無料ブログはココログ

« 急にミルクを嫌がるようになった!(生後2か月) | トップページ | 6か月以降の赤ちゃんの水分補給は? »

2009年5月10日 (日)

お母さんが傷つく言葉「おっぱい足りてるの?」

メンタル面での健康は大事です。
赤ちゃんとお母さんにお見舞いに来られた方々から、ほぼ100%挨拶代わりに聞かれるのがこの言葉です。

私、この言葉、嫌いです。
聞いてる人に、悪気はないんですよね。
それは分かります。
でも、産後ってお母さんの気持ちも不安定なんですよね。
おっぱいがよく出ているお母さんでも、こういう言葉を耳にされると、「えっ、私ってまだあんまり出てないのかな」って惑わされてしまわれるから。
私はかつて自分が出産で入院している時、「おっぱい足りてるの」と聞かれた時、とても嫌だったから、絶対に使いません。

赤ちゃんはとても敏感です。
何となく浮かぬ顔のお母さんを見ると、「お母さん心配しないで。」とシグナルを送りますが、そういう時のお母さんのアンテナは低くなってるから気がつかないんですね。
で、だんだん不安にかられ赤ちゃんは泣くのですね。

そういうデリカシーのない言葉を聞いて私同様、ムカっとしたお母さんは次のように受け流してください。
「ひにちに応じた出方をしていると、助産師に言われました。」
「パンパンに張ると赤ちゃんが飲みにくいので、このくらいの張り方でちょうどいいそうです。」
「ウチの子は食い意地が張っているので、こまめにあげなさいと小児科のドクターに言われました。」
「こまめにあげるとおっぱいの出方が良くなるので、昨日は15回もあげました。」
・・・などなどです。
悪意のない嫌な言葉には、詰まるのでなく切り返しちゃいましょう。
冷静・強気で行っちゃいましょうね。

コメント

1 ■コザカナと申します★
はじめまして!
私は先月4月8日に第2子を出産し母乳育児実践中のコザカナと申します。
私は実母&義母に
「母乳足りてる?」「私は出過ぎたけどあんたはあまりでないのね~」「ミルク足したら」
…などと言われ続けています
確かに1人目の時は何もわからず「足りない」と思い、早くからミルクを足していました。
今回お産をした病院ではたくさん励まされたし指導も頂いたのに負けずと頑張っています!
……でもたまに既に張らなくなったし(x_x;)凹むこともあるんです。
kozakanakana 2009-05-10 10:05:22 

2 ■Re:コザカナと申します★
>kozakanakanaさん
二人目以降はあまり張らないものですよ。
回数はこまめにあげておられるのでしょう?
赤ちゃんはおしっこが6回以上出ているでしょう?
いつもいつもギャン泣きしているのではないでしょう?
だったら大丈夫。
お忙しいとは存じますが、過去記事を読んでやってくださいね。
力が湧いてきますよ。
SOLANIN 2009-05-10 10:20:40 

3 ■無題
私も3ヶ月健診で言われた、「この子が小さいのは、お母さんの母乳不足のせいですよ」が、ずっと心に残ってます。私のおっぱいの状態を知らないのに(;´・`)13日にもう一度健診です。体重がぐんと増えてはいません。何と言われるのやら…(´~`;)
あい 2009-05-10 11:18:44 

4 ■嫌いな言葉です。。。
最近では あまり言われなくなりましたが私も 言われてました。。。
生まれたばかりの頃は 娘も吸いにくくて疲れるのか 一回に飲む量が少なく3.4ヶ月くらいまでは 授乳回数が多くて…
回数多いわりに 体も小さいので『おっぱい出てる?足りてないんじゃない?』と母や叔母などから よく言われてました。
検診では 「大丈夫」と言われたので気にしないようにし おっぱいの飲み方も娘のペースなんだと思っています。
ちびっこ 2009-05-10 11:48:09 

5 ■泣きました
私も、その言葉で泣かされました。
「母乳足りてないから泣くんじゃない?ミルクあげなよ」とか…
泣く度に「お腹空いてるのね」あげた直後でも言われたり、傷つく言葉ですよね。
それを乗り越え、ミルクは足さないように頑張りました。
今では「母乳だけでも、こんなに大きくそだつんだね」と言われます。
aosora416 2009-05-10 13:36:54 

6 ■まさに…
その通りで、悲しい思いをした1人です。
今では母乳では足りず、必ずミルクを追加してます。
それが、よく吐くんです。
吐き戻しっていうのかしら…。
噴水の目安が分からず、この頃、授乳のたびに不安です。
ぶぅぶ 2009-05-10 13:38:39 

7 ■私も...
義父に言われてます(>_<)
おっぱい飲んだあと指しゃぶりしてると 『おっぱい足りないんじゃないか?ミルク足したらどうだ?』って必ず言います。
最近では言われても流せるようになりました☆
でも言われると辛いですよね。 将来 娘には絶対そんな事 言わないって今から心に決めてます(^_^)v
あかね 2009-05-10 16:16:14 

8 ■そうですね
そろそろ プレママの心境を 忘れてきた私。
うっかり 言いそうだ・・・。気をつけよう。
それに うちの4歳児なんて いまだに オッパイ足りないとか言うんですよ~~笑
みみぴ 2009-05-10 17:19:41 

9 ■無題
私もその言葉、よく言われてました(;^_^A
入院してた病院の看護師さんにも、それに近いこと言われたし…。
看護師さんがSOLANINさんみたいにお母さんの気持ちをきちんと考えてくれる人ばかりだといいのになぁ。
みいちご 2009-05-10 18:02:33 

10 ■Re:無題
>あいさん
なんという失礼な言葉でしょうか?
体格の小さめの赤ちゃんが存在してはいけないような物言いですよね。
大人はちょっと大きければメタボって言われるんですよ。
この矛盾!
SOLANIN 2009-05-10 21:39:15 

11 ■Re:嫌いな言葉です。。。
>ちびっこさん
そうそう。
お嬢様は少しずつ飲むんですのよ~とか何とか言っちゃってくださいね。
大きくなったら、どこかで豹変するかもしれませんが。(えへへ。)
こまめにあげることで、すくすく育つ赤ちゃんは、かなりおられるんですよ。
きっと、真実をご存じないのでしょうね。
SOLANIN 2009-05-10 21:43:17 

12 ■Re:泣きました
>aosora416さん
「おっぱい足りてるの?」という大人はミルク屋さんに洗脳されておいでですな。
子供は言わないもんね。
SOLANIN 2009-05-10 21:45:02 

13 ■Re:まさに…
>ぶぅぶさん
吐き戻しするというならミルクのあげすぎが一番の疑いですよ。
体重増加度も新生児のときのペースぢゃなくなるしね。
老婆心ながら「ミルクのあげすぎでは?」と心配です。
SOLANIN 2009-05-10 21:47:48 

14 ■Re:私も...
>あかねさん
是非、「この子は賢いから、手を舐めて遊ぶんです。手からは何も出てこないのに、それでも舐めてるのは楽しいからなんですね。でも、相手してあげたらもっと喜ぶと思うんですけど。お義父さん、遊んでやってもらえませんか?」と言ってやりましょう!
SOLANIN 2009-05-10 21:51:17 

15 ■Re:そうですね
>みみぴさん
4歳のお子さんが「おっぱい足りない。」って言うのは大人の言ってることを聞いて覚えたのでしょうね。
子供には足りる・足りないの概念はないですから。
聞いてギョッとする子供の言葉ってヤツですかね。
SOLANIN 2009-05-10 21:53:50 

16 ■Re:無題
>みいちごさん
まず、医療者が変わらないといけないのかもしれませんね。
普段明るい方であってもなれない赤ちゃんのお世話で、参ってることもありますからね。
それによく耐えましたね。
SOLANIN 2009-05-10 21:58:23 

17 ■私も・・・
私もまさに言われてます。
もうすぐ4ヶ月になりますが、昼間は二時間もたずにあげたりしてると、「また飲んでるー」「足りてないんじゃない?」とか。
なんだかそう言われると凹みます。
母乳は欲しがるだけ与えていいって助産師さんに言われたから、その言葉をそっくり言い返してますが・・・
嫌な言葉です。
もりちゃん 2009-05-11 02:13:55 

18 ■悪気はなくても、やっぱり…
傷ついちゃいますよね゚。(p>∧<q)。゚゚
最近、仕事に戻ったのですが、子供達はお義母さん達に預けて行ってるので、つい先日も言われてしまいました(´`)
さらにミルク足さなきゃ…とも
自分でも不安になってしまい、落ち込みました。
今は頻回授乳にして、ミルクは出来るだけ足さないようにしてます。(仕事でどうしてもあげに帰れない時だけにしてもらってます。)
蒼翔 2009-05-11 02:36:58 

19 ■初コメです。
上の子のときと下の子のときも姑から足りてないの?と言われ凹みました。特に下のチビちゃんは早産児&低体重児ということもあり体重も普通の子と比べれば1ヶ月遅れですが標準内です。
一度姑の家にいて授乳させてました。ギャン泣きで乳さえ吸わないくらいで、私は眠いんだな…と思ってのに足りてる!?って言われて…その時は眠いからって逃げれたけどイヤですね。自分も気をつけたいです。
you-ki-ri-n 2009-05-11 15:04:58 

20 ■Re:私も・・・
>もりちゃんさん
ドンドン腹時計に正直に飲んでるのはいいことなんですよ。
失礼しちゃいますよね。
気にしな~い。
SOLANIN 2009-05-11 19:13:34 

21 ■Re:悪気はなくても、やっぱり…
>蒼翔さん
入院中にすくすくを観ていましたら、照英さんが言ってましたよ。「泣いたらすぐに、おっぱいとかミルクでは芸がない。ママに感謝されるのはあやしたり、お外に抱っこして出たり、オムツ替えたりそういう色んなことをやるだけやって、それでも駄目ならあげるのがいいんですね。」と。
正にそうですよね。
SOLANIN 2009-05-11 19:16:59 

22 ■Re:初コメです。
>you-ki-ri-nさん
そうそう、どんなにおっぱいを飲んでいても、眠たい時はぐずるからね。
当然ですよね。
気にしな~い。
SOLANIN 2009-05-11 19:18:25 

24 ■無題
コメント残していいですか?
私は、3月30日出産し実家に戻り母にお手伝いしてもらっています。
ここ数日、この言葉を毎日言われていて、夜中の授乳は泣いてしまったこともありました(>_<)
でも、今日この記事を見てスッキリしました!!また、今日から、授乳頑張ります!ありがとうございます(*^◯^*)
1978amethyst 2012-04-26 12:01:14 

25 ■Re:無題
>1978amethystさん
きっと実母さんは悪気はないんですよ。
でも完母って哺乳瓶と違って目に見えないから、お孫さんが日干しになる位に思ってるおばあちゃんは意外と多くてね。
私も義母に言われ続け、半べそだったことがあるからお気持ちは分かりますよ。
ここはそんな心配な気持ちがラクになるトコロです。
元気出して行きましょう♪
SOLANIN 2012-04-26 23:23:04 

« 急にミルクを嫌がるようになった!(生後2か月) | トップページ | 6か月以降の赤ちゃんの水分補給は? »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事