扁平乳頭・陥没乳頭のお母さんの母乳育児
まずは妊婦さんのうちから、はっきりと「私はおっぱいで赤ちゃんを育てたい。」という意思を持ってほしいです。
人一倍大変かもしれないけど、自分は挫けないぞという覚悟・・・大層ですが。
それから、妊娠中からの乳頭乳輪マッサージは、切迫の症状がない限り24週にはスタートしましょう。
腹緊があっても可能な乳房基底部マッサージは毎日何回でも行ってください。
乳房基底部マッサージをすると、分泌過剰になるのではという考え方もありますが、万一出生まもなくは直母が出来なくても、分泌が多ければ搾乳や乳頭保護器を上手に活用することで、赤ちゃんにおっぱいをあげられます。
また、乳房基底部に可動性が少ないと、乳房の鬱積が長期化しやすく、鬱積とうっ滞と一緒くたになってしまうと、お母さんの受ける苦痛が倍加します。
なので、私は妊娠中からの乳房基底部マッサージを勧めています。
そうそう、ワイヤー入りブラジャーは使わないのが一番です。(妊娠中も出産後も)
冷え性、肩凝りのキツい方は足湯やストレッチをして、授乳がしやすくなる下準備をしましょう。
動物性脂肪を多く含むものは乳管を詰まらせる元凶だから、妊娠中から控えましょうね。
ブレストシールドや、最近話題のピぺトップの装着もいいかもしれませんね。
兎に角、妊娠中から1回は母乳外来や助産院で診てもらうといいです。
特に陥没乳頭の方はマッサージの仕方が特殊なので(=ブルックス・ホフマン法)指導を受けないと自力では難しいと思います。
コメント
1 ■こんにちは
妊娠する前から、はたして赤ちゃんが吸いつけるのだろうかと心配でした。
27週目頃から、ピ○ョンの吸引器を入浴後に毎日使い、マド○ナのおっぱい用クリームも付けていました。
助産師外来で、「乳頭保護器、買っておいた方がいいと思いますよ」と言われ、購入。
産後、やはり赤ちゃんが吸いつきづらそうだったので、保護器を使ったほうがいいですねと言われ、助産師さんにサポートしてもらいました。
そんな中、ある助産師さんが、「なくてもこれなら赤ちゃんが自分で吸いつけると思います」と言ってくださり、授乳のたびにサポートしてくれたおかげで、退院前にミルクなし&保護器なしとなりました。
自宅に戻ってから、頻回授乳で痛くなってしまったので、保護器に頼ることもありましたが、生後1ヶ月の頃には保護器なしでOKになりました。
サポートしてもらえれば、苦労するタイプのおっぱいでも頑張れるんだなぁと、本当に感謝しています。
くま 2009-05-23 13:46:20
2 ■Re:こんにちは
>くまさん
お久しぶりです。
コメント有難うございます。
素晴らしい病産院で適切なサポートを受けられたのですね。
お母さんを支えるのが助産師の役目ですね。
つくづく、そう思います。
SOLANIN 2009-05-24 22:07:49
3 ■無題
私も自力で克服しました。本当に何度も諦めかけましたが、絶対母乳で育てたくて、なんとか直接飲ませられるようになり、二人目、三人目ではミルクは一滴も飲ませず、悩みも一つ解消しました。同じ悩みの人にはぜひ頑張ってほしいです。
あと、美容整形の広告に乳頭陥没は見た目だけでなく授乳できないと書いてあるのをみたときは本当に腹がたちました。嘘を書かないで削除してほしいですね。
ふみ 2009-12-31 23:13:55
4 ■もう遅いのでしょうか?
産後1ヶ月、女の子のママです。
もっと早くに、このブログに出会っていれば…という思いでいっぱいです。
母乳で育てたく、片側・陥没乳頭のマッサージを続けてきて、産後の入院中にも助産師さんのお手伝いのおかげで、直母で吸わせることができました!ただ、足りない分は哺乳瓶を使用してミルクを補充→退院後も同じようにしていました。そして、ポジショニングが1人ではどうしても上手くいかず、大泣きされ、毎回ミルクで補充。
今では、おっぱいの体勢をとっただけで、体を反らせて大泣きで乳首をペチペチ叩き拒否。仕方なくミルクを飲ませていました…。
機嫌の良い時・眠い時のみ吸い付いてくれる感じです。
そうして1ヶ月。その間、助産師さんからのマッサージを受けて、微々たる搾乳を続けてきました。
1ヶ月検診で、ポジショニングの確認をしてもらったところ、今まで、赤ちゃんの後頭部を強く押さえつけるような感じで授乳体勢をとってきていたことに気付きました。
こちらのブログを熟読して、哺乳瓶との乳頭混乱だけでなく、授乳の体勢が赤ちゃんにとって、とても痛いものだったんだとのではと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
これだけ、おっぱいを拒否させてしまった以上、もう二度と赤ちゃんに母乳吸わせることはできないのでしょうか?
今からでも間に合うのであれば、少しでも多く、母乳を与えたいのです。
tiara 2010-06-09 20:17:07
5 ■Re:もう遅いのでしょうか?
>tiaraさん
ポジショニングが上手くいくようにマスターするように助産院等に通われて修正したらまた、吸ってくれますよ。
おっぱいが出てきても、赤ちゃんの嫌がることをしたら拒否されるので、赤ちゃんに謝って言い聞かせていきましょう。
一人では難しいので、プロの手を借りましょうね。
SOLANIN 2010-06-10 05:54:23
6 ■ありがとうございます!
SOLANINさん
早速のお返事、嬉しかったです!
吸い付いて欲しい思いばかりで、赤ちゃんが嫌な思いをしているとは気付かず、かわいそうなことをし続けてしまいました。
時間が経つほど、焦りも出てしまうのですが、ポジショニングの確立・赤ちゃんへの言い聞かせをしてみながら、もう少しだけ頑張ってみようと思います!
お忙しいなか、ありがとうございました!
こんなにも多くの女性を幸せな気持ちにさせるSOLANINさん♪
私も娘も、そんな女性になれるよう毎日過ごしていきたいと思います!
tiara 2010-06-15 08:16:12
7 ■Re:ありがとうございます!
>tiaraさん
きっと上手く行きますからね。
焦らず頑張ろうね。
SOLANIN 2010-06-15 17:19:15
« おっぱいの分泌がカツカツかも知れない時こそ | トップページ | 産後3日間、全くおっぱいが出ない! »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)