おっぱいが漏れる?漏れない?
私の場合、一人目の時は3か月くらいまでは、授乳間隔が2.5時間以上になると、おっぱい(乳汁)が漏れて母乳パッドを1日に何枚も交換しなくてはならないくらいでした。
片方の授乳をしていたら、反対側から、ポタポタとおっぱい(乳汁)が落ちてきました。
3か月を過ぎると、授乳間隔が4時間くらい空いても、片方の授乳をしていても、おっぱいは漏れてこなくなりました。
当時まだ若く、母乳育児についての知識も浅かった私は、おっぱいが出なくなったんぢゃないかってとても不安になりました。
でも、ある方からそうではないことを教えてもらいました。
漏れるのが良いおっぱいとは限らない。
健康な乳房からはおっぱいは漏れることも、張ることもあまりないのだと。
気にせず、いつも通りにしていればよいと。
因みに私は、二人目と三人目はおっぱいが漏れることは最初の1か月もなく、母乳パッドを買い込んでいたのに、殆んど使うこともありませんでした。
但し、4か月くらいになって、ホントに分泌不良になることもあります。
赤ちゃんが怒ってばかりとか、嫌がるとか。
きっかけは様々ですが、胃腸の調子が悪かったり、冷えたり、睡眠不足(上の子や旦那さんの看病など)が続いたりすると、おっぱいの生産にブレーキが掛かります。
こういう場合は消化の良いものをゆっくり良く噛んで食べ、赤ちゃんもお母さんも下半身を温かくします。
そうして、新生児並に頻回授乳をするのを数日間続けてください。
疲れたら赤ちゃんと一緒に眠るのです。
また、こういう場合は乳管が詰まりかけていることもあるので、一度、母乳外来か助産院でケアを受けると、回復が早くなると思います。
もう駄目かもしれないと諦めないでね。
コメント
1 ■久しぶりにコメントします
私は3人ともお乳漏れは右だけです。
上2人は混合で、あとから右ばかり飲んでいました。
3人目(今5ヶ月)は左ばかり好んで飲みます。
左右の味に差があるのかな?と試飲してみましたがわからず…(T_T)抱かれ心地の違いでしょうかねf^_^;
術後の経過が良いみたいで何よりです☆
プロの視点での顛末記、興味深かったです。
自分だったら痛くてギャーギャー言いそうですけど…f^_^;
これからもブログ楽しみにしてます♪
ゆめこ 2009-05-07 10:05:06
2 ■初めまして
いつも、陰ながら拝見させていただいてます。
とてもためになる情報ありがとうございます。
おかげで完母にすることができました。
突然ですが、お聞きしたいのですが、今までほとんど完母でやってきました。(最近は本当の完母)ですが、おとといの朝から突然おっぱいの吸いが弱く全然飲めなくなってしまいました。
子どもは2ヶ月の男児です。体重6キロです。
飲めてないのに、疲れて寝てしまったり、、、
本当は嫌だったのですが、飲めてないことが心配で、試しに搾乳して哺乳瓶であげたら、ゆっくりですが100ミリ飲みました。
それからは、搾乳して哺乳瓶で飲ませていますが、このままだと直接飲んでくれなくなるのではないかと心配です。
昨日から、私の喉が痛くなり風邪っぽいのですが、もしかして子供が風邪ひいてて子供からうつったのかな、とか色々考えていますがとても心配です。
完母で頑張りたいのに、このままできなくなってしまうのではないかと心配です。
小児科に受診したら、哺乳瓶でも飲めているなら、問題ないです。元気そうだし大丈夫ですよ、と言われたのですが、solaninさんに相談したくてコメントしてしまいました。
初めてで、しかも長文ですみませんがよろしくお願いします。
mamanotakaramonolife 2009-05-07 11:40:40
3 ■Re:久しぶりにコメントします
>ゆめこさん
一人目、二人目さんの時は、右が好きだったのですね。
右から飲ませていたことが多かったのではないでしょうか。
生産量もダブルスコアくらいの左右差があったのかもしれませんね。
SOLANIN 2009-05-07 20:26:54
4 ■Re:初めまして
>mamanotakaramonolifeさん
赤ちゃんは風邪ひきだったり、なんらかの理由で体調不良になってる時は、吸啜力が低下します。
6kgの赤ちゃんですと、体調が良ければ100mlの搾乳もすぐに、ぺロりなんですが、ゆっくりということはやはり、しんどいのでしょう。
分泌の維持は直母と同じ間隔で搾乳をすれば大丈夫です。
直母は3分1クール出来れば十分ですから、搾乳で補足するとして、60~80mlくらいのやや、少なめの量で、20分くらいで、飲みきれるように、してみてあげてください。
赤ちゃんは回復力が早いですが、2~3日はそれで、様子をみてください。
そうして、「今はしんどいから、哺乳瓶で飲んでいるけど、元気になったら、お母さんのおっぱいを直接飲んでね。」と、毎回赤ちゃんに語りかけてくださいね。
それから・・・コメントではお返事しにくいかもしれませんが、赤ちゃん、心臓病はないですよね?生まれた時、ドクターから何か言われたりしていませんよね?
SOLANIN 2009-05-07 20:39:03
5 ■お返事ありがとうございます
病床中なのに、長々と質問したのにも関わらず、早々とお返事ありがとうございます。
子供は、心臓病とはいわれなかったのですが、37週で3200で産まれました。
体重は良いのですが、週数が少し早かったということもあったのか、呼吸数が多いとのことで生まれてすぐ保育器に入り、酸素をしていました。
5日くらい保育器に入っていたと思います。
それも関係してるんですかね、、、飲む量が少ないからか、3日うんちがでてません。
mamanotakaramonolife 2009-05-07 22:42:00
6 ■Re:お返事ありがとうございます
>mamanotakaramonolifeさん
呼吸と吸啜と嚥下の神経は密接にリンクしているので、多呼吸だった赤ちゃんは、出産当初、直母がくたくたで上手くいかないことが多いものです。
それでも完母でいけるようになったということは、出生時のダメージは回復されたとみて間違いないでしょう。
今回の哺乳力減弱はやはり病気(風邪?)によるものですね。
但し、病気でなくても、うんちが出にくいとしっかり哺乳できにくくなりますから、丸3日でてねいならば、すぐに綿棒で浣腸をしてあげてくださいね。
24時間出なければ、一応、綿棒浣腸はしてみてください。
どうぞ、お大事に。
結果お知らせくださいね。
SOLANIN 2009-05-08 10:09:05
7 ■よかった・・・
現在、混合で育児中ですが完母目指して頑張っているところです。
実母・義母・友人から聞いていた、「おっぱいが漏れる、あふれる」という現象がまだ自分にはなかったので、出ているかどうか本当に不安でした。
今日、この記事を読んで安心しました。ありがとうございます!
ヒスイ 2010-05-20 10:39:38
■Re:よかった・・・
>ヒスイさん
おっぱいは赤ちゃんが飲んでくれてナンボですからね。
SOLANIN 2010-05-20 22:53:12
9 ■お返事不要です
初めまして。4ヶ月2週の女児の母です。
5/14に3328gで生まれました。
娘は産まれてから黄疸が強く、生後2、3日目くらいからミルクと混合になりました。
始めは40cc×8だったミルクも、体重の増えがよくないから、と退院1週間目で60cc×8になりました(黄疸検査で通院してました)。
ちなみに5/20で3174g
5/24で3286g 5/29で3408g 6/7で3682g
それから1ヶ月で60~70cc×6~7
体重6/15で3984g
2ヶ月で60~80cc×6~7
体重8/6で5200g 8/13で5500g
3ヶ月で80~100cc×5~6
8/22で5750g 9/7で6150g
4ヶ月から100~120cc×5 で今に至ります。
体重は9/23で6500g
哺乳瓶に慣れたせいか、1、2ヶ月くらいまではおっぱい拒否もよくありましたが、1日に10回以上は母乳をあげるようにし(くわえて1、2分のときも多々あり)今は嫌がることはあまりありません。
ただ今だに長くて片乳7分で殆ど2、3分といったとこです。それもワンクール(>_<)
3週頃にO式へ一度通いましたが、「土台がカチコチでダメ。たくさん作れないおっぱい。このまま混合になるかも。」と言われました。
「とりあえずたくさん吸わせてみて」と。
長くなりましたが、本題にはいります。
そんな私のおっぱいですが、4ヶ月の今も特に右乳からはよく授乳時漏れます。(娘は左が好き)
漏れなくなる、との話が衝撃でした。
もうしばらくしたら漏れなくなるのかな…。
これからも自分のおっぱいを気にしてみていきたいと思います。
完母目指したかったのですが、なかなかやり方も分からず今に至りましたが、このblogと出会い、これから勉強させていただきたいと思います。
長文失礼しました。
ももきち 2010-10-02 14:39:46
10 ■Re:お返事不要です
>ももきちさん
ミルクを足しながらも頑張っておっぱいをあげておられるのですね。
努力に敬意を表します。
ミルクの補足はこのあたりが天井ではないかと思います。
というのも、もう1~2カ月したら離乳食が始まりますね。
ミルクの分は離乳食に置き換えて行けるからです。
挫けずに頑張りましょう。
SOLANIN 2010-10-02 16:37:45
« トラブルが起きた方の乳房はどうしたらいいの? | トップページ | 心臓病があると指摘されたことのある赤ちゃん »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)