哺乳ストライキ3
赤ちゃんの耳管は大人よりも太短いため、風邪をひいたりしたら、すぐに中耳炎になることも決して稀ではありません。
中耳炎になると、耳痛や熱発、出血、耳漏、聴力低下など様々な症状がみられます。
特におっぱいを飲む時は、顎をしっかりと動かすので、耳痛が酷くなります。
かといって全くおっぱいを飲まないと、おなかが空いてしまい機嫌も悪くなります。
そういう場合は搾乳して飲ませてもいいですよ。(直母が出来ない時は搾乳をコップやストローなどで与えてもいいのです。)
注意すべきは、赤ちゃんは耳痛ということが、理解出来ません。
アタマが痛いと泣くこともありますが、赤ちゃんや幼児は表現が上手く出来ないためそのようになります。
気を付けてみてあげてくださいね。
コメント
1 ■はじめまして。
うちの長男も生後1ヶ月手前で中耳炎なりました(>_<)
赤ちゃんが中耳炎なりやすいなんて知らなくて(泣)
鼻詰まり気味でおっぱいの飲みが悪いのかな、機嫌悪いなぁ…なんて思って、
何日かして泣き声も弱々しくなり、大量の耳だれにビックリ!
きっと痛かったんでしょうね、気付いてあげれなくて可哀想でした。
くり納豆 2009-06-11 01:14:23
2 ■Re:はじめまして。
>くり納豆さん・・・の赤ちゃんは違うと思いますが、赤ちゃんを寝転がしたまま、抱っこもせず、哺乳瓶で授乳することを続けると、中耳炎を繰り返しやすくなることが判っています。
SOLANIN 2009-06-11 22:29:04
3 ■反省・・・。
先週から少し鼻がズルズルでていた息子。
かぜかなぁ?治るかなと様子を見ること一週間。
青鼻に変わってきたので、小児科を受診したら、
『受診するのが遅すぎる!中耳炎になったらどうするの?!』と怒られました。
そうですよね、大人の感覚で赤ちゃんの病気を判断しちゃいけないですよね。
以後気をつけます。デス。
そら豆 2009-06-14 00:14:33
4 ■Re:反省・・・。
>そら豆さん
中耳炎は一度なっちゃうと繰り返しやすいですからね。
風邪をひくと、結膜炎を併発するお子さんもおられますし・・・
一病息災です。
SOLANIN 2009-06-14 00:21:13
5 ■無題
>SOLANINさん
抱っこもせずにミルクをあげていると中耳炎を繰り返しやすいとの事ですが、添い乳もでしょうか?
中耳炎になったのは、添い乳してたからって言われたんですが…
まみ 2010-01-02 15:46:19
6 ■Re:無題
>まみさん
おっぱいはミルクと違って天然の殺菌成分が多く含まれますから、感染症である中耳炎はなり難いと思います。
オトナと異なり赤ちゃんの耳管は太短いから、風邪引いた時はなり易いことは確かですが。
SOLANIN 2010-01-03 00:21:12
« おっぱいとお薬/その7『アゼプチン』 | トップページ | 哺乳ストライキ4 »
「 ★哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- レアケースな哺乳ストライキ。(2011.10.11)
- 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月)(2011.06.26)
- おっぱい中は兄姉を「大声で」叱らないでね。(2011.03.15)
- テンパッた泣き方の時の宥め方は?(2010.04.13)
- やっと完母に近づいたのに、断乳したら?とO式で言われ・・・(2010.02.01)