無料ブログはココログ

« 張り切りおばあちゃん | トップページ | 赤ちゃんのくしゃみ »

2009年6月 5日 (金)

牛乳はいつから飲ませていい?

過去に記事で、フォローアップミルクは不要と書きました。
憶えておられますかな。
では、牛乳は・・・というと、”おっぱいを止めてまで飲ませなくてはならないもの”ではないとだけは言えます。

個人差があるものの、”離乳食を完了する”時期が、およそ1歳半ですから、その頃からぼちぼちと考えてもらったら良いのではないかと思います。
”離乳食を完了する”という意味は、栄養分の摂取の殆んどが食事から賄えるということです。
なので、まだおっぱいから栄養分を摂取することが、相当な割合である時期は早まらない方が良いということです。

なぜならば、あまり早い時期から牛乳を与えることは、牛乳アレルギーを誘発することになりやすいので、注意が必要だからです。

また、牛乳はお茶代わりに飲ませるものではありません。

コメント

1 ■覚えておきます☆
牛乳などのアレルギーやカロリーの摂り過ぎを考えると、離乳食って本当ゆっくりでいいんだなぁと思います。
なんか周りのママさんは『夜中の授乳が困る』『離乳食あまり食べないけど大丈夫かな…』とか悩んだり早くも卒乳されるかたが多いです。
えーな 2009-06-05 23:28:16

2 ■ちょうど気になっていたんです!
牛乳っていつから飲むのかなーって思ってました。息子はもうすぐ10ヶ月 まだまだ先の事だったのですねー。
くるみもち 2009-06-06 00:13:12

3 ■Re:覚えておきます☆
>えーなさん
例外はありますが、夜間授乳が頻回なのは、昼間あげる回数が少ないからですし、離乳食がぼちぼちしか食べてくれなくてもさほど神経質にならなくても良いのではないかということですね。
SOLANIN 2009-06-06 12:27:21

4 ■Re:ちょうど気になっていたんです!
>くるみもちさん
幼児向けの牛乳なんかもありますからね。
ギモンの思われて当然ですよね。
参考になって良かったです。
SOLANIN 2009-06-06 12:37:40

6 ■こんばんは。
先日、友人が子供の10ヶ月検診に行った際、離乳食は良く食べる子らしいのですが、体重が1ヶ月前と比べて全然増えていないので、保健師さんから指導が入ったそうです。
その検診の指導内容は、「10ヶ月ともなるともうおっぱいでの栄養はほとんどない、中身はスカスカ。体重が増えてないというのは問題なので牛乳を1日400ml飲ませなさい」だそうでした。
そしてその指導の通りにしたらしいんですが、子供もあまり牛乳を飲まず、体重も横ばい、という事ですごく悩んでました。
私は、「良く動いてるから、あんまり増えないんじゃない?」と言ったのですが、中々どうして、上手くアドバイスは出来ませんでした。
SOLANINさんのこのHPでは牛乳は1歳半頃ぐらいから・・とあるのにまったく違う指導内容。
しかもおっぱいスカスカって・・・どうなのでしょう?
おっぱいは本当にスカスカなんでしょうか?
最近、離乳食についての記事もありましたが、私の息子はただ今8ヶ月になりますが、離乳食はほとんど食べません((>д<))
なのでおっぱいだけと言ってもいいぐらいの生活なのですが、体重はほどよく増えておりただ今10kgあります。
いつかは・・とは思ってますが、一体いつまでだったらおっぱいだけでも大丈夫ってありますか?
逆に○○ヶ月すぎてもおっぱいだけだと心配だ、とか、あるんでしょうか?
過去記事を色々検索しましたが妥当な記事が見つからず、この記事での質問となりました。
過去記事に答えが既にございましたら、どうぞご指摘下さいませ<(_ _)>
宜しくお願い致します。
ぷー 2010-11-01 00:31:14

7 ■Re:こんばんは。
>ぷーさん
あまりマニュアル的なことは言っていないと思います。
何歳何ヶ月とか・・・
お食事ってそんなものではないと思います。
奥歯が生えて来たら…という記事をご参照ください。
牛乳は1歳でも大丈夫な子はいるのでしょうが、やはりあまり早いうちからあげない方が良いと思います。
お友達にこのブログを紹介してあげたら問題解決するのでは?
SOLANIN 2010-11-01 07:43:16

8 ■Re:Re:こんばんは。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
奥歯の記事、読ませて頂きました。
色々他の記事も読ませて頂いて、とりあえず、手づかみで食べるお菓子なんかはパクパク食べるので、今日はお焼きをあげてみたらパクついてはいました。
どうもやはり「お腹がすく」って感覚を知らないという感じですね。
あとは「食べる」という事に興味がない感じです。
どちらにしろ今は子供の言動に目を耳を傾けて、子供が発するシグナルを受け止めれるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
ぷー 2010-11-01 16:37:00

9 ■悩む
遅めの離乳食がいいと聞き6カ月から保育園で始めたものの、数週間でストップ。
一歳以降開始予定が、自分だけ食べさせてもらえない為に毎日毎日泣き叫ぶという連絡で、しぶしぶ10カ月で再開。
今1歳2カ月です。
3回食(黄身始めたばかり。青魚、牛肉、牛乳は未)
園では色んなものを食べてきますが、家では無味、油なしです。
昨日ぼちぼち牛乳をといわれ、朝から試そうかと買ってきましたが、やっぱりまだ早いのでしょうか・・・・
こちらを拝見すると そんな気がしてきました。
莉ーこ 2011-02-23 16:31:29

10 ■Re:悩む
>莉ーこさん
1歳以降開始予定になった理由は何ですか?
食物アレルギーですか?
西原式ですか?
私が知ってる方で、大胆にも10ヶ月で牛乳をあげ始め(おっぱいも飲んでいるらしいですが)その旨1歳入園の際、保育園で先生方に話したら、「早過ぎますね。」「大丈夫なんですか?」と、逆にドン引きされたそうです。
SOLANIN 2011-02-23 16:41:34

11 ■過去記事に失礼します
こんばんは。
先日、ママ友達の家に遊びにいった際に下のお子さんに低脂肪牛乳を与えていました。
下のお子さんは今月末に1才になります。
母乳は9ヶ月くらいから夜しかあげておらず、それ以外は飲み物は低脂肪乳といっていました。
水代わりに飲ませてるといっていたのも気になり、記事を調べた次第です。
離乳食が完了していない11ヶ月の子に牛乳はよくないのに、低脂肪もやはりよくないですよね…
助言してあげた方がよいですね。
よち@けー&よー&ともママ 2012-03-04 02:15:09

12 ■Re:過去記事に失礼します
>よち@けー&よー&ともママさん
低脂肪だからおなかを壊さないとは限らないですし、先々を考えたら、とても推奨できませんね、11ヶ月ですもの。
SOLANIN 2012-03-05 22:49:11

13 ■無題
>SOLANINさん
お返事、ありがとうございます。
早速、友人に話してみたのですが、『上の子の時も1才前からあげてて大丈夫だったし、いまも少しずつ増やしていって慎重にあげてるから大丈夫』と(^_^;)
あまり聞く耳もってもらえませんでした。
アレルギーでないことを祈るのみです…
よち@けー&よー&ともママ 2012-03-06 22:08:43

14 ■Re:無題
>よち@けー&よー&ともママさん
そうでしたか。
上の子さんの時、運よく何も無かったから自信めいたモノを持っていらっしゃるのでしょうね。
無事を祈るばかりです。
SOLANIN 2012-03-07 00:57:33

« 張り切りおばあちゃん | トップページ | 赤ちゃんのくしゃみ »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事