片方からしか飲んでくれなくなった!
果して人間は片方のおっぱいだけで赤ちゃんを育てられるのか。
全員かどうかは何とも言えませんが、双子ちゃんでも、乳がんの手術で、片方の乳房が授乳出来ない方であっても、完母のお母さんはおられますから、恐らく量的には足りると言ってもいいのでしょう。
しかし、実際問題、片方からしか飲んでくれないと、乳房のサイズが左右で極端に違うようになります。
見た目も、下着のサイズ決めも、肩凝りの度合も、色々と不都合を来たしがちですから、何とかして、両方のおっぱいを飲んでほしいですよね。
過去の記事で、《利きおっぱい》のお話をしました。
あの記事の補足も兼ねて記事を続けますね。
まず、原因として考えられるのは、乳頭形態の違いで、赤ちゃんが飲みやすい方と飲みにくい方がある場合。
ポジショニングが合わなくて、窮屈な姿勢で飲まされている場合。
たくさん分泌する方ががっつり飲めるから好きな場合。
逆にたくさん分泌すると、むせて苦しいから嫌いな場合。
乳腺炎などのため、味に左右差があり、不味い方が飲みたくない場合。
・・・などが考えられます。
対策としては、難しい乳頭の方を先に飲ませる癖をつける。
但し、仰け反るくらい嫌がるならば、ぐずりが酷くない時、寝ぼけているか、ウトウトしている時にだけでも飲ませる。
ポジショニングを変更する。
たくさん分泌する方を1~2分間だけ吸わせ、即反対側に切り替える。(たくさん出る方を好む赤ちゃんならば、吸啜刺激で反対側が湧き出せば、イラッとしなくて済むから。)たくさん分泌する方を嫌がるならば、出方の少ない方からあげて、たくさんの方は予め、先搾りして噴出さないようにしてから飲ませます。
味が不味いのならば、まず赤ちゃんに謝ってください。
少しでも不味い方を飲んでくれたら、有難うと、褒め言葉を忘れずにね。
それでもどうしても飲んでくれなかったら、搾乳して分泌を維持します。
月齢の小さい赤ちゃん(新生児とか)でも、赤ちゃんはコップでグイッと飲めますから、ひと手間かけてやってくださいな。
そのうち、何がきっかけかは分かりませんが、ある日突然に飲み始めることもあるのですから。
コメント
1 ■長文失礼します。
度々お世話になってます。
まさに今の我が子です。
元々右の分泌が少なく、少し前までは左が「利き乳」でした。
が、3ヶ月になり分泌が良くなったのか、今度は左からの勢いがありすぎて飲む度にむせて大泣きです。
右から飲ませて左が張るのに、飲んでもらえないとキツくて…。
しかも一度泣いてしまうと落ち着くまでくわえてくれず、そのまま抱っこで寝てしまったりと、左が軽くなることがなく悩んでいます。
ちなみに右を飲ませてる時に溢れ出る左からの放出(笑)が収まるのを待ってると、右だけで満足して終了してしまいます。
この場合、左から飲ませたり、搾乳した方がいいのでしょうか?
左右の大きさも違うし、毎日左の母乳パットだけがずっしり重くなってます。
yuA 2009-06-14 14:56:20
2 ■Re:長文失礼します。
>yuAさん
仰る通りです。
バランスを取るために、左からスタートして飲ませるのを全体の2~3回に1回はしたほうがいいです。
どうにもすっきりしなければ、搾乳も止むを得ませんね。
SOLANIN 2009-06-14 19:02:55
3 ■はじめまして(^^)
幸せマンボーといいます。
とても楽しく読ませてもらいました。☆^^
またよらせてもらいますね!^^
幸せマンボー 2009-06-14 22:15:37
5 ■Re:はじめまして(^^)
>幸せマンボーさん
有難うございます。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2009-06-15 19:49:47
6 ■ありがとうございました!(お返事不要です)
先日はありがとうございました!
一度すごくぐずった時に20mlだけ初めて粉ミルクを与えましたが、こちらの方法で試し、なんとか両方でできるようになりました。
東南アジアに住んでいるのですが、母乳=粉ミルクを買えない貧乏人のもの、というイメージがしっかりできあがっています。
離乳も、3ヶ月から始めるのが一般。
娘は完母で5ヶ月、大きく育っているのですが、「ご飯もミルクも与えないなんて、ありえない!」と、最低な人間のようにみなされてしまいます(道路に置いた哺乳瓶を赤ちゃんに飲ませるお母さんを見ると、そのほうが怖い気がするのですが…)。
唯一ある母乳外来も、週2日で午前のみです(ほかでは聞いたことがありません)。
母乳関連のトラブルは、なぜかその週2日が一番遠い日に起きることが多く、すごく落ち込んでいたのでした。
今日、行ってきました(アメリカで勉強した助産師さんがいます)。
子どもはちゃんと育っているので、問題はないとお墨付きをいただきました。
マッサージはありませんが、がんばります。
petali 2010-08-25 00:30:13
7 ■Re:ありがとうございました!(お返事不要です)
>petaliさん
それは、貧困が大きな社会問題になっている地域に多国籍企業のミルク屋さんが親切ごかしにミルクナース(本物のナースではなく、白衣を着た営業さんですな)を養成し、バンバンと販促に努めたことの名残です。
SOLANIN 2010-08-25 09:08:32
« お母さんが手術などで入院した時のおっぱいは? | トップページ | 双子ちゃんのお母さんとの交流 »
「 ★哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- レアケースな哺乳ストライキ。(2011.10.11)
- 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月)(2011.06.26)
- おっぱい中は兄姉を「大声で」叱らないでね。(2011.03.15)
- テンパッた泣き方の時の宥め方は?(2010.04.13)
- やっと完母に近づいたのに、断乳したら?とO式で言われ・・・(2010.02.01)