無料ブログはココログ

« 抱き癖をつけてください! | トップページ | 気をつけてね★冷たいものの摂り過ぎ »

2009年7月 8日 (水)

お食事の摂取内容はおっぱいに影響しない?

国際ラクテーションコンサルタントの認定者の方々は「何を食べても、おっぱいの質とかには影響しない。」というような意味のことを仰います。
反対にO式の先生は「お食事の内容はおっぱいの質を変化させる。」というような意味のことを仰います。

う~ん。
どっちがホントなの?って思いませんか?
私はこう思います。
「お食事の内容によっておっぱいの質も味も変わる。」と。
国際ラクテーションコンサルタントの考え方は確かにグローバルなんですが、どちらかというと、欧米主導的な考え方のようです。
例えば、動物性脂肪の摂取量が多かろうが少なかろうが、欧米人と私たち日本人とはそもそもの摂取量が全く異なりますから、おっぱいの質・味云々ということにはなりにくいのでしょう。
でも・・・暴飲暴食が元でトラブルを繰り返しているお母さんは、やはり気をつけてもらった方が無難です。

乳房に左右差があったり、出てきたおっぱいの性状が異なっているかどうかは搾ってお味見してくださればハッキリしますからね。

コメント

1 ■無題
次男坊は先日卵アレルギーがわかりました。けっこう高い数値(6レベルで5でした)だったので私も卵製品(卵焼きとか親子丼など)は控えてください。と小児科の先生から言われました。それから気をつけてるおかげか顔も赤く腕も発疹もあまり気にならなくなりました。
でも卵焼き食べたいなァ…
ゆキリンママ 2009-07-08 18:50:15

2 ■Re:無題
>ゆキリンママさん
卵アレルギーですか。
大変ですね。
食べないでと言われると、余計に食べたくなるからね。
我慢のしどころですね。
数値が早く低下することを祈ってます。
SOLANIN 2009-07-09 00:31:01

3 ■味見しました
上の子の時に、母乳ってどんな味だろうとちょっぴり飲んでみました。少し甘くっておいしいとその時思いました。
数ヵ月後、てんぷらをいっぱい食べてから、こんな油っぽいもので母乳の味はどうなるのだろうと、また味見をしてみました。
結果、ゲロ不味かったです。ごめんね、娘よ! その時そう思いました。
はっしー 2009-07-09 09:31:53

4 ■Re:味見しました
>はっしーさん
私が初めておっぱいの味見をしたのは、助産学科の学生の時でした。
カレーを食べ過ぎ、乳腺炎になったお母さんで、健側と患側では全く味が違いました。
目隠ししたって、はっきりと分かるくらいでした。
ホンマかいな?と思われたこの記事を読んでいる貴女!まず、ご自分のおっぱいの味見をしてください。
SOLANIN 2009-07-09 09:55:30

5 ■無題
先日は歪め飲みについてのアドバイスありがとうございました。
まだ改善はしていないものの、根気強く頑張っていきます。
そして、また別の質問なのですが、母乳の為になるべく食事には気を使ってバランス良く食べるようにしているのですが、なかなか完璧に栄養素を摂取するのが難しいので、サプリメントでカルシウム、DHA、鉄分(私自信貧血で出産時出血多量でしたので)など補っているのですが、サプリで補った栄養素も母乳を介して子供にあげることができるのでしょうか?
もし、仮にですけど、食事を全く食べずに(おなか空くので絶対無理ですけど…)サプリだけで1日の栄養を賄った場合おっぱいの味ってどうなるのかなぁとちょっと疑問に思ってしまいました。
まきたん 2010-10-09 18:08:45

6 ■Re:無題
>まきたんさん
サプリメントを否定するつもりはありませんが、膨大な栄養素だけの摂取って大丈夫かな?と、心配です。
栄養素は不足も心配だけど、過剰摂取も心配です。
オトナもサプリメントだけを食べて美味しいとは思わないので、それとと同じではないかと思います。
SOLANIN 2010-10-10 00:03:42

« 抱き癖をつけてください! | トップページ | 気をつけてね★冷たいものの摂り過ぎ »

★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事