乳児ボツリヌス症について
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「乳児ボツリヌス症について。(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
読者のみなさんは『蜂蜜は生ものですから、1歳未満の乳児には与えないで下さい。』という注意書きを読んだことあると思います。
ご存知のとおり、蜂蜜は、乳児ボツリヌス症の原因となる、ボツリヌス菌の芽胞が含まれているおそれがあるので、腸内細菌叢が成人とは異なり、ボツリヌス菌の芽胞の出す毒素に対する抵抗力がないので、与えてはいけないということです。
国内では1986年に千葉県内で初の症例が確認されてから20例以上発生しています。(確定診断したドクターは保健所に届出が必要です。)
確定診断には筋電図・血液検査・便検査が必要とされています。
症状としては、「いきなり頑固な便秘」「筋緊張の低下(眼瞼下垂・据わっていた頸がグラグラになる・手足がだらりとする・泣き声が弱くなる)」「哺乳力低下」「瞳孔散大」
「無呼吸発作」などがみられます。
治療としては血清の投与です。
困るのは潜伏期が長く、3〜30日間とかなりの幅があることです。
一般的なボツリヌス食中毒よりは、致死率は低いですが、1〜3%あります。
決して侮ってはいけない菌です。
国内では蜂蜜だけではなく、コーンシロップや野菜ジュースからも検出されたことがあるそうです。
臨床的に感染しやすいのは生後8ヶ月までで、9ヶ月を越えると発症は稀だそうです。
コメント
1 ■ありがとうございます☆
早速 記事にしていただき、ありがとうございます♪
メモして大事に保管しておきます(≧∇≦)
あかね 2009-07-15 07:18:00
2 ■そうそう…
ママ友が、知らなくて普通にパンとかに塗って食べさせてたらしく、ボツリヌス症のこと教えました。大量摂取ではないから大丈夫だったみたいですが(´∀`)
1歳を過ぎたら、与えても大丈夫ですか?
えーな 2009-07-15 07:57:04
3 ■知らない人多いですよね!
コーンシロップや野菜ジュースは初耳でした!
与えてはいないけど、気をつなくちゃ★
そら豆 2009-07-15 22:04:09
4 ■Re:ありがとうございます☆
>あかねさん
お母さんはともかく、周りの大人が「これくらい」と勝手な判断で与えてしまうことが怖いですね。
赤ちゃんの生命に関わることですから、折に触れ注意を促すのがいちばんです。
SOLANIN 2009-07-15 22:20:19
5 ■Re:そうそう…
>えーなさん
そうですね。
色々なものが食べられるようになり、腸内細菌叢も大人同様に近づきますから、大丈夫です。
SOLANIN 2009-07-15 22:22:27
6 ■Re:知らない人多いですよね!
>そら豆さん
外国では缶詰やレトルト食品から検出されたこともあるそうです。
おそろしや〜。
SOLANIN 2009-07-15 22:24:09
« 非栄養的吸啜の意味するもの | トップページ | 乳頭保護器というもの »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)