無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その13『十味敗毒湯』 | トップページ | 産後早期の脚や足背の浮腫みについて »

2009年7月10日 (金)

乳腺炎の際の保冷ジェルシート使用について

●●ピタとか〇〇シートとかいう商品名の保冷ジェルシート、知っていますよね?
お子さんの熱発時におでこに貼り付けて使用する、アレです。
貼った時はひんやりして気持ちいいですね。
テープなどで止めなくてもいいし、扱いやすいですね。
何年か前から、”冷却粒増量タイプ”とか”8時間冷却効果アリ”とかの商品も発売されています。

でも・・・熱発している乳腺炎の時に使用しても、効果がないとは言いませんが、期待しているほどの冷却時間はないというのが、長年乳腺炎のお母さんのケアを担当してきた者としての率直な感想です。
経験的な数値ですが、そうですね・・・38℃台の熱発ならば、贔屓目でおよそ2時間も保冷効果があるかどうかのレベルですね。
8時間冷却してくれるというキャッチコピー通りの効果が得られるならば、貼り換えは3回/日でOKとなります。
しかし、実際にはそんな貼り換え回数では、期待したほどの効果は感じられないですね。
しかも、お肌がデリケートな方でしたら、保冷ジェルシートを何日も連用すると、確実にカブレます。
私がもし乳腺炎だったとしたら、保冷ジェルシートではなく、じゃが芋湿布を選びますね。(作るのが多少手間ですが。)

そんなわけですから、赤ちゃんや意思表示のできにくい幼児にご使用される際は、貼り換えのペース、充分注意してくださいね。
冷やしてるつもりが、そうでないことってありますからね。

コメント

1 ■こんにちは☆
わりと何を食べてもおっぱいが痛くなることはほとんどないのですが、先日調子に乗って、朝ご飯にドーナツ、お昼前にサーティーワン、お昼にモスバーガーを食べたら、翌朝ものすごくガッチガチになってしまいました(>_<)
夜間の授乳があまりなく、授乳間隔が空いたのも原因だと思います。
息子がもういらないするほど飲んでも、まだガチガチで、何かに当たると痛い、そんな状況だったので、ガーゼハンカチを濡らして、下着と肌の間に挟んで冷やしました。
劇的な効果はなく、いつもの状態に戻るまで約2日かかりました。
病院にかからず済んだだけでも良かったですが(^_^;)
記事にありました、じゃが芋湿布。
どのように作るのでしょうか?
過去記事を検索してみたら、「ヘルプコール★化膿して熱が出て・・・こんなおっぱいホントに飲ませて大丈夫?」内にも登場していましたが、作り方までは見つけられず(>_<)
見落としてしまっていたらすみません(>_<)
くま 2009-07-10 09:54:45

2 ■Re:こんにちは☆
>くまさん
そうでしたか。
大変でしたね。
でも、無事治って良かったです。
さて、じゃが芋湿布の記事ですが・・・
ハイペースで記事を書き続けているので、書いたと思うのですが、そう言われると、書いてないかもしれません。(自信なし)
探そうかと思ったのですが、時間がどのくらいかかるか考えただけで・・・キツイ!
なので、明日記事にしますね!
SOLANIN 2009-07-10 22:28:47

3 ■うんうん。
今の冷えぴたはお肌に良くなってるかわかりませんが、敏感肌の私、冷えぴたを貼ってたらおでこがきれいに四角くカブレて超かゆかった思い出があります( ̄~ ̄;)→多分絆創膏とかの粘着剤もダメです
だから子どもにも冷えピタはさせたくなくて、アイスノンとか保冷剤をタオルでくるんで使ってます(*´∇`)
敏感肌でなくても、超時間張りっぱなしは気を付けたほうがいいですよね(Тωヽ)
じゃがいもって冷やす効果があるんですね!知らなかったです!
えーな 2009-07-11 00:18:43

4 ■Re:うんうん。
>えーなさん
冷却というのとは少し違うかも知れませんが、患部の熱を吸い取るという表現が近いかなぁ。
まぁ、どっちにせよ、ラクになるのは確かです。
ガチガチがフワフワに!
SOLANIN 2009-07-11 01:44:41

« おっぱいとお薬/その13『十味敗毒湯』 | トップページ | 産後早期の脚や足背の浮腫みについて »

★乳房トラブル」カテゴリの記事