糖尿病合併妊娠のリスク3
妊娠性糖尿病の妊婦さんも増えています。
「妊娠性」ということは、出産したら後は関係ないと、”昔”は思われていましたが、実際はそうでないことが判ってきました。
出産後3~6ヶ月の間もない頃の検査でも、5.4%のお母さんが「(妊娠性でない)糖尿病」を発症しています。
出産後5~16年も経った、”忘れた頃”まで追跡した調査によると、17~63%の高頻度で「糖尿病」を発症してしまいます。
でもこれは、「妊娠性糖尿病になったから糖尿病を発症する運命。」ではないのです。
出産後も、定期的にスクリーニングを受けて、お食事や運動をしていくことで、発症を免れることだって可能なんです。
もしかしたら、この記事を読んでおられるお母さんの中に、「あたし、妊娠性糖尿病って言われてた。ガ~ン。」という方も、おられるかもしれません。
毎日のお食事をおろそかにしないこと。
そして、この先妊娠する予定・可能性のある女性は、一度は『糖負荷試験』を受けて、ご自分が大丈夫か否かをはっきりさせ、必要ならば治療を受けることが、必要なんだと、お考え下さいませ。
コメント
1 ■名前ノーマルでいきました(^3^)/笑
ちょり~すっ\(^O^)/
みなさんお馴染みの?
利央です(´∀`)笑☆
母乳育児と全く関係ない個人的な質問なんですが…納豆って
1日1パック以上たべるのは体に悪いですか(・∀・)ノ?
返事まってま~す(^O^)
利央 2009-07-29 19:07:45
2 ■Re:名前ノーマルでいきました(^3^)/笑
>利央さん
ワーファリンとかアスピリンとか、血がサラサラになるような治療をされてる方は、納豆自体を避けたほうが賢明ですし、反対に出血傾向があって、ビタミンKの補給を考えておられるなら、納豆の摂取は効果的ですね。
少し話がズレますが、大豆アレルギーになりかけているような方は頻回かつ多量に摂取すると、アレルギーを誘発するおそれがあるので、控えめにしたほうがいいでしょう。
成人女性の豆及び豆製品の推奨摂取量は、1日当り絹ごし豆腐なら140g、枝豆なら60g、納豆なら40gです。
納豆の1パックが40~50gなので、1日1パックがいいと私は思います。
SOLANIN 2009-07-29 20:14:31
3 ■あリがとぉ(^O^)
SOLANINさん
あリかとうございます(´∀`)
ちなみに本日は3パック食べちゃいました(^3^)/テヘ☆
もぉ依存性なみだね(-∀-)汗
利央 2009-07-29 22:47:36
4 ■Re:あリがとぉ(^O^)
>利央さん
何かのストレスで食べているのでしょうか?
少し、気になります。
過食注意ですね!
SOLANIN 2009-07-30 00:50:54
« 糖尿病合併妊娠のリスク2 | トップページ | 糖尿病合併妊娠のリスク4 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)