おっぱいの中のCa(=カルシウム)含有量は?
牛乳にはおっぱいの3倍のカルシウムが含まれています。
一見、おっぱいをあげるよりも、骨や歯が丈夫になりそうな気がします。
ところが、逆なんですな。牛乳の中のカルシウムは同じく牛乳の中の脂肪酸と結合して、鹸化しますから、赤ちゃんの腸管からはあまり吸収されないんですね。
おまけに、牛乳の乳糖はおっぱいの乳糖よりも含有量が少なめです。
乳糖はカルシウムの吸収を促進します。
含有量は大事な目安だけど、吸収率はもっと大事ですね。
おっぱいって上手く造られているなぁっていつも思います。
コメント
1 ■母乳はすごいですね!
いつもためになるお話ありがとうございます。
おっぱい止めろコールも何のその♪で1歳7ヶ月、まだまだ母乳育児まっしぐらです。
その1歳7ヶ月の息子なんですが、昨日転んだ拍子に足の親指の骨にヒビが少しだけ入ってしまいました。可哀想に泣いたり、歩けない事にイライラしています…。
早く治す為にも食事からカルシウムを沢山取らせたい所ですが、母乳はカルシウム吸収率がいいと言う事を思い出しました。私が小魚など沢山摂取したらその分母乳中のカルシウム含有量は増えるのでしょうか?それともあまり関係ないですか?
お忙しいとは思いますがお時間のある時に教えて下さい。宜しくお願いします。
いっちゃまま 2010-10-13 21:58:10
2 ■Re:母乳はすごいですね!
>いっちゃままさん
お坊ちゃんの怪我、お見舞い申し上げます。
カルシウム摂取効果あると思います。
マグネシウムも多く摂ってね。
吸収が良くなるから。
SOLANIN 2010-10-14 09:08:58
3 ■マグネシウムですね
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます。
親子してカルシウムとマグネシウム摂取に努めます。こんな時やっぱりおっぱい続けてて良かった…それもSOLANINさんのおかげ、と改めて感謝です。
いっちゃまま 2010-10-14 14:22:39
4 ■Re:マグネシウムですね
>いっちゃままさん
早く良くなりますように!
お大事になさってね。
SOLANIN 2010-10-15 00:58:08
« お母さんが入院時のおっぱいは? | トップページ | お母さんがしょっぱいものを食べるとおっぱいは? »
「 ★おっぱいの神秘」カテゴリの記事
- 理想的なおっぱいの温度とは?(2012.09.24)
- おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!(2012.09.05)
- 赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?(2012.06.20)
- ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。(2012.05.06)
- 後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。(2012.04.19)