無料ブログはココログ

« お気に入りの何かを持たないとネンネが出来ない子 | トップページ | アレルギー用粉ミルクってどんなもの? »

2009年6月16日 (火)

読者さんから教えていただいたグッドアイデア

1歳のお子さんを母乳育児中のてんとーむしさんから、とても素敵なグッドアイデアを教えていただきました。
私が知ってるだけでは勿体無いので、是非ともみなさんに、お知らせしたいと思います。(事後承諾でゴメンなさいね。)
母乳育児は山あり谷ありです。
お子さんがおっぱいちょうだいのサインを出すにも、「ここではちょっと・・・」の場面や、お母さんの気分がすぐれない時は、嬉しい気持ちであげられないこともあるかもしれませんね。
そんな時に「おっぱいちょうだいの時、チュッてするのよ。」と、お子さんに憶えておいてもらうと、お子さんがおっぱい欲しい時、お母さんの機嫌をとりたい時(空気を読んだ時?)はチュッてしてくれるので、和むそうです。

お子さんにチュッされるのって、きっとほんわか気分になるんぢゃないかしら。
大きくなったらチュッなんてしてくれない(多分・・・経験上・・・)でしょうから、赤ちゃんや授乳中の幼児期ならそういうお約束も自然に憶えてくれるでしょう。
毎日のおっぱいタイムに導入されてはいかがでしょうか。
ほんわかしたいお母さん、今なら間に合いますぞ。

コメント

1 ■ありがとうございます(^_^)
てんとーむしです。
紹介していただいてありがとうございます(^^ゞ
「おっぱいちょうだい、チュッ」を教えたのは1歳を過ぎてからだったのですが、すぐに覚えてくれました。
けど時々間違えて「プッ」と言うので、ツッコミを入れて二人で笑ってます。
s-yuka-masa-taka 2009-06-16 23:19:45 

2 ■いいですね☆
いいアイディアですね。
それは言葉が分かる様になってからですよね?
9か月じゃ早いのかなぁ?
でもやってみます(‐^▽^‐)
チュってしてもらってほんわか・・・。
癒されますね♪
そうママ☆ 2009-06-17 00:14:50 

3 ■Re:ありがとうございます(^_^)
>s-yuka-masa-takaさん
あまりにも、素敵だったので、ご本人の了解を得ないまま、紹介してしまったのですが、そんな無礼をお許しくださり、感謝しております。
SOLANIN 2009-06-17 00:22:11 

4 ■Re:いいですね☆
>そうママ☆さん
9ヶ月はまだ喋れませんが、オトナの言うことは、短いセンテンスの言葉ならば、おおよそは理解出来てますから、可能かも。
だって、おっぱいという言葉を聞くと、嬉しそうだし、目がキラリ~ンでしょ?名前を呼ばれたら、振り向くし、いないいないばぁも好きでしょ?
SOLANIN 2009-06-17 00:26:28 

5 ■そっか!!
おっぱいって言うと、甘えた声でハイハイして
来ます。やっぱり理解してるんですね。
本当に素敵な事を教えて頂きました。
おっぱいの時間が楽しみです。
毎日続ける事も大切ですよね☆
そうママ☆ 2009-06-17 00:38:33 

6 ■Re:そっか!!
>そうママ☆さん
素敵な習慣なので、ぜひ毎日されることをお勧めします。
SOLANIN 2009-06-17 17:01:11 

7 ■可愛い⌒(*^□^*)
『パイちょうだい!』と服をまくろうとしてせがまれるより、可愛いし和みますね(*´∇`)
えーな 2009-06-18 08:46:42 

8 ■Re:可愛い⌒(*^□^*)
>えーなさん
ここではちょっと・・・の時もスマートにイケますかな。
てんとーむしさんのブログもよろしくね!
SOLANIN 2009-06-18 19:59:51 

9 ■無題
この記事を見てから「私も~♪」って思い、実践してみました!!
そしたらなんとなんと♪
おっぱいの時だけではなく、眠い時、朝起きて欲しいときなどなど・・・chu~ってしてくれるようになりました( ´艸`)
もう嬉しくて嬉しくて、これは報告せねば!と思いコメしました☆☆
子供のchuは魔法ですね(´∀`)
ピーチプリンセス 2009-06-23 11:26:38 

10 ■Re:無題
>ピーチプリンセスさん
まぁ、何て素敵なんでしょう!
嬉しくなってきますね。
このことをン十年前に知っていたら私だって・・・
と、かなり羨ましくなったSOLANINでした。
SOLANIN 2009-06-23 23:55:09 

« お気に入りの何かを持たないとネンネが出来ない子 | トップページ | アレルギー用粉ミルクってどんなもの? »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事