気をつけてね★ミルクを与えてからおっぱいを与えるぅ?
ミルク屋さんの回し者の医療者は時々トンでもないことを、赤ちゃんのお母さんに吹き込むので大変困ります。
いわく「体重増加が少ないから、ミルクを足すことになります。まず、ミルクをたっぷりあげて、そのあとにおっぱいをあげましょう。」・・・これ、実例ですよ。
信じられますか?
私に言わせてもらうと、この医療者はとんでもないアンポンタンですよ。
馬鹿ぢゃなかろうか。
信じられないです。
そんなことしでかしたら、おいっぱいの分泌がドンドン低下して、あっという間に完ミに移行してしまいますよ。
もし、どうしても、貴女を担当した医療者が補足が必要というならば、”母乳育児の専門的知識を持つ医療者”に、足す前にセカンドオピニオン聞いてください。
それでも補足が必要ならば、必ず、おっぱいの後にミルク。
これが鉄則です。
順番逆にしては駄目なんです。
混合栄養の場合粉ミルクの缶蓋の数値を鵜呑みにしては危険です。
あれは、足し過ぎの元凶です。
ミルク屋さんの回し者の医療者の文言を盲信しないでね。
お願いします。
コメント
1 ■初めまして
いつも拝見させていただき勉強させてもらっています。2人目にして初めての完全母乳育児中に悪戦苦闘中です☆
母乳育児に対する知識をどこの産院の看護師さんにも持っていただきたい!!
ミルクもです…
初めての子供を産んだ産院では左右5分ずつ吸わせてからミルクをあげて!といわれ、毎日ベッドわきにミルクセット一式を置かれていました。
陥没、扁平の私のおっぱいを見ても、のませかたを教えてくれるわけでもなく、おっぱいがあまりにも出ていたので毎日激痛のマッサージ、空になるまで搾ってと言われたものの空になんてなりません。見えるわけでもないですし…そしてそれらを繰り返しているうちに2日に一回は急性化膿性乳腺炎を繰り返し1ヶ月我慢しましたがをもぅ耐えられず薬で母乳を止めました。
ミルクが悪いとは言いませんが、ミルクで育った上の子供は喘息とアトピーがあります。だからこそ下の子供はどんなことがあっても母乳で育てたくて、ラクテーションコンサルタントの方の講習に何度か足を運び自分自身母乳育児の勉強をし、今念願の母乳育児をしています。
本当に幸せです・
間違った知識を教えるかたが少しでも減ってもらいたい、母乳育児の正しい知識を教えてくださるかたがもっともっと増えて欲しいです!
初めての育児をする場合、産院の看護師さん、助産師さんの言うことを全てうのみにしてしまいそれが正しい!と思い込み実践します…母乳に対しての知識もあまりないでしょう。そして私のように苦しむ場合も…
長文で大変失礼いたしました。更新楽しみにしています!
さやママ 2009-07-24 13:44:28
2 ■ミルク
私が産んだ産院も、これと言って母乳については何にも教えてくれませんでした。それどころか母乳はちゃんと出てるのに当たり前のようにミルクをたっぷり飲まされて…その時はそれが正しいと何の疑いも持たずミルクでスヤスヤ眠ってしまう赤ちゃんの横でどんどん張っていくおっぱいをひたすら搾乳してました。ミルクを与えず直母で母乳あげればいいだけの事なのに。今考えると恐ろしい…無知って怖い。挙げ句のはてには退院前に病室に業者の人がミルクの営業に来ました。今はもう少しで生後2ヶ月ですが母乳だけでスクスク育ち体重も5248gです!退院直後は哺乳瓶で飲み慣れていたせいか、なかなか私のおっぱいをくわえてくれませんでしたがようやく今はちゃんと飲んでくれるようになりました!とっても苦労しましたがおっぱいをあげてる時間が幸せでたまりません。
そこで質問なんですが、今度親戚の結婚式でどうしても義母に預けなければいけません。おそらく6~7時間預ける事になると思うんですが、その間は哺乳瓶でミルクを飲む事でまた乳頭混乱になり、ふりだしに戻るんじゃないかと心配です。6~7時間でも乳頭混乱になる事はありえますか?またミルクの量はどのくらいあげたらいいのでしょう?
ちなみに生後52日、体重5248g、男の子です。どうかよろしくお願いします_(._.)_
のんママ 2009-07-24 16:55:29
3 ■Re:初めまして
>さやママさん
私もラクテーションコンサルタントの方が講師をされる勉強会に参加したことがあります。
非常に理路整然として、なるほど~と、頷くことも多かったです。
私は認定試験を受ける臨床経験面での資格はあるのですが、毎週日本の何処かで開催される講習会に参加する時間的余裕も旅費もないのが現状です。
でも、さるところで問題集?をゲットして、テストの問題を解いてみましたが、合格ラインに達していましたから、まぁいいかと思っています。
医療者の無知は罪ですね。
学生時代に受ける教育が国試対策と、ケーススタデイに集約していて、臨床からかけ離れていますから、頓珍漢指導になるんですね。
SOLANIN 2009-07-25 00:16:06
4 ■Re:ミルク
>のんママさん
分かりました。
記事にしますので、暫くお待ちください。
SOLANIN 2009-07-25 00:18:28
5 ■知らぬは同罪
子供2人がいて、また妊産婦さんの治療に携わっている者として知りませんでした。反省します。
おのでら 2009-07-25 03:17:18
6 ■無題
SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
本当にわたしも医療者の無知は罪に近いと思います!
SOLANINさんはじめ、ラクテーションコンサルタントのように新たな知識を日々学んでいただけたら…
私もあんなふうにはならなかったと思いますし苦しむお母さん方も減るのではないでしょうか。
ここで質問したいのですが、私の場合左のおっぱいが産後1ヶ月の今もすぐに張ってしまい三時間でカチカチになってしまいます。そのせいかチビは左のおっぱいを苦しそうに飲み、怒って泣いてしまいます。(^_^;)乳腺も右よりはかなり開いているらしくきっと出過ぎて飲みづらいのかと…
けど、添い乳のときは泣きません。のませかたが悪いののでしょうか?
朝、一度だけ搾乳しているのですが、毎回飲ませる前に搾乳した場合おっぱいが過剰分泌されるということはありませんか?
過剰分泌が怖くて、朝一度だけにしている状況です。
お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
さやママ 2009-07-25 08:44:19
7 ■Re:知らぬは同罪
>おのでらさん
でも、これからはおのでらさんが、母乳育児のよき理解者になってくださるようで、とても嬉しいです。
SOLANIN 2009-07-25 21:50:35
8 ■Re:ミルク
>のんママさん
記事を書いたのですが、1回哺乳量を書いていませんでした。
個人差がありますが、5kg台ならば、平均で100ml程度です。
哺乳瓶慣れした赤ちゃんですと、もっと多いことが想定されますが・・・MAXでも150mlくらいです。1時間くらいで欲しがる時は体重(g)を100で割った量くらいですかね。
SOLANIN 2009-07-25 22:01:26
9 ■Re:無題
>さやママさん
分かりました。
記事にしたいと思います。
しばらくお待ちください。
SOLANIN 2009-07-25 22:02:35
10 ■頑張れ助産師!!
いつも楽しく読ませてもらっています。
この類の記事は、新聞やテレビでも大きく取り上げて欲しいと切に願います。
私は母乳育児を当たり前のように思っていましたが、義母は母乳をあげずに子育てをしたため、私の母乳育児にものすごく反対をして、義母の事が大嫌いになってしまいました。
助産師さんが正しい知識を世の中に発信し続け、広まることを願ってやみません。これからも楽しみにしています!
歯磨き屋 2009-07-29 15:20:32
11 ■Re:頑張れ助産師!!
>歯磨き屋さん
私は正しい知識を広めますよ~。
助産師のみなさん、お互いに頑張ろうではありませんか!
しかし・・・ただでさえ、嫁姑は人間関係を良好に保つのに、かなりの努力が必要ですが、こういうことがあると、そりゃあ、嫌になるでしょうね。
分かります!
SOLANIN 2009-07-29 15:53:58
12 ■こんにちは☆ご報告等
ソラニンさん、こんにちは。先日、減量アドバイスを求めた者です。
紆余曲折ありましたが三ヶ月にして完母になりました。
ソラニンさんのブログにいつも励まされてます。
5.17退院3434
6.10健診4195
30g以上増えてましたが
小児科医のご指導で、ミルクの時だけがあっても良い、ということで缶を見て足してました。
今は生後96日で6900gです。
離乳食と母乳の記事もこれからしっかり読んでいきたいです^^
あい 2010-08-11 16:49:36
13 ■Re:こんにちは☆ご報告等
>あいさん
良かったですね。
おめでとうございます!
頑張りましたね。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-08-11 22:19:00
« 断乳を焦るお母さん1 | トップページ | 幼児が空腹感を持たないことの弊害 »
「 ★気をつけてね」カテゴリの記事
- 気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?(2009.11.06)
- もう直ぐお正月♪(2009.12.30)
- ウチの赤ちゃん良くネンネする良い子です。(生後2週間)(2009.12.30)
- へんてこりんな保健指導5(2009.09.18)
- へんてこりんな保健指導4(2009.09.10)