哺乳瓶が使えないと赤ちゃんを預けられない?
確かにおっぱい星人の赤ちゃんは哺乳瓶を嫌がったり、哺乳瓶では飲めない子が多いです。
こういう状況ですと、誰かに赤ちゃんを預けて出かけることは難しく思われます。
それを思うと、言いようのない焦燥感や緊縛感が沸き起こってきます。
でも、搾乳はコップでもスポイドでもスプーンでも飲めます。
新生児ですら搾乳をコップで飲めるのです。
どうしても誰かに預けることを前提にしたいなら、新生児のうちからコップで飲ませる練習をするという手もあります。
哺乳瓶は乳頭混乱の元凶ですから、安易に使用するのは止めましょう。
月齢が進んだおっぱい星人の赤ちゃんに、お母さんが直母以外の方法で搾乳をあげようとしてもほぼ100%飲みません。
これは、ひとえに赤ちゃんが賢いからです。
いつも通りの直母以外の方法で、何故飲まなきゃならないのか、納得できないのですね。
逆にお母さんがおられないと、哺乳瓶は嫌がっても他の方法ならば飲んでくれることは充分期待できます。
但し、いきなりはいけません。
事前に搾乳を飲まなくてはならない事情を、繰り返し赤ちゃんに言い聞かせておきますと、仕方なくですが受け入れてくれます。
それでも頑固一徹な赤ちゃんの場合、お母さんと離れている数時間は、ハンストしてでも待っています。
おっぱい星人の赤ちゃんは、お母さんと離れてはひとたまりもないことを本能的に悟っているので、直母以外を拒否するのだと思われます。
それならそれで、赤ちゃんの気持ちを尊重するしかないと思います。
« ヒトの赤ちゃんは生物学的に早産であるということ | トップページ | 気をつけてね★立て抱き授乳の注意ポイント »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)