無料ブログはココログ

« フッ素塗布はいつしたらいいの? | トップページ | 張り切りおばあちゃん »

2009年6月 4日 (木)

月経再来でおっぱいの分泌が低下!?

心配なプチメをいただきました。
月経が再来し、完母だったのに、おっぱいの分泌が減ってしまってミルクを補足せざるを得ないようになってしまったという4ヶ月の赤ちゃんのお母さんからです。

月経の再来は個人差が大きく、早ければ、完母のお母さんでも、産後2ヶ月(私の知る範囲で最短例は産後46日目です。)信じられないくらい早いことがあります。

完母で、たっぷりのおっぱいが出ておられたということは、授乳回数が少なかったのではないかしら・・・と想像します。
新生児期からおっぱいの回数が、たびたび8回/日以下とか、そんなペースではなかったのかなぁ。
もしくは、回数はそこそこあっても、1回の授乳で、ほぼ片方で終了していることが多かったとか。

赤ちゃんが比較的よく眠るタイプですと、当然、授乳間隔が空きますから、吸啜刺激が少なくなり、卵巣から出るホルモンで、授乳中はブロックされているはずのホルモンが、ブロック解除になりやすくなるのです。

この連鎖を断ち切るには、ベーシックですが、授乳回数を増やす必要があります。
夜中も2回/日はあげてほしいです。
新生児相手の授乳だと思って、10回以上/日(1回の授乳は2クールと数えてください。)は吸わせます。
ミルクは足しすぎたらブーなので、例えばミルク缶蓋に書いてある通りに飲ませるのだけは、止めておきましょう。
1回にあげるとしても、多くても記載の半分くらいにとどめてください。
ミルクの補足は、あくまでも毎回直母の後にしましょう。
また間違っても、乳房が緊満するまで授乳間隔を空けることはしないでください。

どうしてもの喫緊の場合は産婦人科のドクターにプリンペランを処方してもらうのも一手です。

コメント

1 ■読解力なくて…
少し前の記事なのにすみません。
お忙しい時期だと思いますがもし読んでいただけていたら教えて下さい。
先日、5ヶ月すぎですがとうとう生理が来てしまいました。
それから張った分しか出てこないというか、挿して来なくなった気がするんです。
10分以上してやっととかザラです。
頻回授乳にしてというのは生理が来ないようにするための方法ですか?
それとも生理中の分泌量を増やす方法?
いずれにしても昼間授乳出来ない私にはそろそろおっぱい諦め時なんでしょうか?
実はそうじゃないかと生理再開で結構ショックを受けている今日この頃です(ノ_-;)
れんれんママ 2009-06-07 17:42:30

2 ■Re:読解力なくて…
>れんれんママさん
読解力がないなんて、そんな・・・
私の書き方が悪かったのでしょう。
頻回授乳は本来は分泌量を増やすためです。
そしてそれは同時に排卵→月経という卵巣のはたらきをブロックすることでもあります。
月経中は分泌量が低下する方もおられるようですが、味覚的にイマイチなので、赤ちゃんによっては喜んで飲んでくれないことがあります。
月経が早く終われば分泌はアップするし、味も美味しくなるので、そのこともねらってのことですね。
SOLANIN 2009-06-07 23:38:37

3 ■2ヶ月で…
昨日(84日)で生理が再開してしまいました。
ほぼ母乳で1日7~8回の授乳で、2日に1回くらい私が手が離せない時などに旦那が粉ミルクをあげたりする事もありますが、だいたい40~60ml位で飲まなくなります。
娘は身長57cm、体重5800gと大きいので順調には成長してると思うのですが、生理再開でこれから母乳の量が減ると思うと心配です。
昨日から母乳の飲み方が悪いような気がします…粉ミルクを足した方が良いのでしょうか?
もッチ 2010-07-22 14:59:17

4 ■Re:2ヶ月で…
>もッチさん
恐れ入りますがブログ情報やメッセージボードをお読みくださいね。
ルールがあるのでご協力お願いします。
SOLANIN 2010-07-22 22:26:52

« フッ素塗布はいつしたらいいの? | トップページ | 張り切りおばあちゃん »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事