おっぱいが不味くなると、急に飲まなくなる!
お母さんの食べたものが赤ちゃんのおっぱいになることは、以前にもお話しましたね。
おっぱいにあまりよろしくない食べ物を頻回かつ多量に摂取すると、おっぱいの味が不味くなります。
時々「えっ、おっぱいの味が変化することがあるのですか?」とか「赤ちゃんに味覚があるのですか?」と、驚かれるお母さんがおられます。
驚かないでください。
そりゃあ、例えば牛乳は何時も牛乳の味でしょうが・・・
例えば、低温殺菌牛乳なら、コクとほのかな甘みがありますし、低脂肪乳はあっさりというか、少し物足りない感じがしますし、蒜山ジャージーはまったりと濃厚な舌触りを感じませんか?
●治牛乳の紙パックの側面の方に、「無脂乳固形分」と「乳脂肪分」の年間変動のグラフが描いてあるのを見たことありませんか?
夏は乳脂肪分少なめですよ。
冬は乳脂肪分多目ですよ。
0.5%近く、差がありますよ。
図体の大きな乳牛だって、餌が異なり、運動量が異なれば、乳脂肪分に差が出るのです。
ましてヒトは乳牛ほど図体もデカくないし、色々なものを食べますからねぇ。
乳腺炎になりかけの場合、乳腺炎になった時、しこりのある方のおっぱいを厭がって飲まなくなることがあります。
赤ちゃんの舌は敏感ですから、味の違いを感じ取ると、(=つまり、いつもより不味い)飲まなくなります。
おっぱいだったら何でもOKの赤ちゃんもおられますが、私はそうでない赤ちゃんの方が多いと日々実感しています。
おかしいな?という時は、まず、おっぱいのお味見をしてください。
左右差がありませんか?
そして、赤ちゃんに謝ってください。
それから、お食事や授乳間隔を見直して修正してくださいね。
乳腺炎になっても、赤ちゃんの飲み方に左右差が見られなくなれば、それがホントの意味での完治なんです。
コメント
1 ■どう改善すべきだったか…???
今、5歳の娘が10ヶ月の時の話なんですが…急にお乳を飲まなくなりました。
お昼までは、飲んでて…よる寝付かせる為にあげてた授乳だったのに…飲まなくなって困りました。それまで粉ミルクもあげたことがなくて…哺乳瓶は嫌がって…色んな種類試しましたがダメでした。
ストローマグは使えていたので…試しに搾乳してストローマグに入れ、あげてみたら飲み干してグッスリ!
暫くは、搾乳→ストローマグで乗りきりました。
ご飯も何を変えた訳ではなかったので…味をみましたが、甘かったんですよね(;^_^A
何がいけなかったのか…解決策なく、今、次の子を授かってます。
また、急に飲まなくなったらっと思うと、少し恐怖です(>_<)
前回、沢山お乳出てまして…今回も出そうな感じがしてます!
前回、乳腺炎に一度なってます。
あゆママん。 2009-07-31 09:29:42
2 ■そうそう
つまった後のってまずいってきくからあたしが味確かめてなめてもまずかった~、なのにうちの子は何でもOKで飲んでたのでつまったのも飲んでくれて乳腺炎にならずにすみました(*^o^*)まれなタイプですねぇ。
スマイル 2009-07-31 13:20:00 >>このコメントに返信
3 ■無題
上の子の時は何でもかんでも食べててもお乳を嫌がるという事がなかったので、気にしてませんでしたが、特にお乳がまずくなる食べ物とかってどんな物なんでしょうか??
ぴよし 2009-07-31 15:30:36
4 ■Re:どう改善すべきだったか…???
>あゆママん。さん
ひととは、おっぱいが甘すぎたのか?ということと、過去記事でみていただきたいのですが、「哺乳ストライキ」だったのでは?ということも考えられます。
SOLANIN 2009-08-01 08:04:22
5 ■Re:そうそう
>スマイルさん
稀にそういう赤ちゃんもおられます。
お母さんにしたら、後光が射すくらい有り難いあかちゃんです。
私の経験上は出現率としては3%くらいでしょうか?
SOLANIN 2009-08-01 08:09:06
6 ■Re:無題
>ぴよしさん
お菓子(ケーキでもスナック菓子でも)、お餅、脂っこいお料理、揚げ物、ファストフード、動物性脂肪を含むものなど。
過剰摂取NGは、果物と夏野菜ですかね。
基本的には田舎ご飯がいいですね。
バランス良く食べてくださいね。
SOLANIN 2009-08-01 08:12:40
7 ■初コメです☆
いつも楽しく?読ませてもらっています(^^)/最強~を読みはじめておっぱいあげるのがさらに楽しくなりました♪
昨日、タイムリーにおっぱい星人の次男が泣いて文句を言いながらおっぱいを飲んでました。思えば前夜、空腹に負けて焼肉をお腹一杯に食べた次の日の朝、菓子パンだけの朝食。次男には『ごめんね、お昼にはおいしいおっぱいになるご飯(米、魚、味噌汁、副菜程度)食べるから今はこれ飲んでね。』と言いましたが、ママの食事により不味くなったおっぱいはどれくらいで改善されるのでしょうか?あまりにも嫌がるので次男が飲んだあとも細かに搾乳もして捨てました。
あと、子供の体調がすぐれずおっぱいを飲みたがらないときはちょこちょこ飲みでいいでしょうか?次男は今4ヶ月で完母です。
まりりんこ 2009-08-01 10:28:51
8 ■Re:初コメです☆
>まりりんこさん
いつもご愛読いただきまして有難うございます。
乳腺炎症状が出ていなければ、何日かは断言できませんが、回復は早いです。
搾って捨てるのも、やむをえないことがあります。
体調不良の際はちょこちょこ飲みでいいです。
お食事内容はいつもより気をつけてくださいね。
SOLANIN 2009-08-01 21:18:19
« 1ヶ月健診までの乳児の体重増加度について | トップページ | 出産が大変だと、おっぱいの立ち上がりは遅れます。 »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)