夜中は腹持ちをよくするため、ミルクを足すといい?
おっぱいとミルクでは消化時間が異なることは、読者の皆さんはよくご存知ですよね。
出生間もなくは赤ちゃんも胃が小さいし、おっぱいの消化時間はミルクの消化時間の半分強という速さです。
深夜帯も頻回直母では、お母さんが疲れるから、腹持ちをよくして授乳回数を減らしたらラクなんぢゃないか・・・という発想ですね。
う~ん、それってどうなんでしょうねぇ。
血中プロラクチン濃度が時間帯により変動することも、読者の皆さんは覚えておられますよね。
そうです。
深夜帯の血中プロラクチン濃度は午後からの2倍くらいはあるのですね。
24時間のうちで、一番おっぱいがたくさん造られる時間帯が深夜帯ですね。
その時間帯に吸わせる回数をセーブしたら、どうなりますか。
おっぱいが出にくくなっちゃうんですね。
それはまずいです。
おっぱい、ミルクに係わらず、お母さんが困るのは、飲ませても全然眠ってくれないこと。
抱っこしていたらおとなしいけど、置いたらギャ~ではたまりません。
要するにおっぱい、ミルクを飲んだら機嫌が直り、すんなり眠ってくれたら、さほど困りはしないと思います。
やはり、夜中であっても授乳のペースは、最初の1~2ヶ月は赤ちゃんに合わせてあげたほうが、おっぱいの分泌がパワーアップしますから、おっぱいだけで順調に育っておられるならば、ミルクの補足は考えないようにしましょう。
夜中ダラダラ飲みっぽいならば、夕方からは熟睡させなければいいだけですから。
コメント
1 ■あ~!
混合から完母へのシフトを目指してた頃、瀕回授乳でふらふらだったんですが、ミルク育児だったお姑さんに「夜にミルク飲ませたら?よく寝るかららくよ~。らくしたい時はミルクあげれば寝るから!」と、しつこいほど言われてました。
いやいや、母乳増やしたいんで。と、心の中で反論してました。
丁度SOLANINさんにアメバタで出会った頃です。懐かしい~。
巻 2009-05-25 23:25:38
2 ■Re:あ~!
>巻さん
そうでした。
巻さんはアメバタから来てくださったんでしたね。
懐かしいですね。
あの頃は雪が降っていましたね。
お姑さんは、ミルク育児推進派なんですかね。
ミルクならば、自分が代わりにあげられるという発想でしょうか。
孫に懐いてほしいばっかりだったりして。
SOLANIN 2009-05-25 23:30:45
3 ■無題
私もミルクの方が消化が遅いと退院前に産院で聞き、夜中はミルクにしてたら一時ぐっすり寝ていたので、そぅしちゃってました(^-^;
確かにその時は、お乳の出が悪くなってました…
次の子は、なるべく昼寝は早めに済ませて、お乳だけで済む様に頑張りますo(^-^)o
ぴよし 2009-05-26 08:01:41
4 ■無題
うちの子は寝る前にミルクを足さないと、なかなか寝ないんです(>_<)
お風呂→おっぱい→ミルク
っていうのが、入眠儀式みたいになっちゃったのかも…
でも、ミルクは80ml前後にしてます
あんまりたくさん足すと母乳が出なくなるといけないので…
今は夜中に1回起きて母乳あげてます
何とかミルク飲まなくても寝てくれるようになるといいんだけどなぁ(;_;)
みいちご 2009-05-26 08:52:36
5 ■質問です
それでは「3ヶ月以降の赤ちゃんで、ミルクを足さなくても朝までぐっすり」の場合はどうしたら良いでしょうか?
よく母乳が足りている証拠なんだから、起してまで飲ませる必要なしという意見と、母乳量が減ってしまうから、寝ていても飲ませるという意見と見かけるので、どうなんだろうと思っていました。
はっしー 2009-05-26 09:21:22
6 ■悪魔の独り言
「夜中にミルクにすると、母乳の出が悪くなる」と言う事は…
卒乳させたいときは夜ミルクに…なんて考えはダメですよね(^_^;)?
らふらんす 2009-05-26 09:27:31
7 ■未だに・・・
うちの子もうすぐ1歳ですが
未だに夜中の頻回授乳です(;^_^A
寝始めの3時間は寝てくれますが
その後は1時間~1時間半位でグ
ズグズ起きるのです。お腹すいて
起きてるだけではないと思いますが
ついつい寝かす為にオッパイをあげ
ます。するとすぐ寝るんですよね・・・
毎月マッサージしてくれている先生
に聞くと安定剤みたいな役割もある
からオッパイで安心させてあげて
いいとのアドバイスなのですが・・・
うちの子いつまで寝ないのかな??
なんて少し悩んだりしますヽ(;´ω`)ノ
パール 2009-05-26 14:27:36
8 ■長くなった(>_<)
ミルクたまに飲ませたりしますが(120ml+母乳)やっぱり夜中に1度は起きて飲んでます。
小児科にいったとき「赤ちゃん夜しっかり眠って。新生児からのらくらく睡眠づくり」という小冊子がありました。ウチのヘビーは5ヶ月ですが、4ヶ月目の赤ちゃんというページに、早寝早起き。夜泣いてもすぐには手を出さず5~10分待ってみよう。とありますがどうなんでしょうか?
この小冊子は精神科医の医学博士がかいた本です。無料でおいてありました。
you-ki-ri-n 2009-05-26 22:44:28
9 ■Re:無題
>ぴよしさん
お体の状態はいかがですか?
医療者がミルク勧めちゃったら、お母さんは「そうなんだ!」って思ってしまいがちですね。
次のお子さん、おっぱいで上手くいくと、いいですね。
SOLANIN 2009-05-26 23:11:46
10 ■Re:無題
>みいちごさん
ミルクの量、減りましたね。
頑張ってらっしゃるなあ。
入眠儀式になてるのですね。
ちょびっとだけづつ、ミルク減らしてみては?
SOLANIN 2009-05-26 23:14:57
11 ■Re:質問です
>はっしーさん
過去の記事で「授乳回数は減らしていくもの?」というのがあります。
夜中とは限定していませんが、基本的に同じです。
是非、過去の記事をご参照くださいませ。
SOLANIN 2009-05-26 23:17:59
12 ■Re:悪魔の独り言
>らふらんすさん
う~ん。
それぢゃ、夜中に哺乳瓶洗って消毒作業という有難いオプションがもれなく付いてきます。
よろしいでしょうか?
SOLANIN 2009-05-26 23:20:57
13 ■Re:未だに・・・
>パールさん
お昼間のおっぱいはいかがでしょうか?
お昼間でも頻回ならば、安定剤として割り切るしかないですが。
お昼間誘ってあげたら、夜中は減る場合が多いですよ。
SOLANIN 2009-05-26 23:24:17
14 ■Re:長くなった(>_<)
>you-ki-ri-nさん
早寝早起きは赤ちゃんの発達を促すにはとてもいいと思います。
でも、5~10分待って・・・というのは、できるのでしょうか。
SOLANIN 2009-05-27 00:12:39
15 ■Re:Re:未だに・・・
>SOLANINさん
昼間は夜中ほどではありません・・・
昼間いっぱい誘ってみます!!
私のブログに私の一日載せてみました。お暇なとき覗いてみてください(*^▽^*)
パール 2009-05-27 15:09:22
16 ■Re:Re:Re:未だに・・・
>パールさん
それでは早速お邪魔します!
SOLANIN 2009-05-27 17:06:17
17 ■Re:Re:Re:Re:未だに・・・
>SOLANINさん
ブログ覗いてもらってありがとうございました(*^▽^*) ステキなお言葉も頂きました!!
これからも頑張ります♪
パール 2009-05-28 07:53:01
18 ■無題
ウ○メ○○パ○クにて、夜中のミルク補足をしている方々がたくさん居られたので、せっかく出るおっぱいをなくしてほしくないと思い、こちらを読んでみて欲しい、とご紹介させていただきました☆
事後報告ですみません(>_<)
コウチャンmama 2010-10-15 16:28:48
19 ■Re:無題
>コウチャンmamaさん
有難うございます。
ここもミ○シ○ほどではないにしても、トンでもが多いエリアですが、個人攻撃されなかったですか?
心配です。
SOLANIN 2010-10-15 17:34:29
20 ■無題
>SOLANINさん
個人攻撃、大丈夫でした☆(^_^)v☆
本当に『トンでも』情報多くて驚きます(>_<)
そんなことしたら母乳が…って思うような事をみんながアドバイスされていたり…
一方で母乳がだんだん出なくなってきた…とか言ってる方が『わたしも…』『わたしも…』とm(_ _)m
悲しくなります(>_<)
正しい知識をつけて母乳育児、頑張って欲しいです。
ちらほら【最強母乳外来】をおすすめされてる方がいるので、こうやってどんどん知っていって欲しいなぁ♪なんて思います(*^o^*)
これからも愛読させて頂きます(≧∇≦)
寒くなってきたので風邪に気を付けてくださいね♪
コウチャンmama 2010-10-20 10:36:19
21 ■Re:無題
>コウチャンmamaさん
ぁ~良かった。
安心しました。
ほっ。
SOLANIN 2010-10-20 11:49:15
« ぐずられると、ミルクを足したくなる?(2ヶ月) | トップページ | 離乳食に興味がないの? »
「 ★気をつけてね」カテゴリの記事
- 気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?(2009.11.06)
- もう直ぐお正月♪(2009.12.30)
- ウチの赤ちゃん良くネンネする良い子です。(生後2週間)(2009.12.30)
- へんてこりんな保健指導5(2009.09.18)
- へんてこりんな保健指導4(2009.09.10)