無料ブログはココログ

« 味覚はいつまでに決まる? | トップページ | 食物アレルギー予防とお食事5 »

2009年6月 7日 (日)

ミルクの場合、授乳回数が月齢とともに減る訳は?

スーパーやドラッグストアに育児用粉ミルクが、販売されてますね。
缶蓋に書いてある「数字」を見たことがありあますか。
1回あたりの哺乳量と授乳回数が書いてありますね。
完母のお母さんからすれば、驚くべき大量を意味する「数字」です。
あの数字を見て、「到底こんなにもおっぱいは出ない。やっぱり母乳不足なんだわ。」と凹んでしまうお母さんは世間にゴマンとおられます。
あっ、もちろん、最強母乳外来を読みこなしている読者さんやアメンバーさんはそんなことはないでしょうが・・・

大抵のメーカーは、2週間までの赤ちゃんは「~80ml/回」で、「7~8回/日」と書いてあるはずです。
その後が「120~150ml/回」で、「5~6回/日」と書いてあったかな。
月齢が進めば、どんどん1回あたりの哺乳量が増え、授乳回数は減りますが、それって何故だと思いますか。

それはですね、ミルクの哺乳はは哺乳瓶にゴムの乳首を付けて咥えさせますが、顎の動きというか、顎の運動量が直母よりもかなり少ないので、ラクに飲めてしまうことは、みなさんご存知ですよね。
月齢とともに、赤ちゃんの体重は増加しますし、胃の体積も大きくなります。
また、元来ミルクの消化時間歯3時間ですから、赤ちゃんが泣いて欲しがるからといって、授乳間隔を詰めるわけにはいかないものですね。

それやこれやがあるので、タイトルのようなことになっていくのです。

コメント

1 ■こんばんゎ
ウチは今のところ完母です。たまに上の子どもの園の行事は義母に預けてその時は粉ミルク持参です。月齢でいうと一回の量が200mlですが短時間だからいつも120ml分しか持ちません。義母には足りないことない?と言われるけどその分で十分。200もは飲めないと思いますf(^_^;
だから試飲缶なんですが1ヶ月で使いきってくださいがかなり長く持ってます。品質的に大丈夫なんでしょうか?
you-ki-ri-n 2009-06-07 23:27:49

2 ■Re:こんばんゎ
>you-ki-ri-nさん
最近ミルクの缶底を見ていないのであまり自信がありませんが、賞味期限ならともかく、消費期限なら、廃棄した方がいいです。
勿体ないなら、お料理にでも活用しますか?
SOLANIN 2009-06-07 23:52:25

3 ■いつも参考にさせていただいております
現在姫は4か月(今月の25日に5か月になります。)完母で頑張っています。生まれた時は2900gでした。現在6200gくらいで少し小さめです。
私が食べている様子を興味深そうに見つめるようになってきました。お箸で口をちょこんとつっつくと口をあけるように。そろそろ離乳食時期かな、と思っています。
3か月くらいまではだらだら飲みで30分は乳首を離しませんでした。しかし近ごろ飲み方が変わって両乳合わせて10分くらいしか飲みません。しかもその間乳首を引っ張ったりぐぐーっと唸ったり体をそらせます。「もうおっぱいいいの?」といって乳首から離し、座らせたら機嫌が良くなります。
月齢とともに授乳回数が減り一度にたくさん飲むようになると思っていたのに一日9~10回くらい飲みます。(新生児~三か月は7~8回くらいでした)夜中も二回起きます。お乳は自分で少しつまんだらぴゅーっと出るので、出ている方なのかな??と思いますが、いかんせん姫が小さめなのでわかりません。
うんちは一日一回出ます。たまに二日~三日に一回でそういうときは麺棒浣腸します。
このような状態で離乳食を初めてよいのでしょうか??
蜜柑 2009-06-08 10:45:14

4 ■Re:いつも参考にさせていただいております
>蜜柑さん
授乳回数が増えているのは、理由がありますが、何かができるようになってる時もスゴく多くなります。
成長の過程としてこまめに欲しがるのは自然なことで、離乳食が始まると、また変わるかもしれません。
こまめに欲しがるのは起きている時間が長くなってきているからというのもあります。
離乳食は予定通りのスタートで大丈夫ですよ。
SOLANIN 2009-06-08 18:32:13

5 ■こんばんは
うちのチビすけは9ヶ月になりますが、ガッツリなおっぱい星人☆
周りからは、そろそろ卒業させたら?とか哺乳瓶でも飲むんじゃない?って言われます。
いいんです。ママのおっぱいが好きなんです。
月齢がいっても授乳の回数は減るどころか増えて大丈夫?と不安になった時もありましたがそんな時はここへ来て落ち着かせていただいて自信回復させてもらってます!
まだまだ授乳回数が減る事はないと勝手に思っていますが、自信を持って母乳育児を楽しみたいと思います♪
soutamanma 2009-06-08 22:50:04

6 ■たびたびすみません(汗)
5月終わりから歯が生えてきました。
で最近二本目が生えてきています!
そのせいっていうのはあるのでしょうか??
…今日もおっぱいあげたら唸って乳首をぎゅーっと引っ張ります(泣)
噛むおもちゃやタオルをあげてもだめ…
添い乳にすると、座ってあげるよりはまだ飲むような…それでも唸るのに変わりは無いのですが。。。
蜜柑 2009-06-09 14:27:43

7 ■Re:こんばんは
>soutamanmaさん
少々授乳回数が多くても、お母さんが授乳が辛いわけぢゃないし、赤ちゃんもそれなりに育っておられるのなら、周囲が口を差し挟むのは大きなお世話ですもんね。
大体、コップやストローが使えるようになる9ヶ月のベビーちゃんに、何故今になって哺乳瓶を覚えさせなくてはならないのか、私にはさっぱり分かりませんです。
SOLANIN 2009-06-09 23:49:28

8 ■Re:たびたびすみません(汗)
>蜜柑さん
ううう。
これは痛いですね。
やはり、むず痒いのかなぁ。
こういう場合は『痛いから止めてね。』と注意しながら、された直後に(乳首を保護するために)離してください。
しばらく様子を見て、反省してるようでしたら、もう一度あげてくださいね。
SOLANIN 2009-06-09 23:53:32

9 ■わかりました!
いいおっぱいをあげられるようにがんばります!
ありがとうございました♪
蜜柑 2009-06-10 13:50:17

« 味覚はいつまでに決まる? | トップページ | 食物アレルギー予防とお食事5 »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事