B型肝炎から家族を守る2
赤ちゃんへの垂直感染(=母子感染)は防御できたとして、旦那さんはどうなるのか?
というギモンが湧いてくると思います。
水平感染(=夫婦間感染)も血液を介して感染します。
例えば局部が怪我をしている時に、性生活をすれば感染の可能性大です。
「わざわざ病院に行くのもナンだしなぁ。」というお父さんは、職場健診や人間ドックの際にお願いして採血をしてもらったら感染しているか否かは判明します。
HBe抗原が(+)ならば、感染の可能性大なんですね。
こればっかりは、個人で頑張ればどうにかなる・・・って言うものぢゃ有りません。
1回は検査してもらいましょう。
検査を受けなくちゃ感染の有無は判断出来ません。
また、B型肝炎のワクチン接種は、年齢的なリミットがあります。
臨床的に見ていますと、おおむね40歳以上の方に接種しても、HBs抗体は出来ません。
可愛いお子さんのためにも、B型肝炎のワクチンは接種した方がいいと思います。
もし、気づかぬうちにキャリアになったら・・・これまで通りに仕事が出来なくなったり、入院せねばならない事態にだってなるかもしれません。
40歳までの旦那さんは、今が防御のチャンスだと思ってくださいね。
このB型肝炎のワクチンは、血液に触れる可能性のある医療関係者ならば、HBs抗体を作るために接種しています。
なかなかHBs抗体が出来なくて、毎年受ける方もおられます。
SOLANINは、B型肝炎のワクチンの接種していませんが、何故か、20歳以降にHBs抗体だけが出来ました。
実家の家族は誰も抗原はおろか抗体もありません。
内科のドクターには、「若い頃、軽い感染をしたのでしょう。」と言われましたが、思い当たるフシは全くありません。
未だに謎です。
もちろん旦那も調べてもらいましたが、抗原も抗体もありません。
子供たちも。
SOLANINは誰かに感染させることはないけれど、B型肝炎の患者さんが来られても、HBs抗体があるから怖くないです。
コメント
1 ■無題
2ヶ月の女の子のママです。
質問なのですが、妊婦健診で抗原がHBsがマイナスでしたが、これは抗体があるということとは違うのですか?
また、キャリアでなくてもB型肝炎の予防接種を子供に受けさせた方がよいのでしょうか。任意接種なので、迷います。
はるらりる 2009-07-28 21:42:49
2 ■Re:無題
>はるらりるさん
妊婦さんでHBs抗原がマイナスということは、B型肝炎ウイルスには感染はしておられません。
でも、これだけではHBs抗体があることにはならないです。
お母さんがキャリアであれば、赤ちゃんを感染させないためにも、『予防プログラム』の実行が必要です。
でも、そうでなければ、基本的には不要かと思われます。
ワクチンの接種が推奨されるのは、不特定多数の方の血液に触れる可能性のあるお仕事に就いている人(例えば医療関係者)とかですね。
SOLANIN 2009-07-28 23:08:15
« B型肝炎から家族を守る1 | トップページ | 乳首が吸われて痛いのは強く吸っているってこと? »
「 ★母子感染」カテゴリの記事
- 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月)(2011.12.19)
- HCV-RNA(+)のお母さんは母乳育児をしてはいけないの?(2011.10.05)
- 妊婦さんと新生児のいるご家庭で、おたふく風邪が発生したら?(2010.10.10)
- 出産後お母さんのHTLV感染が発覚したら?(2010.03.21)
- 産科退院翌日に上の子がおたふく風邪であることが発覚!(2010.03.05)