お母さんが入院時のおっぱいは?
子育て中は自分(=お母さん)の健康を保つことの大切さを日々実感しておられ、気を配っておられることでしょう。
しかし、時として思いがけなく病気になることもあります
お家で養生できる範囲ならばまだいいのですが、入院とか手術をせざるを得ない場合は一体どうしたら、いいのでしょうか
可能であれば、赤ちゃんを同伴入院できる病院を探すことです。
母子同室の病産院ならばまずOKでしょう
★病院だったら、お母さんの病気入院による母子分離はまずないですね。
もちろん産婦人科以外の科で、事前に主治医の先生にその旨の希望を伝えるのはお母さんの役割で、それをしなければ、単独入院になってしまいますが
しかし、赤ちゃんの同伴入院が認められず、個室にも入らせてもらえないとなると、授乳も出来なくなりますね。
それでもお母さんが入院とか手術をせざるを得なければ、母子分離期間のおっぱいの分泌維持が重要です。
入院中は赤ちゃんに飲ませていたのと同じ回数、同じ間隔で搾乳をしてください。
搾る量は個人差があるので○○mlとは申せませんが、左右合わせて15~20分で搾れる量でいいのです。
(手で搾るのがいいのですが、無理ならばメ○ラ社のハ○モ○ーがいいです。)
1日トータルで、完母の方ならば700~1000mlくらいもあれば十分です。
乳房は張っていなくても心配ないから、それより3時間以上の時間を空け過ぎないようにしまよう。
1回には多くを搾れなくても、小分けにすれば何とかなることもありますからね。
コメント
1 ■5ヶ月のときに入院しました。
産後、卵巣のう腫がみつかって、あっと言う間にどんどん大きく成長していたため、腹腔鏡でできるうちにと手術を決めました。
母子同伴入院できるところなんてあるんですね、知らなかったです・・・。
母の手をわずらわせちゃいけないので、赤ちゃんには哺乳瓶になれてもらわなくちゃいけないと思い、毎日親子で泣きながら訓練しました。
おっぱい貰える~♪と思って笑顔の息子に哺乳瓶を咥えさせるのは本当に切なかったデス。
結局、3週間したある日突然、哺乳瓶で飲み始めたのでホッしたような、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ありったけの搾乳も用意して入院したのですが、
実家でとてもイイコにしていてくれたらしく、乳頭混乱とかおこさなくて本当によかったです。
この日記を読んでもう少し早くSOLANINさんのブログに出会えていたら何かもっと違う選択もできたのかも・・・と思ってしまいました(^^)
あ、私の方は入院中、搾乳しまくりで、その後の授乳には影響ありませんでした。
青白くてとてもきれいなおっぱいをもったいないな~と思いながら捨てていました。
そら豆 2009-05-15 20:31:56
2 ■Re:5ヶ月のときに入院しました。
>そら豆さん
大変だったことをさらりと言ってしまうそら豆さんに脱帽です。
搾乳捨てちゃったんだ。
考えただけで勿体ないね。
よく乗り越えましたね。
SOLANIN 2009-05-15 22:47:16
3 ■ありがとうございます。
そう言ってもらえるだけで嬉しいです。
搾乳、とっておけばよかったな~と、後から後悔しました。
ベビー室の助産師さんには取っておきましょうか?と言われたんですけどね(^^)
そら豆 2009-05-15 23:12:38
« 離乳食が進まず体重が横這い(10ヶ月) | トップページ | おっぱいの中のCa(=カルシウム)含有量は? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)