張り切りおばあちゃん
陣痛が長引くと、家族交代で、産婦さんの腰を擦るファミリーがおられます。
助け合うのは良いことなんですが、ちょっとこれはいかがなものかということがありました。
その事例は・・・義母さんが産婦さんの腰を擦っておられました。
最初のうち私は、息子の嫁にはなかなか出来ないことをされているので、「なんて立派な義母さんだろう。」と感心していました。
普段はそんなことはないのでしょうが、産婦さんも強い陣痛が来たら非常事態であるためか、義母さんに遠慮する余裕などないようでした。
丁度実母さんと交代される頃でした。
旦那さんは、ソファで横たわっていました。
お疲れモードでした。
そんな息子さんが可哀相に思えたのか、義母さんはこう仰いました。
「○○(=息子である産婦さんの旦那さんの名前)は昨日からまともに眠っていないんです。ずっと◎◎さん(=嫁である産婦さんのこと)に付き添っていますからね。疲れてますからね。寝かせてやりたいんです。」との発言を耳にしました。
息子を想う母心なんですかね。
でも、何か違う気がするのは私だけでしょうか。
旦那さん、寝ている場合ぢゃないと思うんですけど。(怒)
あなたがたの赤ちゃんが生まれるんですよ。
あなたの疲れなんかよりも、奥さんはもっと大変な陣痛に耐えておられるのですよ。
そして、義母さん。
あなたの発言は息子夫婦の関係を破綻させる引き金になりますよ。
出産の時は、旦那さんの優しさがどの程度か明らかになる時間なんです。
残念なことに、私には経験ありませんが、その時の旦那さんの優しさは奥さんは決して忘れないと思うんです。
なのに、ソファで寝ていたなんて・・・絶対に奥さんとバトルになったら、言われちゃいますよ。
みなさんは、出産の際いかがお過ごしでしたか。
コメント
1 ■・・・
うちは、会社に手配をすれば来れる状態だったのにもかかわらず、「周りに気を遣わせる」などという理由から来ませんでした・・・。。。
たった一人、陣痛室で長く耐えた出産。
正直、この人の子は二度と産むまい(怒)と思いました。。。
後々、携帯に着信を残していたようでしたが、
「陣痛着たから病院行ってくる」って言ったのにもかかわらず!!!
電話なんか出れるわけがないですよ。。。
うちの亭主はアカンです(ノ◇≦。)
私が初産だったら失望してしまったしょうね・・・。
そしてアポなしにイキナリ訪れた義親。
その神経も分かりません(涙)
まゆこ 2009-06-04 23:42:51
2 ■うちは…
夜中に陣痛が始まり明け方に出産。
実母から指示され腰を必死にさすってくれていました。腰をさするのは男の人でもへばる位大変みたいですね。
朝から仕事で夜寝入ったら陣痛が来た為ほとんど寝ずに傍で居て立ち合ってくれ、出産の瞬間は私より先に涙を流してくれた旦那。
この優しさは忘れません!!
そうママ☆ 2009-06-05 00:10:37
3 ■いつも勉強になります。
うちは、初めての出産の時、夜陣痛が来たので、主人に病院へ送ってほしいと言ったら「今から?俺寝る時間ないじゃん」と言いました。
その時から、この先この人には絶対に頼るもんかと思いました。
2人目の時は実母に来てもらい3人目の出産は自分で運転して病院まで行きました。
子供は3人ほしかったので、産めて育てられて幸せです。
もうダンナはいらないです(笑)
namimo 2009-06-05 00:11:05
4 ■無題
私は丸4日間かかった難産でしたが、旦那は腰をさするどころか、陣痛室の私のベッドに入りこんで寝てました。(年末年始にかけての出産だったので、旦那は仕事明けでも何でもない連休ど真ん中でした)。 旦那はデブちゃんなので、ベッドのほとんどを占領して、私は隅っこで丸まって陣痛に耐えてましたぁ↓↓↓ 起きたかと思えば「いつ産まれるの??まだ??」の繰り返しm(_ _)m 色々あってやっと4日目にして無事出産して、実母が義母に電話をしたら、義母の第一声は「付き添ってた息子の体が心配で…」だったそうです(Θ_Θ) 実母は絶句!! 里帰り出産だったんですが、こんな旦那&義母のもとに私と孫を帰したくないと思ったそうです(〒_〒) そりゃそうだ!!
今現在、二人目妊娠中ですが、今回は里帰りしないので、お産入院中の息子の世話をちゃんとしてくれるのかが心配です(Θ_Θ) 今回は陣痛&出産には立ち会ってもらうつもりはナイです!!!
ぷぷママ 2009-06-05 00:54:27
5 ■無題
うちは旦那が帰ってきたと同時に陣痛が強くなり病院へ。スーツのまま必死に腰をさすってくれて、出産後家には帰りましたが、カンガルーケアが終わるまで(3時間位)寝ないで待っててくれました(-^□^-)
出産のときに寝ている旦那さんは考えられません・・・。仕事で来れないとかなら全く別ですけどね。義母は結局自分の息子なんですよねぇ・・・
ピーチプリンセス 2009-06-05 00:58:23
6 ■うちは
実母は体調が悪いので、義母さんと旦那が付き添ってくれてました。
旦那は最初は擦ってくれましたが段々疲れたらしく、『痛がってる姿を見ていられない』といってテレビ見てました(笑)
ほとんど義母さんが献身的に見ていて下さりとても嬉しかったです。
旦那も出産は立ち会ってくれましたが、産まれてから2日目にしてパチンコ行きました(◎-◎;)
なんかこうゆう時って男の人は頼りにならないなぁと思いました(笑)
えーな 2009-06-05 09:25:32
7 ■無題
私は記事のお話や皆さんのコメントみたいな話を聞いていて、立ち会い拒否して3人ともほとんど一人で耐えました(>_<)でもそれで良かったです☆
私も息子がいるので可愛いのはわかりますが、思いやるのと可愛いのと色々はき違えたくないな…。あんたがしっかりしなさい!と息子の背中を叩いてやらねば!
ゆめこ 2009-06-05 10:08:32
8 ■色々ですね00
うちは 一人目38時間の陣痛で 実母 妹 夫が交代で付き添ってくれました、主人に 帰っていいよって言っても「オレにとっても大事な日」と思ったらしく ずっといたみたいです。立会いは希望してなかったから 外で分娩を待ち すぐに来て 感動して泣いてましたよ だから いいパパです。
下のときも たまたま来ていて そのまま7時間でしたが ずっといて やはり 感動して 泣いてました 笑
そうですね いいオトウサンになる準備 そこからなんだな。 世のお父さんよ 目覚めろ!!!!
みみぴ 2009-06-05 10:26:26
9 ■出産
二人とも立ち会い。
二人とも陣痛時は旦那さま居ません。一人耐えてました。
分娩室。旦那さま居るのか居ないのか、、、うんともすんとも言わず、感動うすいね、と先生に言われた旦那さま。
優しくない旦那さまがみれました(笑)下の子のときは、陣痛ピーク時夜勤あけてから病室きて、居眠り。
あー思い出すだけで、腹がたつ゚。(p>∧<q)。゚゚
yu518-shu1030 2009-06-05 15:03:49
10 ■Re:・・・
>まゆこさん
そこまで会社人間にならなくてもってパターンですかね。
私も1人で、陣痛に耐えたから、どんなだったかよ~く分かりますよ。
SOLANIN 2009-06-05 18:40:13
11 ■Re:うちは…
>そうママ☆さん
素晴らしいっ!
良い方とめぐり逢いましたね。
出産時の旦那さんとして、バッチリですかな。
SOLANIN 2009-06-05 18:42:10
12 ■Re:いつも勉強になります。
>namimoさん
何だか・・・私のパターンに限りなく近いので、ビックリでございます。
頑張りましたね!(涙)
SOLANIN 2009-06-05 18:43:52
13 ■Re:無題
>ぷぷママさん
そうですか~。
そうですね~。
立ち会えば良いってモノじゃないですからね。
★病院でも稀にそういう旦那さんに遭遇します。
私は・・・そういう旦那さんの肩を叩いて起こす人間です。
SOLANIN 2009-06-05 18:46:47
14 ■Re:無題
>ピーチプリンセスさん
そうなんですね。
男の子のお母さん!気をつけましょう!
(私も含めて)
SOLANIN 2009-06-05 18:48:23
15 ■Re:うちは
>えーなさん
お父さんになること&なったことに今ひとつ実感が湧かなかったか、実感あり過ぎて、プレッシャーから逃避されたかのどちらかのような気がいたします。
パチンコかぁ~。
私の夫は病院までは送ってくれましたが、その後私を置いて、お友達と飲みに行きましたね。(長男の時)タハハです。
SOLANIN 2009-06-05 21:08:59
16 ■Re:無題
>ゆめこさん
・・・は、芯の強い方とお見受けしました。
★病院でも50人にひとりくらいの割合で、立会いはNGという産婦さんがおられますね。
すごいなぁっていつも思います。
SOLANIN 2009-06-05 21:12:34
17 ■Re:色々ですね00
>みみぴさん
長丁場になると交代での付き添いは止むを得ないのかもしれませんが、ちゃんと律儀に待っていてくれたのは、内容的にもお子さんにもお話しできることで、いいことですね。
SOLANIN 2009-06-05 21:16:15
18 ■Re:出産
>yu518-shu1030さん
夜勤は交代してもらえなかったのですかね。
旦那さん、あまりに疲れて頭の回転が一時停止だったのか・・・
しかし、赤ちゃんが生まれる時は、停止解除で、作動するはずなんだけどなぁ。
それとも、極端にシャイな方で、ポーカーフェイスを演じていたのか・・・
でも、奥様がはらが立つということは、一時停止状態が長く続いていたのかなぁ。
SOLANIN 2009-06-05 21:21:58
19 ■私は帰らせました
1人目の時はまさしくこの方と同じように旦那がソファーで寝ててお義母さんが背中をさすってくれてました(笑)2人目は次の日仕事なので病院には送らせましたが帰らせました(`ヘ´)実母がきてくれたので(^w^)ヒナゴンはお義母さんにまかせました(-"-;)旦那は役立たず(`ヘ´)そんなものですよね”(ノ><)ノ
hinakahime 2009-06-05 21:52:17
20 ■Re:私は帰らせました
>hinakahimeさん
そうか!
上の子を見てもらうという口実があれば、義母さんがしゃしゃって、変に旦那さんを庇うような言動をされずに済みますからね。
SOLANIN 2009-06-05 22:09:07
21 ■私は一人でしたが
夜中の陣痛で、妊娠当時、離れて暮らしていた主人は間に合わず…一人叫びながら出産しました。
他のLDRの妊婦さんは、みんな家族の方がいて、最初は心細かったけど、初期から入院を繰り返していたので、事情を知っている助産師さんがお母さんみたいにいろいろ気にかけてくれました。
夕方来た主人に『ありがとう』と言われた時、やっと力が抜けたのを覚えてます。
keypan 2009-06-06 00:02:41
22 ■( ̄◇ ̄;)
普通分娩だったらうちはどうなる予定だったんだろう( ̄◇ ̄;)
一人目から緊急帝王切開だったからな~!
その時も痛がってる姿見て欲しくないから仕事行け!って強がって言ってたけど、いきなりの手術で怖くなって泣きそうになってたら、一時間の距離飛んで来てくれて、慰めてくれて、子供生まれたら初抱っこして飛んで仕事いっちゃったな0!(〃´・ω・`)ゞえへ
弱い姿見せたくないあたしが変わり者なのかな?(*´艸`*)
kaoru35 2009-06-06 01:22:15
23 ■無題
おっしゃる通り!
一緒に作ったんだから一緒に産め!と思います(`へ´)
私は陣痛に苦しんでるとき、夫が売店であんパンを買っていたのを見てすごく腹が立ちました。
でも我が子の産声を聞いた瞬間、涙を流して何度も「ありがとう…ありがとう…」と言ってくれたことで帳消しにできました。
その後も折に触れ、一年間ありがとうと言われ続けました(*^_^*)
chi-chi-sasasa 2009-06-06 02:58:56
24 ■Re:私は一人でしたが
>keypanさん
切迫などで、入院期間が長くなると、助産師・看護師・産婦人科のドクターみんな顔馴染みになりますからね。
助産師にも人情はありますから、誰もおられず、一人で頑張っている産婦さんには、頻回に見回りますからね。
間に合わなかったけど、旦那さんのねぎらいの言葉が良かったですね。
SOLANIN 2009-06-06 12:42:50
25 ■Re:( ̄◇ ̄;)
>カオルちゃん
そうでもないよ。
そういう気持ち、分かるよ。
私は一人目の時先に書いたような状態だったので、二人目、三人目の時は夫を見限っていましたからね。
SOLANIN 2009-06-06 13:03:56
26 ■Re:無題
>chi-chi-sasasaさん
アンパンですか~。
私は子宮口全開直前に、マヨネーズの買い置き(ストックしている新しいもの)が何処にあるのか尋ねている旦那さん(推定マヨラー)が産婦さんの逆鱗に触れたのに、遭遇したことがあります。
その場の「空気」を変えたいとか、好物を食べて気持ちを落ち着けたいのかもしれませんが、あまりいい方法ではないようですね。
それにしても・・・
ちぃさん、許してあげて偉いなぁ0。
SOLANIN 2009-06-07 00:36:39
28 ■検索したらこのブログにたどり着きました。
はじめまして。
私は初産のとき、すっごく安産で…最初っから、いきなり5分感覚の陣痛がきました。
そのまま3時間程度で出産までしましたが、私が陣痛と戦ってて旦那に『産まれる~。もう無理~先生よんできて~\(+×+)/』って叫んでも
旦那は『いやいや、3時間ではまだでしょ(笑)』って言いながら私のべッドを陣取ってTVを観てました。
結局、そのときはすでに全開で…分娩台に登ったらすぐに産まれました。
あの時の旦那の冷たい態度をみて、次の出産は旦那に立ち上ってほしくないと思いました(笑)
明奈-akina- 2012-05-30 22:59:29
29 ■Re:検索したらこのブログにたどり着きました。
>明奈-akina-さん
あ~、なんかわかりますよ。
その気持ち。
旦那さん!奥様のために心を入れ替えるなら今ですよ~!
SOLANIN 2012-05-31 18:15:09
« 月経再来でおっぱいの分泌が低下!? | トップページ | 牛乳はいつから飲ませていい? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)