無料ブログはココログ

« 授乳中に摂取しない方がいいハーブ「セージ」 | トップページ | おっぱいが出すぎて困る!(過分泌) »

2009年6月23日 (火)

妊娠中の食生活で、羊水のにおいは変化する!

赤ちゃんは、お母さんが妊娠中好んで食べたり飲んだりした食品・飲料については、子宮内で、羊水を通してそのにおいや味を体験しているので、記憶として残っているそうです。
お母さんのにおいや味として、馴染みがあって、好きになるのですね。

カンガルーケアをする時に、羊水を塗った乳頭・乳房と、石鹸で洗ってしまった乳頭・乳房の比較対照実験をしたら、赤ちゃんは羊水のにおいのする方のおっぱいに近づくことが分かっています。

そこで注意したいのは、妊娠中と産後に、お母さんの食生活を極端に変化させると、赤ちゃんがおっぱいを飲むのをむずがったり嫌がったりすることがあるということです。

特に、日本人には馴染みにくい大量の香辛料はおっぱいのにおいや味を変化させますから、飲まなくなる傾向が大です。

特に赤ちゃんのおっぱいの飲み方に変化がなければいいのですが、「おやおや、どうしたのかなぁ。」という変化が感じられたら、お食事大丈夫だったかなって見直してくださいね。

コメント

1 ■質問です。
以前『最近の妊婦の羊水はシャンプーの臭いがする』て聞いた事があるのですが、本当ですか?
皮膚を通り羊水に行くと聞きました。パーマやカラーリングも羊水に行くから妊娠中はダメなんですか?
らふらんす 2009-06-23 20:19:03

2 ■Re:質問です。
>らふらんすさん
研究としては聞いたことが無いのでなんとも言えません。
パーマなどは、頭皮がデリケートになっているから、カブレやすいので控えたほうがいいようです。
絶対にしてはいけないというわけではなさそうですが、拘束時間も長いし、誰かに見てもらわないといけないことが多いかもしれないし。
しなくても我慢できるなら、やめたほうがよさそうですが・・・
SOLANIN 2009-06-24 00:02:59

3 ■カレーも・・・
そしたら妊娠中からカレーなどは控えた方が良いって事ですよね?
オハナ 2010-06-02 14:11:40

4 ■Re:カレーも・・・
>オハナさん
絶対に食べるなとは申しませんが。(笑)
SOLANIN 2010-06-02 17:54:29

5 ■ちょうど不思議だなぁと思っていたこと
妊娠中好んで食べたり飲んだりした食品・飲料を羊水を通してにおいや味を体験しているので、
記憶として残っているというお話。そっかぁ・・・だからかぁ・・・ということが
つい先日ありました。9カ月の息子は、バナナ以外の果物やヨーグルトを好みません。
(SOLANINさんのブログを読むまでは、”5カ月過ぎたら果汁を与えましょう”を
鵜呑みにしていた時期がありました)以前「酸っぱさ」は味覚の中でも危険を感じさせる味、という本を読んだことがあり
それでなのかもしれないなと思っていました。でも、はっさくだけは何ともなしに食べるんです。
実は、つわりがひどかった時期に義母がはっさくを箱で送ってくれてよく食べていました・・・。この記事を読んで、ストンと納得しました☆
いつも興味深い記事をありがとうございます!
昨年の記事にまでコメントしてしまい、
すみません^^;
シーサー2号 2010-06-20 00:23:52   

6 ■Re:ちょうど不思議だなぁと思っていたこと
>シーサー2号さん
いえいえ。
昔の記事でもコメントして下さると、嬉しいです。(笑)
SOLANIN 2010-06-20 19:43:35

« 授乳中に摂取しない方がいいハーブ「セージ」 | トップページ | おっぱいが出すぎて困る!(過分泌) »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事