赤ちゃん用のお菓子なら虫歯になりにくい?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「赤ちゃん用のお菓子なら虫歯になりにくい?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
ph的に酸性のものは、歯が溶けやすいのはここでも何度か記事にしましたので、ご存知の読者さんも多いと思います。
いわゆる、『赤ちゃんせんべい』『赤ちゃんウエハース』『ボーロ』の類には、成分として小麦が使用されているかと思います。
小麦のphは、かなりの酸性なので、フツーのお菓子よりは、塩分や糖分控えめかもしれませんが、虫歯になりにくいわけではありません。
もちろん、赤ちゃん用お菓子をひとつもあげたらダメというのではないですが、赤ちゃんや小さい子にとっては「おやつ=甘いもの」ではなく、「カラダ作りのための第4のお食事」くらいのつもりで丁度と考えてください。
ずいぶん前ですが、某所で『砂糖不使用・虫歯予防に効果のあるキシリトール使用クッキー』というものを販売されてるのを見たことがあります。
砂糖の代りにキシリトールを100%使用した製品でした。
その時は「ふ~ん。そうなんだ。」くらいにしか感じませんでしたが、歯科のお勉強をしてからは「意味ないし、こんな効能まがいのことキャッチコピーにしたら駄目じゃん。」ということに気づいたSOLANINでした。
お菓子をあげた後は、歯磨きちゃんとしましょうね。(仕上げ磨きも。)
コメント
2 ■初めまして
きょう、1才健診があり、まさにトンでも栄養士でした。母乳は食事の妨げになる、虫歯のもと、など…。
栄養相談の会場で、我が娘がグズりだし授乳しながら聞いていたので、やや気まずかったですが、自信を持って聞き流せました!
ぐうたらママのダメ嫁 2011-10-24 18:11:14
3 ■Re:初めまして
>ぐうたらママのダメ嫁さん
そりゃあ酷い目に遭われましたね。
私の勤務先の管理栄養士さんは、離乳食のことを凄く勉強され、日本母乳の会のブックレットを参考に資料を作成され、真逆の指導をしてくださいます。
そういう、母乳育児に理解のある栄養士さんが一人でも多く集団健診に立ち会って欲しいですよね。
SOLANIN 2011-10-24 20:05:39
« 先天性胆道閉鎖症の赤ちゃんのうんち | トップページ | 乳がんと母乳育児 »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)