新生児の胃の容積ってどれくらいかな?
日令により変化します。
段々と大きくはなりますが、体重3000gくらいの赤ちゃんですと、日令0~1ならば、おおむね5(~6)mlなんです。
「えっ、ええ~マジでぇ~。」というプチサイズでございます。
普通サイズのビー玉か料理用のスプーン小さじ1杯くらいってことなんです。
(ちなみに成人の胃の容積はおおむね900ml前後だそうです。)
日令3で、22(~24)mlくらい、日令7で60(~66)ml程度です。
本人の意思とは無関係に、病産院の都合で胃の容積を越えた量を毎回飲まされている新生児って、可哀相ではありませんか。
母子異室の病産院ですと、未だに「初回授乳は直母の他に5%ブドウ糖液を10ml投与」とか「日令毎の1回哺乳量は日令プラス1×10ml」とか、ごっつい設定のトコロがあると聞きます。(ってことは、日令3ならば、40ml/回の哺乳を毎回させねばならないってことですな。では、飲めなかったらどうなるのですか・・・。)
日令3ならば、まだ生理的体重減少があってもおかしくはない頃です。
故・山内逸郎先生の仰るところの「お弁当と水筒」を飲みかつ食べている時期です。
この日令の赤ちゃんのお母さんで、毎回コンスタントに40mlのおっぱいが出る方を探してもまずもっておられません。
だいたい、出たとしても赤ちゃんが飲んでくれるとは限らないですよね。
哺乳瓶ならラクなので飲めちゃうかもしれませんが、直母でそれはないですな。
赤ちゃんは哺乳マシーンぢゃないんですから。
コメント
1 ■とても勉強になりました
私が抱いていた疑問が解消されたので嬉しかったです。16日の出産直後おっぱいが2~4g/1回の授乳、しか出なかったりして私はおっぱいの立ち上がりが遅いのかとか思いましたが何とか退院する頃には70g/1回の授乳、ほど出るようになりました。この記事には本当に驚かされました。入院中は何度もブログを拝見させていただき勉強しました。ありがとうございましたo(^-^)o
コトリ 2009-06-22 23:49:37
2 ■Re:とても勉強になりました
>コトリさん
そうだったのですね。
それにしても・・・たくさんおっぱいが出るようになってスゴイですね。
★病院ではマタニティークラスBで、私が妊婦さんにお話しています。
けど・・・助産師でもこの真実を知らない人がいるんですよね。
困ります。
SOLANIN 2009-06-23 23:48:27
3 ■教えてください
産科に勤務しています。
質問①なぜ初回哺乳にブドウ糖液を飲ませてはいけないのか理由を教えて下さい。〔うちの病院も飲ませていない〕
ぼたもち★ 2010-04-03 20:53:04
4 ■Re:教えてください
>ぼたもち★さん
ぶどう糖では腸蠕動は稼働しないと言われています。
胎便の排出を促さなくてはならないでしょ?
SOLANIN 2010-04-04 01:47:24
5 ■無題
>SOLANINさん
なるほど返信ありがとうございますほんとまだまだ未熟者なので、またブログで勉強させていただきます
ぼたもち★ 2010-04-04 22:36:07 信
6 ■Re:無題
>ぼたもち★さん
いえいえいえ。
まぁ、こう言ってはナンですが、そういうことでございます。
SOLANIN 2010-04-05 07:21:12
7 ■無題
毎日ちょくちょく読んで勉強中です。ほんとに知識がないことが怖く感じています。
強い意思も大切なこと 、私の息子 娘は ホントにかわいそうな子供たちに思います。
同時にものすごく後悔とごめんなさいm(__)mの気持ちでいっぱいになります
日齢プラスの量を飲ませなくてはと がんじがらめになっていたし、体重増えなくて何度も泣いたし
ミルクの間隔あけなくてはいけないから 泣く我が子に 抱っこや歌を歌うなどのことしかできず…(T.T)
集団検診では 発達障害だと言われ 散々でした。 娘の時は10ヶ月検診も一歳半 三歳半検診いかなかったです。
いろんなことを思い出されます。最近文字を読むとしんどくなることがあるので 少しずつ読んでメモしてます。
おっぱいノート作ったんです! 予定日まで99日になりました
ソラニンさんに感謝です!
あーらん 2010-06-27 00:08:23
8 ■Re:無題
>あーらんさん
体調、大丈夫ですか?
血圧高くなってませんか?
どこで出産するかで母乳育児が楽しくなるか、やりがいを感じて頑張れるか、苦しいだけの茨の道になるかが決まりガチなのが現実です。
あーらんさんが、おっぱいに躓かれた過去は、あーらんさんのせいぢゃ無いと思いますよ。
あーらんさんをサポートして正しい知識と知恵を教えてくれる人が周囲にいなかったからだと思います。
体調に支障が無い範囲で、記事を読んでね。
あと、おなかの赤ちゃんにいっぱい語りかけてあげてね。
SOLANIN 2010-06-27 10:41:20
9 ■あーらんです(=゜-゜)(=。_。)
>SOLANINさん
お忙しい中 コメントへのお返事ありがとうございます。優しいお気遣いに感謝でいっぱいになりました。
何度も読み直し涙がでてしまいます。体調を気遣ってくださって…(T.T)
先日22日の検診でも上が120 下が70くらいで尿も-です。でも…(T.T)
今の産院の先生はなんか肌に合わない感じです 異常がなければ 何も特に話さないし こちらの問いかけにも ややぶっきらぼうに感じたりして モヤモヤします
でもめげずに聞いてますけど。それと 赤ちゃんにもし何かの先天的な病気とか 例えば心臓病とか 障害とか 内蔵の病気とか 持ってたら 前もって知りたいんですが
この時期にわかるのでしょうか。こういう質問はしてもいいのでしょうか?
私が 赤ちゃん元気ですか? 変わったところとかないですか? とか聞いても 問題ないですと言うだけなんですけど
聞き方が曖昧だからでしょうか。あっすみません… ソラニンさんにお礼だけのつもりが ちょっとずっと気になってたので書いてしまいました すみません… 過去記事 まだ追いついてないので 重複してたらすみません…
こういうこときいてしまったのは 私の友達が妊娠初期に知らない間に風疹にかかってしまってたらしく 7ヶ月の時に医師に言われ 堕胎を考えていました ぶじ出産されましたが その赤ちゃんも今は2歳で 回りからみたら分からないくらいの目なんですが 白い部分が多いらしく黒目が濁っているらしいです 視力的にも大丈夫みたいですが 診察検査を定期的にしています
将来必要があればなんらかの手術をするそうです。ワタシも今7ヶ月なので余計に気になってしまって…
長々すみません…。少しずつ読破して知識詰め込みます。
また過去記事にコメントしてしまうかもしれませんがよろしくお願いします。
ここに書き込みしてしまいすみません。
あーらん 2010-06-28 08:56:16
10 ■Re:あーらんです(=゜-゜)(=。_。)
>あーらんさん
過去記事がコメントをいただけることで甦るような気がいたします。
赤ちゃんの病気はモノによってはエコーで分かりますが、全部は無理ですね。
羊水穿刺しようが、トリプルマーカーしようが、クアトロテスト使用が、結局は確定ではないのでね。
確率の問題ですからね。
思うに、妊娠期間中は、ただおなかの中で大きくしてあげるだけではなく、お母さんとしてどんな赤ちゃんが生まれようとも丸ごと受け止めるための心の準備の期間でも有るのではないかと、最近つくづく思います。
SOLANIN 2010-06-28 19:46:14
11 ■無題
>SOLANINさん
そうですね
なんか自分が小さく恥ずかしく思いました
我が子大切にしますm(__)m
あーらん 2010-06-29 11:08:16
12 ■Re:無題
>あーらんさん
いやいや、そんなことないですよ。
気がつくということは大事なことです。
ここに辿り着いたから気が付いた、知ったこと、かなりあるでしょう?
SOLANIN 2010-06-29 17:17:42
« おっぱいとお薬/その10『抗甲状腺薬』 | トップページ | 低栄養による、体重増加不良の赤ちゃん »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)