乳房の緊満のコントロールについて
初産で3ヶ月以内ですと、授乳間隔が3時間も経てば、乳房がほんわか温かくなったり、強烈な場合はカチカチになってきます。
左右同じように緊満しているならば、同じように先搾りしてからおっぱいを飲ませるといいのですが、過去の記事にも書いたように、「利きおっぱい」はあるわけで、片方だけカチカチになるお母さんもおられることでしょう。
これはつまり、片方だけ分泌過剰な状態です。
コントロールとしては、緊満しないほうから飲ませるようにすることと、授乳の度に先搾りするといいのですが、あまり緊満の程度がキツくなければ、毎回でなくてもいいです。
また、乳頭・乳輪が柔らかく、舌で巻き付けやすくなる程度にすれば充分です。
分泌過剰な方ですと、片方の乳房からだけで100mlくらい搾れてしまうこともありますが、それをやっちゃうと、2時間後にはおっぱいが暴発しそうになるおそれがありますから、止めてくださいね。
それから、基本的に乳房は冷やさない方がいいのですが、左右差が出過ぎて、カップサイズが3つくらい変わるなら、分泌過剰な側だけ数日間冷罨法することもあります。
じゃがいも湿布で宥めることもあります。
飲み終わった後、乳房を触って、痛みを伴うしこりがないかどうか、時々チェックしてくださいね。
コメント
1 ■ありがとうございました
記事にしてくださり、ありがとうございました。
張るからといって毎朝80くらいは搾っていました(-_-;)やはりだめだったんですね…
そして少しでも多く飲んでもらいたくて張っている左ばかり飲ませてしまい、右は二の次になってしまいます。
張らないほうからとわかってはいるものの、少しでも軽くなってもらいたくて(-_-;)
早く張らないおっぱいになってもらいたいです!!
出過ぎもコントロールがなかなか難しいですね。
今日は縦抱きで飲ませたらいくらか楽に飲んでくれました。
もしかしたら乳首を浅く吸っているせいで空気を飲み込み苦しいのかもしれません。
よくわかんないんですが…
これからも更新楽しみにしています。
また何かあればよろしくお願いします。
さやママ 2009-07-26 22:05:21
2 ■Re:ありがとうございました
>さやママさん
そうですね。
いいところに気が付きましたね。
おっぱいでも、吸い付き方が浅いと空気を吸い込みやすくなります。
ポジショニング(=抱っこの仕方)も重要です。
がっつりでいきましょう!
SOLANIN 2009-07-27 18:28:28
« 生後1カ月以降で、夕方からすっぽんになる赤ちゃん | トップページ | おっぱいの消化時間は粉ミルクの半分です! »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)