無料ブログはココログ

« 哺乳ストライキ4 | トップページ | おっぱいの後に乳房がカラになるまで搾れと指導されて・・・ »

2009年6月11日 (木)

泣き止まない赤ちゃんのお母さんは母親失格?

ギャン泣きという状態、どのお母さんでも一度ならず、経験があるのではないでしょうか。
私の3人の子供たちもカンの強い赤ちゃんで、手を焼くことがしばしばありました。
旦那は「泣かすな。」と怒鳴るくらいで、泣き叫ぶ時にあやしてもらったことは多分ないです。
シェイカーみたいに振り回そうとしたことがあってから怖くてね。(そう、今で言うゆさぶられっこになりそうだったので、赤ちゃんを引っ手繰って取り上げたことがあるくらいで・・・任せられないと思いましてね。)
あっ、それでも車を走らせてくれたことはありますが。

でも、赤ちゃんが泣き止まないのはお母さんとしては辛いですよ。
精神的に追い詰められるっていうか。
赤ちゃんに嫌われているように感じたり、切羽詰まっているんですね。
虐待の始まりがギャン泣きだったという話もありますし。

「おっぱいかな。おむつかな。眠いのかな。寂しいのかな。暑いのかな。寒いのかな。苦しいのかな。痛いのかな・・・」
色々考えても分からないことはあってもおかしくはないのです。

そういう時は「赤ちゃんだって訳もなく泣きたい時があるんだな。私だから安心して泣き続けられるのだな。多分これはスタミナが切れるまで泣くかもしれないな。だから、今日はそれを受け止めるのが私の役目かな。」と思っちゃってくださいな。

コメント

1 ■無題
うちのダンナも『泣かすな』って怒鳴るか『どうして泣くんだ?』と私に(知るか)聞くだけであやせませんー(´-ω-`)
赤ちゃんでも泣きたい時、あるんですね。
家で泣かせられない時は、車でドライブして泣かせたりします。
だんだん落ち着いてくれたり。
疲れて眠ったり。
でも、赤ちゃんの泣き声は切ないですー(ノ´Д`)
namimo 2009-06-11 08:48:48

2 ■確かに。
私もそういう時がありました・・・。
オッパイもオムツも眠さも色々やってもダメなとき、実際どうしていいのかわからず、3分だけ!!と時間を決めてその場を離れました。
そしてまず自分を落ち着かせてから、再び赤ちゃんの元へ。1分でも一人になると、だいぶ冷静になれました(´∀`)その方法が良かったのかはわかりませんけどね・・・
ピーチプリンセス 2009-06-11 11:47:10

3 ■なるほど♪
そういう考え方もあるんですね^^
我が家も時々夜泣きがあり、双子をおんぶしてダッコするのですが、おんぶした子は泣き止み、ダッコの子は泣き止まず^^;
お陰で忍耐力が養われちゃいそうです^^;
hanaty 2009-06-11 12:04:56

4 ■無題
まさに昨晩がそうでした…何しても泣き止まない。お手上げ状態でした。電池が切れたように眠りにつきました。
you-ki-ri-n 2009-06-11 13:19:31

5 ■Re:無題
>namimoさん
殆ど未使用ですが、スペイン製の赤ちゃんの泣き声翻訳機を持っています。
今度新生児室に持って行って使ってみようかしらねぇ。
SOLANIN 2009-06-11 23:16:06

6 ■Re:確かに。
>ピーチプリンセスさん
児童相談所の方のお話で、「子供に上手く接することが出来そうにない時は、しばらく離れること・・・」という一文がありました。
良い方法を見つけられましたね。
SOLANIN 2009-06-11 23:18:56

7 ■Re:なるほど♪
>hanatyさん
そうでしたね。
双子ちゃんをぉ育てになっておられましたね。
忍耐力が身に付くってあるでしょうね。
SOLANIN 2009-06-11 23:20:55

8 ■Re:無題
>you-ki-ri-nさん
そうですか~。
バッテリーの消耗が過ぎるまでパワー全開になりますが・・・・」
SOLANIN 2009-06-11 23:22:34

9 ■うちの旦那も
ゆぅくんの機嫌の良い時はあやしてくれるんですが、泣きやまないと『うるさい!』とどなったり布団に放っておいて抱いてくれません・・
だから怖くて全然預けられません(・ω・;)
前はしてくれたお風呂入れも『毎日面倒くさいオーラ』出まくりで結局、育児全般何もしてくれません・・(しかも平日毎日5時に残業なく仕事終わって帰ってくるのに)それどころか旦那の世話もしなきゃで余計手がかかる(T_T)
まぁでも私なりの育児のやり方があるし、遊び相手してくれるだけでも育児に参加してるって思うようにしました(*´∇`)
愚痴ってすみません(;_;)
えーな 2009-06-12 15:48:14

10 ■Re:うちの旦那も
>えーなさん
あ~多分えーなさんもSOLANINも赤ちゃんに近いところで働く職種だから、旦那さんからしたら、上手く出来て当然!という思考回路になるんだと思います。
でも、それって結構辛いのよね。
因みに、ウチの旦那も馬鹿っ早くご帰宅あそばします。ジョギングしたり、ジムに行ったり、スーパー銭湯行ったり、で、ビール飲んで、一人だけでも気にせず、子供たちが帰ってなくてもご飯食べて、早ければ21時には就寝です。タハハ。
SOLANIN 2009-06-13 00:26:34

11 ■無題
>SOLANINさん
多分その通りです~!『専門分野だから』ってのもあるし、手伝ってくれてるときに『こうしたらいいよ』など細々言い過ぎてたから余計手伝う気がうせちゃったのかも(^o^;
ぶっきらぼうだから世話のしかたすごく気になっちゃうんですよね。だったら自分の納得いくやり方でしたらいいなと(´∀`)
えーな 2009-06-14 09:57:17

« 哺乳ストライキ4 | トップページ | おっぱいの後に乳房がカラになるまで搾れと指導されて・・・ »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事