基本に忠実にしていけば・・・頻回授乳
頻回授乳により、乳頭に刺激を受けるとおっぱいの製造ラインにスイッチが入ります。
出産直後はお産に時間がかかったり(=初産婦さんで、安産と言われるのは、分娩所要時間が12~16時間以内の場合を指します)、出血が多いと産後の体調の回復に通常よりも時間がかかりますから、(安産で出血量の少ない方よりも)おっぱいの立ち上がりが遅くなりますが、こういう場合は止むを得ないことです。
喩えて言えば、光ファイバーとADSLの違いみたいなものでしょうか。(ニュアンスは伝わりましたかな。)
立ち上がりが遅れても、取り返しのつかないくらいとかではなく、充分追いつくことは可能です。
焦らなくても大丈夫ですよ。
出産による体力的消耗は、時間の変化とともに必ず回復します。
赤ちゃんが哺乳意欲旺盛でがっつり型ならば、「製造が追いつくかしら。」と悲観的に考えるのではなく、「やったぁ。これで、おっぱい工場の製造ラインのスイッチが入るから、もう大丈夫だな。」と、プラス思考になりましょう。
1 ■追いつくかな…
はじめまして。
5/25に男児を出産しました。出産時間32時間、出血2リットルでかなりきつくて入院中も直母なんて全くできずでした。
今はやっと吸ってくれるようになりましたが、オッパイは全く張らず、どうやら刺し乳のようでしかも全く量が足りていません。
頻回授乳を始めましたが、全く増える気配なく…脱水、体重減少が心配です…
今後私の母乳分泌はあがるのでしょうか…
カナース 2010-06-18 19:35:35
2 ■Re:追いつくかな…
>カナースさん
体調が戻って来たら何とかなるのでは?
そんだけ出血したら、点滴はいっぱい繋いでもらったでしょうし。
今は悪露も止まってきたでしょう?
でも、こういう時こそプロの手を借りましょうね。
SOLANIN 2010-06-19 00:39:01
3 ■ありがとうございます
>SOLANINさん、私、体調整えてもうちょっと頑張ってみます!ありがとうございました!♪
カナース 2010-06-20 09:17:44
4 ■Re:ありがとうございます
>カナースさん
そうですね。
出来る限りのことをしてみてやってくださいね。
SOLANIN 2010-06-20 20:11:14
5 ■最近
初産婦で分娩所要時間8時間弱という超安産でしたが立ち上がり遅かったです
退院して1週間ころから何とか母乳のみになりました
7か月になって最近やたらとおっぱいの催促をしてくるようになりました
甘えてるのかなと思うときもありますが体重もここ3カ月ほど横ばいです
本人はとても元気なのでそれほど心配はいらないのかなと思いますが
授乳が頻回でちょっと大変です(>_<)
かほママ 2010-09-20 17:00:18
6 ■Re:最近
>かほママさん
何かが出来るようになる前かもしれませんよ。
動くようになると、おなかもすくから頑張って飲もうとしているのかもよ?
SOLANIN 2010-09-20 19:31:02
7 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
さっそくのお返事ありがとうございます
こちらでは(中国に住んでいます)母乳育児をする人がほとんどいないので、毎日過去記事を読んで参考にさせてもらっています
多分はいはい目前なんだと思って今は見守っています
周りからもうるさく言われないので呑気に子育てできるのがうれしいです
※返信不要です
かほママ 2010-09-20 21:02:36
« 哺乳ストライキ5 | トップページ | おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1 »
「 ★おっぱいの神秘」カテゴリの記事
- 理想的なおっぱいの温度とは?(2012.09.24)
- おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!(2012.09.05)
- 赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?(2012.06.20)
- ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。(2012.05.06)
- 後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。(2012.04.19)