無料ブログはココログ

« おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について3 | トップページ | 保健センターでの赤ちゃんの集団健診ってどうなってるの? »

2009年6月17日 (水)

風邪薬を内服したからおっぱいは飲ませられない?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「風邪薬を内服したら、授乳禁止なの?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

以前からの読者さんには、「何言ってるの。そんなわけないでしょう。」というようなタイトルで済みません。
でも、昨日★病院の母乳外来に「近くにある内科の先生を受診して、風邪薬の処方を受けたのです。授乳中だと伝えたら『3ヶ月も母乳をあげたのだから、もういいのでは。赤ちゃんのお世話は大変だから、このお薬内服して、早く治すといいですよ。』と、断乳まがいのことを勧められたがどうしたものか・・・」という電話相談があったのでした。
他院で出産されたお母さんではないかと思います。
★病院で出産されたお母さんには、『授乳中は産婦人科を受診すること』が耳にタコが出来るくらい繰り返しアナウンスされるので、こんな質問をぶつけてくること自体ありえないです。

妊娠中に産婦人科以外の科を自己判断で受診して、処方を受けることはまずないですよね。産婦人科だけでは対応しきれない病気だったら、産婦人科のドクターに他科受診依頼書か、紹介状を書いてもらい受診するのが真っ当な運びです。
産後だって、授乳中なんですから、おっぱいのことを念頭に入れて、赤ちゃんに障りのないお薬を処方してもらって当然です。

誤解しないでほしいのは、全ての内科のドクターがどうのこうのと批判するのではありません。
開業医さんに罹るなと言っているのではありません。
授乳中のお母さんは、体調を崩したら産婦人科を受診してねと言っているだけです。
なぜなら、ご専門が違うからです。
考えてみてください。
授乳中ではない時、仮に結膜炎になったとして、心療内科を受診しますか。
月経周期に異常がある時、耳鼻咽喉科を受診しますか。
違いますよね。
もちろん、産婦人科ではどうにもならないことだってあるでしょう。
親知らずが疼くなら歯科を受診するしかありません。
ケースバイケースで判断が必要でしょう。
けれど、おっぱいをあげることを大切に考えておられるなら、産婦人科を受診しましょう。(判断に苦しむならば、まず産婦人科に問い合わせてみればいいのです。)
現在の医学部の教育課程に『母乳育児』の項目はありません。
ご存知ないから、(悪気はなかったとしても)たった3ヶ月なのに風邪薬の内服と引き換えに『断乳』を勧められたりするのです。
そうそう、別のお母さんから、「他科のドクターに、『内服中はおっぱいを搾って捨ててミルクをあげなさい。』と指示されたんですが・・・」という相談もありましたっけ。
そのドクターがお家まで毎回おっぱい搾りに往診してくださるのですかね。
そんなわけないでしょう。
搾って捨てるなんて余程の事態に直面した時ですよ。
母乳育児を推進する立場の者からしたら、軽々しく言ってもらいたくないです。
ご自分と赤ちゃんのために、よく考えてみてね。

 

 

コメント

1 ■無題
1歳過ぎてもまだ授乳中だった頃、家族全員インフルエンザにかかってしまい、病院で薬を貰って授乳しないで下さいと言われてて、授乳しないとビービー泣きじゃくっていたので、私も熱が引いたら、薬をストップして、授乳していたんですが、子供が1歳過ぎていてインフルエンザの場合でも、産婦人科に行けば、乳離れさせろとは言われないのでしょうか??
ぴよし 2009-06-17 11:50:40

2 ■Re:無題
>ぴよしさん
タミフルの内服をしなければ、授乳は可能です。
対症療法になりますが、お母さんが罹れば赤ちゃんも罹患した可能性があるので、引き離してもどれだけの意味があるのかということになりますし。
喉が痛くて食べられないのだし、おっぱいが命綱って感じですからね。
SOLANIN 2009-06-17 16:50:02

3 ■無題
4ヶ月の娘がRSに感染し・・・今2歳のお兄ちゃんと私も風邪をひいちゃいました。。
そこで過去記事を確認したら・・・産婦人科とはビックリでした。。。
SOLANINさんの記事を見るといつも思うのですが・・・なんで入院中あんなに時間があるのに・・・もっと色々教えてくれないのかなって思います。。
いつも、本当に助かっています。
ありがとうございます(///∇//)
koto 2010-03-05 11:16:56

4 ■Re:無題
>kotoさん
そうなんですか?
★病院ではお話はてんこ盛りなので、入院生活が濃ゆいですよ。
SOLANIN 2010-03-05 22:08:19

5 ■無題
私が出産した産婦人科では、妊婦検診の時に風邪をひいたとか、鼻水がでる(鼻炎なので)とか、相談したら、それは内科に行きなさい・耳鼻科に行ってもらわなくちゃ困る…なんて言われてしまいました。安定剤を飲んでいたのですが影響が出ますか、と尋ねたら、心療内科の担当医に聞いて・自分のことなんだから…と言われたし(;_;)分娩出来る病院は多くないので病院変えることも出来ずにそこで出産頑張りました。現在、風邪をひいて口コミやネットで調べて娘と一緒に病院へ行っていますが、なかなかいい病院に出会えません(>_<)病院選びは何かコツがあるのでしょうか…それとも運なのか(T_T)
みうママ 2010-05-15 13:15:22

6 ■Re:無題
>みうママさん
産ませるだけの病産院なのでしょうかね?
大丈夫そうなところはBFHかそれを目指しているトコロは間違いないと思います。
日本母乳の会のHPを閲覧してお近くにあればそこに行きましょう!
但し現時点でもBFHが一つもない県が14もあります。
お寒いですな。
SOLANIN 2010-05-15 23:49:31

7 ■Re:無題
>みうママさん
追伸です。
「★おっぱいとお薬」という過去記事を目次化した拙文はお読みいただいてますか?
調べ方は分かりますよね?
SOLANIN 2010-05-15 23:51:01

8 ■お返事ありがとうございます。
>SOLANINさん
現在パソコン修理中なので、戻り次第日本母乳の会を検索してみます!
お薬の項目、気になる所から読ませていただいております。
いろいろと目から鱗なことが沢山ですね!情報が溢れているので、本当に正しい情報を見極めるのは難しいなぁとつくづく思います(T_T)
全くの無知なので少し難しく思いますが、可愛い娘のために勉強していきたいです。
気をつけて読ませていただいてますが、もし同じような質問などしてご迷惑かけてしまうことがあったら申し訳ありません(>_<)
みうママ 2010-05-16 01:02:35

9 ■Re:お返事ありがとうございます。
>みうママさん
是非ともそうしてくださいね。
SOLANIN 2010-05-16 07:39:30

« おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について3 | トップページ | 保健センターでの赤ちゃんの集団健診ってどうなってるの? »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事