無料ブログはココログ

« 出生間もなくから、乳糖不耐症なの? | トップページ | その日最後のおっぱいの前に延々とギャン泣きする赤ちゃん(涙) »

2009年6月26日 (金)

おっぱいとお薬/その11 『マグミット』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その11『マグミット®』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。

マグミットってお薬使ったことはありませんか。
このお薬は胃酸を中和して胃粘膜を保護し、胃・十二指腸潰瘍や胃炎及び胃酸過多などの消化管異常の症状の改善を図ります。

その他、処方頻度としては少ないですが、尿管結石の発生を予防するはたらきもあるそうです。(これは私も最近まで知りませんでした。)

でも、一番メインで処方されるとしたら、便を柔らかくして出やすくするためにでしょうか。
過去の記事で何度も書いていますが、カラダ特に下半身を温かくしたり、胃腸の調子を整えることはトラブルの早期解決とおっぱい分泌には、大きく関与しています。
便秘は良くないです。
産後間もない時期ですと、鬱積とうっ滞が一緒くたになって、飲ませてもラクにならない時期が長期化します。
マグミットを内服しても赤ちゃんに差し支えありません。

新生児のうんちは、黄色い水出、ヨーグルト系のにおいがします。
「黄色い水っぽいうんち」が出てたら、普通ですから問題ありません。

 

 

コメント

1 ■長引く咳
今回の記事とは直接関係なくて申し訳ありません。
9ケ月の娘がいるのですが、私自身かれこれ1ケ月風邪をひいて咳が止まりません。元々喘息っぽい体質なので、咳が相当しつこいです。
耳鼻科では「母乳やめたらいい薬あるよ」、産婦人科では「葛根湯なら出せるけど、効果ないかも」と言われてます。葛根湯の記事も読ませていただきましたが、赤ちゃんにもOKとなるとかなり弱い効き目なんですね。
おっぱい星人の娘のために強い薬は我慢してきたけど、赤ちゃんが集まる場所に全然連れて行ってあげられません(>_<)
観念してしばらくミルクにするしかないでしょうか?
らむね 2009-06-26 03:29:30

2 ■Re:長引く咳
>らむねさん
長引く咳・・・胸部XPは撮ってもらいましたか。
気管支炎とかの可能性があるのかしら?
喘息系の咳ならば、過去の記事で、喘息の治療薬で、『パルミコート』はOKですよ。(おっぱいとお薬その4を読んでね!)
痰がからんだような咳ならば、麦門冬湯もOKですよ。
ミルクにしなくたって、治療はできますよ。
SOLANIN 2009-06-26 20:14:34

3 ■ありがとうございました
今日産婦人科で抗生物質処方してもらえました!そういえば過去の記事で授乳中でもOKな風邪薬紹介していただいてたんでした・・・。またまた忘れて質問してすみませんでした(>_<)ありがとうございましたo(^-^)o
らむね 2009-06-27 21:23:20

4 ■薬嫌い…
元々の冷え性からか、体調が悪く、おっぱいが出ているのか、不安になっていました。
胃の調子も悪かったので、マグミットと漢方薬(加美逍遙散)を処方されました。
おっぱいに影響はない、ときいても、やっぱり気になって、過去の記事を確かめにきてしまいました(^_^;)
なるべくなら、薬に頼らずにいきたいもんです。
また明日、経過を報告して、薬の処方があるかどうか、診てもらいます。
ゆうママ 2009-07-10 16:09:49

5 ■Re:薬嫌い…
>ゆうママさん
なるべくお薬に頼らないということは素晴らしい姿勢ですね。
でも、致し方ないこともありますから、必要な時だけ使うことは、アリなんだと解釈してくださいね。
体調が良くなると、自然と気持ちに余裕がでてきますよ。
頑張らなくても笑顔がでてきます。
赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きですからね。
一日も早く体調が良くなりますように!
SOLANIN 2009-07-10 22:38:56

6 ■そうですね
>SOLANINさん
がんばらなくても…ですよね。
気持ちに余裕ができたら、自然に笑顔で接することができますよね。
いつもありがとうございます。
ホッとしますo(^-^)o
ゆうママ 2009-07-11 02:14:16

7 ■はじめまして
初めて質問します。
出産後に、痔が悪化してしまい、
肛門科に行って、薬を処方してもらいました。
漢方で、乙字湯SG-03(2.5g) 1日2回食前 です。
授乳中ということを医者に伝えたうえで
処方してもらったのですが、
帰宅してからインターネットで調べると、
「薬の成分が母乳中に移行し、乳児に下痢を起こすことあり」
とか、「薬を飲んだ場合は授乳を避けること」
とあり、心配になってきました。
赤ちゃん(生後2ヶ月)は今のところ、
変わったところはないようです。
薬を飲み始めて2週間経った最近、
赤ちゃんの便がゆるくなってきたような気がします。(黄色く、サラサラ。今までは、茶色で、白い粒粒が混ざっていました。)
薬の影響で下痢を起こしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
チップス 2010-09-17 16:13:42

8 ■Re:はじめまして
>チップスさん
2カ月くらいですと、うんちの性状は変わりますから、粒々が出なくなっても大丈夫です。
色はお母さんの食べたものでも変わるからもう少し様子見ですかね。
漢方はデータが少ないけど、ご指摘のお薬は経験的に問題ないとされています。
赤ちゃんの体重が増えないとでも言うなら兎も角、そうではないなら、使用可能だと思われます。
ただ、強力ポステリザン軟膏などの外用薬は全く心配ないし、かなり効きますが、そういうのは併用されないのですか?
SOLANIN 2010-09-17 19:07:06

9 ■Re:Re:はじめまして
>SOLANINさん
早速お返事ありがとうございました。
体重は測ったところ、1日30gで増えているようです。ですので、このまま薬を続けてみようと思います。
塗り薬は、プロクトセディルという薬をもらって使ってます。
SOLANINさんのおかげで安心することができました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
チップス 2010-09-19 18:19:57

10 ■Re:Re:Re:はじめまして
>チップスさん
このまま良い状態が続くといいですね。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
SOLANIN 2010-09-19 21:14:55

12 ■無題
便秘薬コーラックについて
私は妊娠前からひどい便秘でコーラックを飲んでました。
妊娠した際、産院の先生にコーラックを飲んでいても問題ないと言われたので、出産までも何度かコーラックを飲んできました。
現在も4日~5日出ないとコーラックを飲んでいるのですが、コーラックを飲んだ次の日、娘も大量に便をします。
やはりこれはコーラックの成分が母乳から移行しているからなのでしょうか?
また、コーラックは癖になるとよく聞きますが、このまま私がコーラック(又は他の便秘薬)に依存し続けることで娘の排便も薬依存になったりしますでしょうか?
まきたん 2010-10-28 14:59:44

13 ■Re:無題
>まきたんさん
お薬(下剤)はおっぱいへの多少の移行は有るかもしれませんが、お嬢ちゃんの体質までは影響しないと思います。
ただ、お母さんに体質が似る可能性は有ります。
お母さんが便秘だと赤ちゃんも便秘。
お母さんのお通じがあると(自力排便でも)赤ちゃんもお通じがあるというのはよく聞く話ですよ。
SOLANIN 2010-10-29 00:52:32

« 出生間もなくから、乳糖不耐症なの? | トップページ | その日最後のおっぱいの前に延々とギャン泣きする赤ちゃん(涙) »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事