お気に入りの何かを持たないとネンネが出来ない子
おっぱいを飲んでいる時期は特に、赤ちゃんでも1歳以上のお子さんでも、添い寝をしないとなかなか眠れないことが多いですね。
私もかつて、「この、グズグズ泣いている間にいくらでも眠れるだろうに、なんでこんなに粘るのかな。まるで、眠りにつくことに抗っているような感じがする。睡眠時間が短くなるではないか。」などと、ギモンに思ったものです。
おっぱいを卒乳後しても、暫くのうちは寝付きが悪いというか、自分一人の力では寝付けないのが子供です。
一人で寝付けるようになったかに見えても、寝付くために毛布の端やタオルをかじったり、ぬいぐるみなどを持たないとダメというのはしばしば耳にすることですね。
もしかしたら、お父さんやお母さんが子供時代に、そういう癖があった方は少なからずおられるかと思います。
お子さん本人は、”こうすれば寝付ける”ということが体験的に分かっていますから、何も困りません。
困るのは大人の方で、「異臭を放つタオルを洗ったら、違うタオルになったと半狂乱になった。」とか、「実家にお泊りする日、いつもの毛布をうっかり忘れたら、寝付くのに2時間半もかかって大変だった。」とか、「ボロボロになったぬいぐるみを夫の実家に持参したら、義母に厭味を言われた。」というお話をよく聞きます。
でも、癖はやがて離脱できますから、無理に止めさせる必要はありません。
強いて言うなら衛生面に難点があるわけですが、「もしかして、この子は何かに依存(執着)しないと寝付けない子かも。」ということを察したら、気づいた時点で同じものをいくつか準備してください。
よだれや手垢で汚くなっても、予め洗い替えがあれば、ボロボロになるのもある程度防げるし、見た目の汚さにうんざりすることもなくなります。
例えば同じタオルをいくつか準備して、回転して使用するようにしておけば、「色」「におい」「肌触り」「形」などが均一になるから、お子さんは安心して過ごせるのですね。
但し、お子さんを混乱させないために、”ひとつしかない”ことにしておくことは、良い配慮だと思います。
それから、個人差がありますが、本当の意味での「ひとり寝」が出来るようになるには、4~5年はかかると思われます。
だから、今は出来なくてもいいのだと解釈してくださいね。
コメント
1 ■無題
来月で3歳になる長女が、1歳の頃から私の袖を触っていないと眠れません。次女を妊娠中に、食事中も触るようになりましたが、食事が進まないので、最近になって寝る時だけにさせたのですが…。寝る時もそろそろどうかと思っていましたが、今無理にやめさせなくてもいいんですね。
あい 2009-06-16 10:08:15
2 ■無題
ウチの子は、乳離れしてから、私の服の裾をカジらないと寝れなくて、毎日服がビショビショになるので困っています(´Д`;)
何歳ぐらぃまでこれが続くものなのでしょうか??
お乳が無くなり、口寂しいから服をカジってくるのでしょうか??
ぴよし 2009-06-16 13:03:35
3 ■Re:無題
>あいさん
あいさんが、お食事の時は、止めてということで、分かってくれたので、ネンネの時は、許してあげましょうか。
SOLANIN 2009-06-16 20:06:19
4 ■Re:無題
>ぴよしさん
口寂しいはあると思います。
でも、お母さんの服の裾を齧ってビショ②になるのは、かなり困りますね。
お母さんの匂いのするものが好きなようですから、お洗濯したものを一度風呂上りなどに着て、寝るときは、脱いで、それを持たせてあげてもいいかもしれません。(あっ、もちろん、ぴよしさんは、別のパジャマなどを着てくださいよ。)
齧っていい服を提供してあげるのです。
明るいうちに、繰り返し言い聞かせておきましょう。
個人差はあるけど、3歳くらいまでは続くかも。
続いても、容認できるよう、条件付けしたほうが、しやすいかと思います。
無理に止めさせるのは、難しいし、どんな反撃が待っているかという怖さもありますね。
SOLANIN 2009-06-16 20:58:35
5 ■無題
お恥ずかしながら私つい最近まで、この癖が抜けませんでした。
私の場合は枕とかタオルケットとかのすみっこをかじったり、匂いを嗅いだり(--;)
子供の時から、親に見つかっては洗濯されたり、ちょんぎられたり…(涙)
ほんと半狂乱で探しまわってました。
結婚後も治らず、このまま一生かもと思ってましたが、出産後子供のお世話で忙しくなり呆気なく卒業できました。(笑)
30年近くかかりましたが、子供にはこんな癖ないといいなと祈ってます。
みー 2010-06-16 22:55:46
6 ■Re:無題
>みーさん
無くて七癖といいますからね。
30年近くかかり、いつのまにか自然に卒業されたのですね。
おめでとう!
SOLANIN 2010-06-16 23:10:24
« おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について2 | トップページ | 読者さんから教えていただいたグッドアイデア »
「 ★睡眠時間・ねんね」カテゴリの記事
- お気に入りの何かを持たないとネンネが出来ない子(2009.06.16)
- 添い寝は癖になるのか?(2009.09.10)
- 出来るだけひとりで寝かせた方が良いの?(2歳)(2012.08.15)
- お昼寝はドライブかおんぶしかダメなのは何故?(2012.06.14)
- 寝かしつけにおっぱいは問題ありますか?(7ヶ月)(2012.01.17)