おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1
おっぱいに含まれる糖類の名前は乳糖(ラクトース)です。
乳糖は哺乳類の乳汁にのみ含まれます。
糖類はエネルギー源ですね。
それと同時に、赤ちゃんの脳つまり中枢神経系の発達に関与すると考えられています。
哺乳類の中でも、脳の体積が大きく、発達している動物ほど、乳汁中の乳糖は多く含まれる傾向があります。
例えば牛乳に含まれる乳糖の1.5倍の量の乳糖がおっぱいには含まれます。
粉ミルクに含まれる糖は、乳糖以外にもしょ糖などの他の糖類も含まれます。
正常新生児とは異なり、低出生体重児や早産児は血糖コントロールが上手くいかない時があります。
特に低血糖は怖い兆候ですので、緊急避難としてブドウ糖や粉ミルクを与えることがあります。
それらを投与すれば、血糖値は急上昇します。
しかし、分解されてエネルギーになるのが早いということは、下がるのも早いわけで、補足の仕方をよく考えなくてはなりません。
それに対し、乳糖は分解されてエネルギーになるのがゆっくりです。
血糖値を維持できる時間が長いのですね。
乳糖って凄いんですね。
コメント
1 ■おはようございます
いつもみさせて
もらってました
きょうは質問があります!
実は今度、義両親との
食事会の予定が入ってしまいました、
私は凄く飲んでいたほうなので、今回お酒を凄く勧められると思うんです
強気な方なので上手くかわせるかどうかもわかりません
ちなみにいま3ヵ月の女の子がいます、母乳中です
お酒を飲む場合、どれぐらい飲んで良いのか、気をつける事はなにか、あと、良いかわしかたを教えて頂けたらうれしいです
応援してます、頑張って下さい
ゆな 2009-06-16 07:23:52
2 ■Re:おはようございます
>ゆなさん
アルコールのお好きな方はご自分が飲みたいという気持ちやら、周りから勧められ断り辛かったりという気持ちやらで、悩むことがありかと思います。
1回飲むと、また飲みたくなるし、断わるなら、最初の会食の時がいいです。
オーソドックスな断わり方は、「おっぱいにアルコールが出るから、赤ちゃんが酔っ払ってしまうといけないので、おっぱいしか飲めない時期だから自粛します。今日は私、ママになったので、ウワバミ(←失礼!)改めMsウーロン茶になりますね。」って切り返してはどうですか?
女性は男性よりもアルコールの代謝に時間がかかりますから、350mlのビール1缶でも、3時間近くかかるようです。飲んでいい量というのは何とも言えないですね。
酒豪といわれる方でも、妊娠中から禁酒してると、弱くなります。
「赤ちゃんが泣いても起きられなかったら大変なので、乾杯だけにしておきます。」ってのもありかなぁ。
SOLANIN 2009-06-16 20:04:02
3 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます☆
義母は、昔母乳育児でもお酒を飲んでいたようなので、多分強引に勧められる気がしてなりません(;_;)
なかなか断れない性格なのですが、なんとか頑張って言おうとは思っています(>_<)
私も妊娠中から禁酒していたので、今全然飲みたくないのでこのままでいけたらいいのですが(;_;)
飲んでしまったらどうしたらよいのでしょうか?
義母は最初に出るおっぱいを絞ったらいいといっていましたが、そんな簡単なものなのでしょうか?
あと、理論的に言ったら遠慮してくれるかもとか、淡い期待があるのですが、母乳に含まれるアルコールはどの程度なのでしょうか(>_<?
ゆな 2009-06-16 23:11:50
4 ■Re:無題
>ゆなさん
血中アルコール濃度とおっぱいの中のアルコール濃度はほとんど同じ濃度だといわれています。
義母さんの言われるように、先搾りしてというのもありますが・・・
乾杯の直後とかにおっぱいをあげて、そこから3時間以上間隔をあけるか・・・
でも、そこまでしてアルコール飲むのは面倒臭いですよね。
SOLANIN 2009-06-17 23:22:58
5 ■無題
>SOLANINさん
そうなんです、そこまでして
アルコール飲みたくないんですよね(;_;)
頑張って断る方向に持って行ってみます!
無理だったら乾杯後授乳、
先絞りで頑張ります(>_<)
ありがとうございました!
ゆな 2009-06-19 21:41:03
« 基本に忠実にしていけば・・・頻回授乳 | トップページ | おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について2 »
「 ★おっぱいの神秘」カテゴリの記事
- 理想的なおっぱいの温度とは?(2012.09.24)
- おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!(2012.09.05)
- 赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?(2012.06.20)
- ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。(2012.05.06)
- 後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。(2012.04.19)