産後9か月にして血乳が!
出勤するなり深夜勤務の助産師から、「R市から里帰り出産されてたKさんから電話があって、おっぱいが痛くてどうにもならない。近くの国立病院系の母乳外来は今日は休診らしく、診て貰えない。受け入れてくれますかという電話がありました。でも、午前中の規定予約枠はいっぱいです。」とのこと。
そうこうしていると、Kさんから電話があり、「今、高速で実家に帰って来ました。いつ診て貰えますか。」とのこと。
止むを得ないので、イレギュラーな時間に対応することになりました。
早速マッサージを始めました。
しこりはあるけど、一見触診的には酷くはなさそうです。
でも、異様な熱感があるので検温すると、患側だと39℃を超えています。
患部を押さえると痛みがキツクなります。
もしかして・・・
マッサージを始めると、黄色のマッサージ用タオルに薄茶色の乳汁がシミのように付きました。
白色の紙ガーゼに薄茶色に見えていた乳汁を吸い取らせると、何と赤味がかったピンク色ではありませんか。
丁度、イチジクの果肉の真ん中の色に近い色なんです。
おっぱいに血液が混入しているのですね。
そう、俗にいうところの「血乳」です。
もちろん、外傷性でないことは言うまでもありません。
今回の場合は、炎症症状に陥ったことに伴い、乳管が拡張して毛細血管から血液が漏出したのです。
約1時間マッサージをして、ようやく乳汁色はノーマルとなりました。
因みにKさんの授乳パターンは5回/日で、離乳食は2回/日。
ここのところ、21時がその日最後のおっぱいで、ノンストップで眠り続け、翌朝6時起床もすぐには飲まず、7時過ぎてから飲ませるとか。(授乳間隔空け過ぎ)
しかも、昨夜のお食事がコロッケ4個(油もの)、胡瓜の漬物3本(夏野菜・・・カラダが冷える)、お茶代わりにコーラを飲み(糖分の取り過ぎ)、ご飯を食べたそうです。
お食事でトドメを刺してしまいましたね。
今までトラブルにならなかったのが不思議というか、運が良かったというか。
実母さんも一緒に来院されたので、授乳の基本をお話しました。
あああ・・・
コメント
1 ■無題
いつもためになるお話ありがとうございます!
完母の不安・疑問が解消されてスーっとラクになります♪
私は今3ヶ月の子を完母で育てているのですが
夜よく寝るようになり、8~9時間ほど授乳があいてしまいます。
なので朝はおっぱいがパンパンです・・・
日中はよくほしがるので8回/日は授乳しているので張ることはないのですが
まだ夜中に起こして授乳したほうがいいのでしょうか?
血乳というのを初めて知り、ちょっと不安になりました
よろしくお願いします
しむら 2009-06-25 00:07:48
2 ■うわぁ...
うちのUちゃんも20時頃が最後の授乳で、そのまま6時頃まで起きません(>_<)
起きてから2~30分して最初の授乳です(汗
1日の授乳回数は平均7クール/日。離乳食 1回/日 なんですが夜 起こした方がいいですかね?
ちなみに、ご飯は 私が作るときは 揚げ物類を控えてますが、義母が作るときは、揚げ物のオンパレードです(ToT)
それでもなるべく食べないようにしてますが、どうしても2個くらい食べちゃうんですよね(;_;)
あぁ ごめんねUちゃん(ノ△T)
あかね 2009-06-25 08:55:39
3 ■Re:無題
>しむらさん
赤ちゃんが良く育ち、しむらさんもトラブルの片鱗もないのなら、起こしてでもあげなくてもいいかもしれませんが・・・
何かが引き金になることはあるので、たまには飲ませたほうがいいと思います。
SOLANIN 2009-06-25 11:34:48
4 ■Re:うわぁ...
>あかねさん
食べちゃった時は飲ませてあげましょう。
経験的に6時間以上間隔が空くと危険ゾーン突入と日々実感しています。
SOLANIN 2009-06-25 11:36:38
5 ■これは…
最近、左側だけ痛みがあったので、病院行きたいなぁ。とは思っていたのですが、上の子を預けられず、伸ばし伸ばしにしていました。そしたらさっき、血乳らしきものが……
病院行かなきゃ、本当にヤバいですよね゚。(p>∧<q)。゚゚
8ヶ月目前、離乳食を2回にしたらつまずきました(T_T
蒼翔 2009-07-11 22:32:49
6 ■無題
今日、右胸のシコリが痛み黄色みがかった母乳が出たので産婦人科へ行ってきました。
葛根湯を頂いて、母乳も見て頂いたのですがその時は白い母乳でとにかくマッサージをして古い母乳を出して飲みのこしのないように言われました。
帰って来てから、おっぱいを飲ませた後、マッサージをするとやはり黄色みがかった母乳が…その後に血混じりの物が出ました。
こういう場合はおっぱいを飲ますのを中止した方が良いのでしょうか?
近々、母乳マッサージへ行こうと考えています。
Sola 2010-04-05 12:37:43
7 ■Re:無題
>Solaさん
心配だったらスメア検査してもらいましょう。
通常飲ませても大丈夫ですが、美味しくないので欲しがらないことも有ります。
どうしても飲んでくれないなら搾乳して廃棄しましょう。
SOLANIN 2010-04-05 15:22:39
9 ■過去記事へのコメントですみません。
妊娠高血圧症候群で35週で帝王切開で出産し、現在入院中の者です。
SOLANINさんの本を読み、妊娠中からおっぱいマッサージはしていましたが、時々血がにじむことがありました。
産後も血乳でしたので、血が全部出てしまうまでどんどん搾乳するように言われ、2、3時間毎に搾乳しています。
だんだん色は白くなってきたものの、産後七日目の今朝になってもまだうっすらピンクがかっています。(量は一回に30㏄くらいとれます。)
せっせと搾るしかないと思いがんばっているのですが、だいぶ滅入ってきました。
私の場合も原因は炎症なのでしょうか。
血がでないようにする方法はないでしょうか。
食事は病院食以外は口にしていません。
初乳の出る間になんとか赤ちゃんに飲ませたいのですが…。
まお 2012-05-17 06:14:19
10 ■Re:過去記事へのコメントですみません。
>まおさん
実際に診させていただいていないので、軽々しいことは申せませんが、血乳の検査(病理検査)はされたのですか?
炎症によるものかどうかは、そういう検査で分かるのですが。
赤ちゃんが吐乳しなければ、うっすらくらいになったのであれば、哺乳出来るのではないかと思われますが。
SOLANIN 2012-05-18 22:59:14
11 ■Re:Re:過去記事へのコメントですみません。
>SOLANINさん
ありがとうございました。
うっすらになってきたところで授乳の許可がでました。
赤ちゃんは吐乳しませんでした。
昨日か今日には真っ白になりました。
今ではすでにおっぱいのことで悩んでいますが、初めて授乳したときは本当に幸せだと思いました。
「最強母乳外来」をバイブルに、完母目指してがんばります。
また相談させてください。本当にありがとうございました。
まお 2012-05-19 20:14:33
12 ■Re:Re:Re:過去記事へのコメントですみません。
>まおさん飲ませられるようになって良かったね。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2012-05-21 08:00:19
« 夜だけおっぱいを欲しがる1歳児 | トップページ | 助産院で出産されたお母さんとの出会い »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)