祖父母の口出し(困)
お母さんの方のおじいちゃん&おばあちゃん(=実父母)ならば、そうでもないかもしれませんが、旦那さんの方のおじいちゃん&おばあちゃん(=義父母)に子育てに関するお母さんの気持ちや方針を伝えるのは簡単ではありませんね。
旦那さんが名コーディネーターならばいいのですが、そういうご家庭ははっきり言って少ないと思われます
旦那さん自身が親のいいなりだったり、嫁の気持ちを伝えるにも、テクニック的に下手(=ガンガン言うだけ)で逆効果だったり・・・
米の研ぎ方や靴下の干し方くらいなら、義母さんに合わせてもいいかもしれないけど、赤ちゃんの育て方については頼みもしないのにあれこれ口出しされたり、お母さんの気持ちを踏みにじるようなことはしてほしくないですよね
そんな時はなるべく早く、『お願い作戦』をしてみましょう。
後になればなるほど、「ぢゃ、今までのは何だったのか」ということになりますから、早ければ早いほどいいです。
項目はひとつづつ。
細かく分けた方がいいです。
旦那さんには「そういうわけだから、親父、お袋頼むよ。」だけ言ってもらえばいいのです。
これだけなら、かなりの口下手さんでも大丈夫です。
嫁の言うことは聞かない義父母も、息子の言い分には耳を傾けますから。
それから、旦那さんの兄弟姉妹を味方につけること。
これは『相談作戦』です。
相手を立てて、困っていることを、「心配なんです。どうしたらいいですか。」と、相談を持ちかけるのです。
(後でお礼を忘れずにね。)
相当性根の悪い人ぢゃなければ、強力な援軍になりますよ。
« 乳首の付け根が切れて痛い! | トップページ | 混合栄養やミルク栄養の赤ちゃんの離乳食の進め方は? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)