無料ブログはココログ

« とても大きい完母の赤ちゃん | トップページ | おっぱいとお薬/その5『経口避妊薬』 »

2009年5月21日 (木)

体重が増えにくいが、ミルクを受け付けない!

生下時3000gで、1か月時3800g、3か月時4900g、4か月時5400gというペースで成長している赤ちゃんのお母さんから、相談を受けました。
体重増加が今ひとつなので、ミルクの補足を試みるも、いつも吐き出します。

健診では頸の据わりも順調で、手足も活発に動き、喃語も出ているし、よく笑うとのこと。

確かに体重増加は少なめですが、発達に何ら心配な点はありません。
ただ単に小粒ちゃんなだけです。
こういう場合、おっぱいだけでも大丈夫。
欲しがるままに頻回直母でいいのです。
6か月になり、離乳食をスタートしても、おっぱいと離乳食で十分です。
ミルクの無理強いはしないようにとお母さんに説明しました。

 

コメント

1 ■うちの娘の事かと思いました。
タイトルから、うちの娘の事かと思いました(^_^;)
9ヶ月になりましたが、あまり量は食べてくれません。キョロちゃんなので、10分以上はイスに座ってくれません。そろそろ三回食にしたいのですが…焦っちゃダメですよね。
らふらんす 2009-05-22 00:32:42

2 ■Re:うちの娘の事かと思いました。
>らふらんすさん
キョロちゃんでしたね。
そうでした。
何がきっかけかは分かりませんが、食べる日はきますから、離乳食が修行にならないようにだけ気を付けてあげましょうね。
SOLANIN 2009-05-22 00:43:15

3 ■無題
次女が6ヶ月で5910グラムでした!3ヶ月健診で「お母さんのせい」と言われたので、ドキドキしていましたが、4ヶ月で寝返りし、今は部屋中ゴロンゴロン移動し、うつぶせでお腹中心にぐるぐる回り、ずり這いもしようとしていると伝えると、「運動量が多いのも、増えない原因の一つ」と言われました。何より、小児科の先生が診察しようと何度仰向けにしても、一瞬で寝返り全くじっと出来ませんf^_^;「この体重でぐったりしてると困るけど、ほんとにじっとしないね~」と(^_^;)後、授乳中にうんちが出るのはお腹が弱いと言われました。日に5回以上する時もあります。まだ離乳食は始めてませんが、「量は少なめに新しい食材は様子を見て、下痢になったら前の段階に戻す」だそうです。当分は保健センターの「発達相談」に通わねばなりません。私のせいで大きくなれないと言われ凹んでましたが、今回は小さいけど元気ということなのでホッとしました。ミルクを足すようにと言われてましたが、月齢が進むにつれ拒否するようになりました。泣き叫んでまで飲ませないといけないものなの?と思っていましたが、そこまでしなくてもいいんですよね?欲しがるだけおっぱいは吸わせてます。長々と失礼しましたm(__)m
あい 2009-05-22 03:40:28

4 ■ついつい体重は気にしちゃいます
先日はコメントへのお返事ありがとうございました。
息子は出生時2200g程で、4ヶ月健診で5400gくらいでした。生後20日になっても直母は10gしか飲めなかったので、直母+搾母セットで少しずつ搾母の比率を減らして今に至ります。少しでも体重を増やしたくて、今でも1日1回夜中の授乳後搾乳しておいて、お腹がすいたであろう時間帯に飲ませようとしているのですが、あまりがっつくタイプでないのか、少し飲んだだけで残したり、全く飲まなかったりです。キョロちゃんなのかな。
ミルクだったら平気で捨てられますが、搾母は捨てる時勇気が要りますね~。(^^)
はっしー 2009-05-22 10:44:50

5 ■体重
うちの子が今三ヶ月で同じような状況ですが、2か月から3カ月で3850グラムからほとんど増えていません。
機嫌がいい時は手足をよく動かし、よく笑い、夜は長く寝てくれます。
全く増えていない場合は、やはりミルクを足すべきなのでしょうか。
malihini 2009-05-22 11:41:17

6 ■久しぶりのコメントです
こんにちは。
うちの子も2422gで生まれてから、体重が一番ネックでした。4ヶ月検診でも「体重増加不良」で再検査になってしまい、じき6ヶ月になりますが、来週再検査に行って来ます。
ミルクを足してみたり何とか体重を増やそうと試みましたがミルクは飲んでくれず、いまでは「仕方ない」と特に気にしていません。
元気でよく笑うので、娘を信じて育ててます!
Cちゃんのママ 2009-05-22 11:43:53

7 ■ありがとうございます
前回のコメントで優しいお言葉ありがとうございますm(__)m。
今はやっと?慣れて息子も笑ってくれる回数も多くなったし、何より一緒の空間が苦にならなくなりました。
病院でも凄くグズる子で、ベテランの助産師さんも手をやいてしまい、胎教が悪いと泣く子になると言われた時はショックでした^ロ^;。
息子もそうなのかな?。毎日ミルク200は飲ませるのですが、標準よりも100グラム少ないと健診の時言われました(>_<)。
遅らせた離乳食を来月から開始するので、進み具合によってはミルクを止めて母乳だけにしてみようか考えています。
しゅくな 2009-05-22 12:15:04

8 ■お久しぶりです
ブログのアップの早さを見ながら体調の方は大丈夫なんだろうかと心配しています。
赤ちゃんのことではないですが3才4ヶ月のお姉ちゃんの体重が10.9キロと言う体重に私がショックでした。もともと小さい子でしたが、何か病気が隠れているのでは…と心配になります。すみません別の話しで。またブログ楽しみにしています
tsuhadu 2009-05-22 20:01:16

9 ■Re:無題
>あいさん
「赤ちゃんが育たないのはお母さんのせい。」とは万死に価する酷い言葉です。
やっと、赤ちゃんの個性を認めてもらえたようでこちらも嬉しくなりました。
SOLANIN 2009-05-22 22:03:09

10 ■Re:ついつい体重は気にしちゃいます
>はっしーさん
色々努力なさってるのですね。
搾乳・・・1滴こぼれても、「あああああ!」と思ってしまいます。
飲み残しをジャ~と捨てるのはしのびないですね。
SOLANIN 2009-05-22 22:05:17

11 ■Re:体重
>malihiniさん
赤ちゃんの体重の増え方のパターンは様々です。
もしかして、階段状に増えていくタイプかもしれませんし、増えにくい理由が母乳不足とは限らないので、まずは母乳外来で、真相究明をしてもらいましょう。
足せば増えるのは分かってますから、答えの出ないうちにミルクの補足をするのだけはやめてね。
SOLANIN 2009-05-22 22:09:43

12 ■Re:久しぶりのコメントです
>Cちゃんのママさん
体重増加はチェック項目の1番目ぢゃないですからね。
体重が平均の1.5倍あったとして、頸も据わらず、あやしても能面のような赤ちゃんの方がよっぽど心配です。
SOLANIN 2009-05-22 22:12:12

13 ■Re:ありがとうございます☆
>しゅくなさん
どういたしまして。
離乳食、食べてくれるようならば、ミルク止めれそうですね。
だと、いいですね。
SOLANIN 2009-05-22 22:14:17

14 ■Re:お久しぶりです
>tsuhaduさん
お天気の悪い時、悪くなる前は傷がぴりぴりと痛みますが、お薬を内服するほどではありません。
お仕事もぼちぼち・・・と言いたいトコロですが、以前と変わらず、手術後とは思えないペースで働いております。
重いものだけは持たないようにしています。
SOLANIN 2009-05-22 22:26:51

15 ■Re:お久しぶりです
>tsuhaduさん
追伸
パーセンタイルを割り込んでいても、グラフに沿って大きくなっていれば,心配ないですよ。
SOLANIN 2009-05-22 22:28:35

16 ■初めてコメントします☆
生後3ヶ月ちょっとの娘は、現在の体重が5000g弱です。
1ヶ月検診、2ヶ月検診共に体重増加が少ないと指摘され、混合にするよう指導されるました。が、この記事の相談者さんと同じで 毎回ミルクを吐き戻したので、母乳のみで育てています。
イトコが私と1日違いで出産したのですが、母乳のみで赤ちゃんは丸々と大きくなり、親戚からは『あの子はあんなに大きいのに、なんでこの子は小さいの?』『母乳足りてないんじゃない?』などと比較され、体重増加を凄く気にしていました。
でも、この記事を読んで、今のままでいいんだ!!と安心しました。
我が子は首もすわり、最近は声を出して笑うようになったので、発達も問題ないですよね!?o(^-^)o
自信を持って母乳育児を続けたいと思います♪♪
ありがとうございます\(^ー^)/
のじぞう 2010-03-03 11:14:42

17 ■Re:初めてコメントします☆
>のじぞうさん
その赤ちゃんらしく、発達も順調に進んでいるならいいのですよ。
大体、平均とか標準とかは目安であって、大きい子もいれば小さめの子もいるんです。
標準よりも大きい子ばかりなら、標準値が変化するし。
そんなのおかしいですものね。
SOLANIN 2010-03-03 18:15:20

18 ■無題
こんにちは。いつも楽しく熟読させていただいております。
SOLANINさん、相談させてください。
私の息子は5月23日に2434グラムの低出生体重児で産まれ、1か月健診では3180グラムあり、
完母でやっていけると言われたのですが、
3か月と10日経った今、3950グラムしかありません。
10月6日に4か月健診があるのですが、桶谷の
先生には「血色もいいし、元気だし完母で大丈夫だけど医者じゃないから母乳育児に理解ある病院があるから気になるならそこの病院に行ってみたら?」と言われました。
今はスプーンでミルクを40~60足しているのですが(朝・昼・晩3回)体重がなかなか増えず悩んでいます。
こういった場合どうすればいいんでしょうか。。
ちなみに身長は48センチで産まれ、今は57センチあります。
☆あゆゆショコラ☆ 2010-09-03 11:23:18

19 ■Re:無題
>☆あゆゆショコラ☆さん
愛知県ならばBFHは名古屋の城北病院かごきそさん、西尾市の山田産婦人科か。
小児科があるから城北が良いかな?
SOLANIN 2010-09-03 17:34:21

20 ■追伸
>☆あゆゆショコラ☆さん
低出生体重児だったら、産院か紹介の小児科で毎月体重フォローすると思いますが、そういうのは無かったのですか?
分泌が良いならば摂取不足かな?
SOLANIN 2010-09-03 17:35:57

21 ■お返事ありがとうございます!
やはり病院に行くべきなんですね。。
出産した産院には母乳外来はありますが、
1か月健診の時に特に毎月体重フォローとか
はなかったので(私自身も増えてると思ったので)体重は気にしていませんでした。
今はミルク足しても戻してしまうし、母乳も戻してしまいます。満腹中枢が形成されたのでしょうか?今は1日10回ペースで授乳しており、頻繁にオッパイをほしがりますが、遊び飲みでちゃんと飲みません。(ちなみに哺乳瓶は拒否します。)
☆あゆゆショコラ☆ 2010-09-04 12:42:11

22 ■Re:お返事ありがとうございます!
>☆あゆゆショコラ☆さん
もしも、何か、病気があったら大変ですから、小児科受診は健診前にされた方が良いですよ。
健診で「管理中です。」とお話しできますからね。
SOLANIN 2010-09-04 14:11:23

24 ■うちの子もです。
はじめまして。最初の記事からようやくここまで読みました。そこでいくつか自分にも当てはまる事がありすごく心が救われました。うちの子は生まれた時2835g、3ヶ月健診では5930g、4ヶ月半になって助産院さんで計ると6350gでした。3ヶ月健診のときグラフを見せてもらいながら体重の増え方が標準よりすこし緩やかなので1ヶ月後にまた計ってみてダメならミルク足しましょう、と言われました。その健診まであと11日です。何とかおっぱいだけでいけるように毎日頑張っています!
チャン 2011-02-12 07:37:10

25 ■Re:うちの子もです。
>チャンさん
頻回直母に勝るもの無し!
SOLANIN 2011-02-12 17:37:52

26 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
はい(・o・)ゞ
ありがとうございます!
色々、問題が起こりますが可愛い我が子のため頑張っていきます。
チャン 2011-02-12 17:44:33

« とても大きい完母の赤ちゃん | トップページ | おっぱいとお薬/その5『経口避妊薬』 »

★体重増加不良に影響する病気」カテゴリの記事