-13 01:58:52
4 ■無題
お疲れなんですね。。。
でも、子育て・仕事・家事・と人並み以上に働いているように見えます。大変そうです。。。
夏ばてにはくれぐれも気をつけてください!!
私も肩こりや頭痛に日々悩まされてます。私もトライしてみようかな~。と思います。
NOBRIAN 2009-07-13 04:13:56
5 ■お疲れ様です。
私も疲れが取れにくくなってきて、でも子供の事はしなくてはいけなくて体にムチ打ってやってます(-_-;)
最近は疲れると貧血の様なフラフラとした感じになるのでドライプルーンを食べる様にしてます。
ニンニク卵黄も気になってたのですが、授乳中はダメなのかな?と思ってました。私も試してみます。
先日はキョロ娘の事でアドバイスありがとうございましたm(__)m アドバイス通り工夫してみたら、前よりは座ってくれる様になりました(^O^)v
ですが…脱出癖はまだまだみたいです(>_<)
らふらんす 2009-07-13 09:56:53
6 ■Re:Re:体の調子は大丈夫ですか?
>SOLANINさん
そうです。やや大きい乳房です。そして、だっこする方の腕です(・∀・)
説明不足の文章ですみません~(。-人-。)
度々トイレに行くようなら、おっぱいの水分も持っていかれるからと教わりました。
後は、薬局の方からせんじ方・飲み方を教わったのですが、はたして、ずっと同量で飲んでていいものかと思っていたのです。
ためになりました♪
有難うございますo(^-^)o
ひろ 2009-07-13 10:45:37
7 ■おひさしぶりです☆
ニンニク卵黄やら、コウジュン、やら、サメ肝油やら気になってくるお年頃になりました(笑)
テレビでコメントしてるのみて、えー?ほんとにー?といまいち、真実味がなくて( -_-)
でも最近、暑さもあるのでしょう。夏バテ気味(ノд<。)゜。毎年なります。
来月から仕事復帰だし、体調管理もしなくてわ。
なんて思いはじめてる今日この頃( -_-)始めてみようかな?そーゆーサプリメント?みたいなの。。。
☆ユゥ★シュウママ☆ 2009-07-13 15:18:11
8 ■Re:無題
>ピーチプリンセスさん
特定の業者さんを推薦しているのでなく、「そのもの」を推薦しているというか・・・(笑)
今日は内服せずに済んでいます。
おっぱいや赤ちゃんに悪影響があるものは、言えないですからね。
仰るとおりです。
SOLANIN 2009-07-13 21:43:32
9 ■Re:無題
>NOBRIANさん
元々そんなに丈夫に出来ていないので?体調管理には気をつけていかねばと思っています。
アラ〇〇ーなので。(笑)
SOLANIN 2009-07-13 21:47:43
10 ■Re:お疲れ様です。
>らふらんすさん
そうですか。
元氣いっぱいなんですね。キョロ娘ちゃんは。
手強いなぁ。
脱出・・・将来はイリュージョニストですか?
SOLANIN 2009-07-13 21:50:10
11 ■Re:Re:Re:体の調子は大丈夫ですか?
>ひろさん
やりにくいかもしれませんが、調子が悪い時は、良い方の腕(いつもとは逆)で抱っこしてください。
悪固まりになりにくいです。
SOLANIN 2009-07-13 21:52:33
12 ■Re:おひさしぶりです☆
>☆ユゥ★シュウママ☆さん
お食事で摂るのがいいのですが、大蒜が苦手だったり、臭いが気になる場合はお手軽でいいです。
でも、多く摂取すれば効果が大きいということではないので、お勧めの量以上は止めておきましょうね。
SOLANIN 2009-07-13 21:55:12
13 ■無題
にんにく卵黄ってCMでよくやってますが、確かに仙豆と同じぐらぃ効きそうですねっ(笑)
今やってるドラゴンボール改って、ドラゴンボールZと歌が違うだけで、アニメのストーリーは同じだと思うんですが何処が違うのでしょうか??
SOLANINさんは、違いわかりますか??
ぴよし 2009-07-13 22:30:13
14 ■Re:無題
>ぴよしさん
ストーリーは一緒だと思います。
絵がデジタルリマスターとかいって、きれいになっているようですが、元々ドラゴンボールって絵はきれいですからね。
懐かしすぎるくらいの内容ですね。
同じ内容で、Zで放映された時、私は何歳だったっけ?って思い出せないくらいです。(笑)
SOLANIN 2009-07-13 22:48:11
« 添い寝や添い乳をしたくないお母さん | トップページ | C型肝炎ウィルスと母乳育児 »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)