無料ブログはココログ

« 食物アレルギー予防とお食事2 | トップページ | 食物アレルギー予防とお食事3 »

2009年6月 1日 (月)

乳房にしこりができた1

おっぱいが張り易いお母さんであっても、赤ちゃんにおっぱいを飲ませた後は、乳房がフワフワになりますよね。
それが、ある日突然にしこりが出来たら、それだけでブルーになってしまいがちですね。

しこりが出来るには理由がありますが、どのような場合に起きるのか、知っておくことは大事だと思います。

一番多いのは、おっぱいの飲み残しです。
毎回のおっぱいで、抱っこの仕方が同じですと、同じ乳腺の部位に飲み残しが出来易くなり、積もり積もってしこりになります。
これは、乳管が詰まってしまったわけではないので、抱っこの仕方を色々変えてみることや、押さえ飲みをすることで、大抵は解消します。

いつもより、授乳間隔を詰めて飲ませると、早くラクになります。

コメント

1 ■過去記事に失礼します
しこりがまたまた出来ました・・・(ノ_-。)
いつもO式にお世話になっていましたが財布の事情もあり今回は行かずに済むものならと思っています。
この記事にある、「押さえ飲み」とはどうゆう飲ませ方なのかしりたくコメントさせてもらいました。
毎日の食事、ポジショニングの変更等自分としてはやってるんですが・・・
お忙しいところすみません。検索しても出なかったので教えていただけると嬉しいです。
sato 2010-09-13 22:16:32

2 ■Re:過去記事に失礼します
>satoさん
しこりの外側から、乳頭に向かってグッと押します。
押さえる力は痛みが我慢できるくらいです。
強く抑え過ぎては逆効果です。
それから、しこり自体を押したり揉んだりはしないでくださいね。
熱発して最悪な結末が待ってますから。
うっ滞してるなら、葛根湯内服や特別に皮膚が弱くないなら、じゃがいも湿布されたら良いかと思います。
SOLANIN 2010-09-13 22:55:45

3 ■Re:Re:過去記事に失礼します
>SOLANINさん
ありがとうございます。早速やっております。
おかげ様でしこりは小さくなったように思います。痛みも和らぎました。
じゃがいも湿布も挑戦しました!
が・・・、生地がゆるかったようです。汗もかくからかホワイトテープもすぐにはがれてしまって・・・
次ぎ作るときは失敗しないようにせねば!!
お忙しい中ありがとうございました。
今日UPされた記事に私が該当してしてますね。
本当にすみません。この記事にコメがなく「押さえのみ」の方法は聞いても良いかと勝手な自己判断してしまい、すみませんでしたm(--)m
sato 2010-09-14 17:48:54

4 ■Re:Re:Re:過去記事に失礼します
>satoさん
いえいえ。該当ではないですよ。
書いてないですもの、私。
過去記事を丹念に読んでくださり嬉しかったです。
きちんと読んでくださりその上でのことですから、大歓迎ですよ。
気になさらないでね。
SOLANIN 2010-09-14 19:34:52

« 食物アレルギー予防とお食事2 | トップページ | 食物アレルギー予防とお食事3 »

★乳房トラブル」カテゴリの記事