無料ブログはココログ

« B型肝炎のお母さんとの出会い | トップページ | 扁平乳頭・陥没乳頭のお母さんの母乳育児 »

2009年5月23日 (土)

おっぱいの分泌がカツカツかも知れない時こそ

授乳間隔を空けて、少しでも乳房を張らせてからおっぱいをあげた方が、何となく赤ちゃんもがっつり飲んで満足してくれるような印象を受けるでしょう。
しかし、乳房はペラペラでも構わないから積極的に頻回におっぱいをあげたほうが、赤ちゃんは育つし、おっぱいの分泌は上昇します。
最悪でも分泌の低下は避けられますから、カツカツかも知れない時こそ、頻回直母をしましょうね。

コメント

1 ■まさに
今の私の事言われてるのかと思いました(-_-)
仕事の日は昼に5分程の搾乳で帰宅時はたまっているから当然出ますよね。で、寝かし付け、夜中、朝、搾った母乳足す事もありますがほぼ母乳だけでなんとかやってますが、休日は1回ミルクのみにして溜めておいた方がいいのでは?と思ってました。
でも実際はミルク足すの悔しくて、とりあえずおっぱい吸わせてますが、最初はともかくそのうち出て来るまでに時間が掛かってきます。5分とか(--;)
吸わせてていいのってどれくらいでしょうか?
正直授乳に時間かかってます。
私の自己満足の為に出ないおっぱい吸わせてかわいそうなのかな。
れんれんママ 2009-05-24 04:08:24 

2 ■今、カツカツ状態です
私が腸炎になってしまい、お腹は下すわ、熱はでるわ、食欲なくなるわで、まさに、おっぱいはカツカツというよりはカラカラだと思います。なので、子供は私がそばにいれば、ずっとおっぱいに吸い付いている状態。でてるんだか、出てないんだか、わかりませんが、食欲が戻りつつあるので、一生懸命に食べて、おっぱいを吸ってもらってます。
ナツのかあちゃん 2009-05-24 20:15:00

3 ■Re:まさに
>れんれんママさん
そんなことはないと思いますよ。
張っていない時に乳房が反応するのは5分くらいかかることもあります。
『お母さんのおっぱい、もっと出るように吸ってるからね!」という赤ちゃんの励ましも声が聞こえてくるようです。
SOLANIN 2009-05-24 22:10:58

4 ■Re:今、カツカツ状態です
>ナツのかあちゃんさん
腸炎とは大変ですね。
ヘロへロになっちゃいますよね。
でも、こまめに吸わせてたら、確実に復活しますよ。
大丈夫、もうひと息ですから。
SOLANIN 2009-05-24 22:12:53

« B型肝炎のお母さんとの出会い | トップページ | 扁平乳頭・陥没乳頭のお母さんの母乳育児 »

★おっぱいの神秘」カテゴリの記事