無料ブログはココログ

« 直母をすることで、自然に噛める子に育つのです! | トップページ | 中国人のお母さんが出産されて・・ »

2009年5月26日 (火)

おばあちゃんの余計なひとこと

言うまでもないことですが、★病院では、正常新生児は医学的な理由がなければ、ミルクの補足はしていません。
例えばそれは、「今日は0日目だから、糖水5ml/回。」とか、「体重が7%減ったから毎回ミルク30ml補足。」とかはありえないということです。

そんな現実を知ってるためか、お見舞いに来られた赤ちゃんのおばあちゃんが「おっぱいまだ出ないんでしょ。何か足してもらってるの。」と、聞かれることもあります。
お母さんが「何も足してない。」と答えられると、「赤ちゃんが干からびてしまう。」と、言われたそうです。
赤ちゃんは干物ではないのですが。
挙句、最大の禁句「おっぱいは張ってるのかな。私なんかピューピュー出たけど。」というフレーズが続きます。

特に旦那さんの方のおばあちゃん(義母さん)に言われると、ナイーブなお母さんのココロはズタズタにされます。
ご自分の方のおばあちゃん(実母さん)に言われたら、結構反論されていますが。
面会に来ていただいても、お母さんに元気を分けてくれるならともかく、毒を吐いて帰られると本当に困ります。
おばあちゃんが嫁や娘に「母乳不足感」を煽ってどうするのよ。
お願いだから、赤ちゃんのおばあちゃんは、頑張ってるお母さんとお母さんを支える私たちの努力を台無しにしないでほしいです。

母乳育児の確立に際し、身内が足を引っ張る事例が相次いだので、みなさんはどうだったのかと思い、記事にしました。


コメント

1 ■無題
似たようなことを下の子どもが出来るまでネチネチ言われました。
目がちばしってた!とか頬がやつれてた!とかいっぱい言われたけど母乳をあげて後悔はしてません。
今も少食ですが元気に走り回ってるし。母乳は飲んだ量がわからないから不安にはなります。
けどそういうことがあったから二人目も母乳で育ててます(^_^)vもう言われなくなりました。
今は体重が増えないというか抱いたときに軽いね~という言葉にやられています(;_;)
you-ki-ri-n 2009-05-26 22:56:31

2 ■Re:無題
>you-ki-ri-nさん
そうそう、私の知人(小粒ちゃんのお母さん)で、お姑さんが厭味たらしく、赤ちゃんの体重やおっぱいの飲みっぷりについて同じようなことを言うので、参ってました。
で、「大きい赤ちゃんは抱っこが重労働で、おばあちゃんは膝や腰がやられるそうですよ。ウチはそうぢゃないから、大丈夫ですよね。」と、切り返したそうです。
SOLANIN 2009-05-27 00:48:17

3 ■うちは・・・
母乳を進めて入る病院だったのですが4030gの大きな赤ちゃんだからってことで入院中にミルクを足す事になり
(いまいち よく理解出来なかったのですが先生がそう言うし足しました)
義母や義母方のおばあちゃんがお見舞いに来た時 言われましたね~
「ミルクたしてるの?」 「おっぱい出ないの?」
退院後は実家の父母に「まだ おっぱい張ってこないのか?」
自分の父母であれば説明も反論もしやすいのでまだダメージは少ないですがそれでもダメージはあります。。。
母乳がモレモレになるほど溜まり乳の友達にも「張ってないね~」「もっと食べないと出ないよー」とか・・・
生後3ヶ月ごろに完母になったのですがそれまで 義母と電話で話すたびに(東京と大阪なので電話)母乳は漏れるほど出てるのかと聞かれるのがストレスでしたよー
現在も漏れません。溜まらないおっぱいです。
救いは旦那さんが母乳でもミルクでも元気ならいいやんって言いつづけてくれたことですね☆
長くなりました(;´Д`)
くるみもち 2009-05-27 00:57:08

4 ■Re:うちは・・・
>くるみもちさん
お話から察するに、大きい(4000g以上)の赤ちゃんだったので、血糖値が下がりやすいから補足をされたのかもしれませんね。
(血糖値をある一定のレベル以下にならないようにするのは、赤ちゃんの脳を守ることなので・・・★病院の基準値は40以下だったかな。多分どこもそれくらいだと思います。)
義母さんの「口撃」恐るべしでしたね。
それに引き換え、旦那さんの素敵なお言葉!
くるみもちさんの受けたダメージの回復は旦那さんだったのですね。
リラックス、プレッシャーの緩和って大事ですね。
SOLANIN 2009-05-27 09:08:29

5 ■みんなから
私は実親と義理親から…四人に言われました
実の親より義理親からの言葉は、痛いですよね
ほって置いてよ!って思います
aosora416 2009-05-27 10:15:34

6 ■実母とはやり合いました
お義母さんは母乳があまり出なくて苦労したみたいなのであまり言われませんでした。
うちは実母が兄を完母、私を完ミで育てていて、私がよく寝て楽だったからとしつこくミルクを薦められ困りました(>_<)
娘がしょっちゅうおっぱいを欲しがるから「ほら!母乳が足りないから泣くのよ!」と言われ、母乳不足感を煽られまくりました(*_*)
現実は・・1ケ月健診では1.8キロ増、もうすぐ8ケ月になる現在は離乳食はあまり食べないのに9.5キロのムチムチベビーですf^_^;
周りのママもおばあちゃんに「ミルク足しなさい」と言われるがまま足していたら、母乳が出なくなった人多いみたいです。
両親学級だけでなく、祖父母学級もあったらいいですね☆
らむね 2009-05-27 10:48:07

7 ■初コメです
あたしも義両親に言われてます…
ちょっとでも泣くとすぐ『おっぱい足りてないんじゃないの?』と私に言ってみたり
『おっぱい足りないねぇ。もっとおっぱい頂戴って言いな。じゃないとお母さんくれないよ』
とちびちゃんに語りかけているので困ります…
ほんとに足りてないんじゃないかと不安になりますね。
ゆっきぃ 2009-05-27 11:25:17

8 ■Re:みんなから
>aosora416さん
双方の父母合計4人に言われたら、キツいですね。
「あなたたちに何が分かるの?!」「では、どうせよと?」とでも突っ込みたくなりますね。
耐えましたね~。偉いなぁ。
SOLANIN 2009-05-27 16:56:43

9 ■Re:実母とはやり合いました
>らむねさん
岡山のサンクリニックの山縣威日(やまがた たけひ)先生は『孫育てセミナー』を定期開催しておられます。
地域の小児科のドクターが講師をしてくれたらいいのにね。
でも、小児科のドクターは人数が少ないし、過酷な勤務ですから、やっぱ無理か。
ぢゃぁ、助産師がやればいいのか。
どうしたらいいのでしょうかね。
SOLANIN 2009-05-27 17:01:15

10 ■Re:初コメです
>ゆっきぃさん
最近赤ちゃんの言葉を5パターンに翻訳?する機械(スペイン製)がありますよね?
泣き声判別機ってヤツですね。
ちびちゃんに付けてみますか。
泣いたらおなか空いたとは限らないんだぞうという意味で。
SOLANIN 2009-05-27 17:04:19

11 ■無題
私は長男を出産した時、両方陥没で、保護器を使って少し飲んだら搾乳して哺乳瓶であげてを繰り返してました。
すると、遊びに来た義母が授乳を見にくるんですよね違う部屋まで。
嫌でしたー。
『おっぱいは出るの?私は搾って凍らせて飲ませて、2ヶ月で仕事復帰したよ』『おっぱいたくさん飲ませてね』
毎日毎日これでした。
ただでさえ陥没で飲ませにくくて、うつになってたのに聞きたくないですよ。
遊びに来た友達には、保護器を付けて授乳してたら『何これ。あんたこんなの付けてるから出ないんじゃないの?』って言われ。
そんな言葉に負けて完全ミルクになってしまいました。
次男が生まれた今、今度こそ完母目指して頑張ってます!!負けるもんか!
茶 2010-01-08 14:02:27

12 ■Re:無題
>茶さん
心ない周りの言葉に傷つけられ、大変つらい想いをされたのですね。
陥没乳頭は出来れば妊娠前(遅くとも妊娠中)に適切なケアと胎教をしていけば母子で克服することは充分可能です。
過去記事特にピペトップの記事、読みましたか?
次回の出産であなたが母乳育児に成功するように、早いうちからの対処を実行されるようお勧めします。
あと、可能であればBFHでの出産ですね。
SOLANIN 2010-01-09 00:50:13

13 ■まさに!
初めてコメントします。12月28日に男の子を出産し、同居しながら育ててます。
完母で、助産師さんにも太鼓判押されるくらいオッパイが出てます。
嬉しいのに…
息子はグズグズがひどく、よく泣いてるので義母に『オッパイ足りないんじゃない?ミルクたしたら?』と言われカチンときました。
よく出てるから大丈夫だと言っても、次の日に同じ事言ってきて…
口出してほしくない!
息子がオッパイ飲んでくれて幸せなのに…
義母いわく、母乳には母親のいい成分も悪い成分もあるからミルクと混合にした方がいいらしいです。
きっと義母は母乳育児を知らないからそう言うんですかね?
ストレスです!
あーこ 2010-02-10 22:42:57

14 ■Re:まさに!
>あーこさん
そうです。そうです。
やったことないからトンでもないことをのたまうのです。
『最強母乳外来』を読むと、ストレス解消になると思います。
育児の合間に過去記事読み進めてね。
気にしない。気にしない。
SOLANIN 2010-02-11 00:30:54

15 ■無題
はじめまして。  
12月に姫を出産しました。
出産した病院はあまり母乳育児に熱心ではなくミルク屋さんグッズが溢れているようなところでしたので、当たり前のように最初から混合でした。
でも、完母になりたかったのでSOLANINさんのブログで勉強させていただきながら、自分で探した助産師さんにもみてもらい今は何とか完母になりました。
なのに、義母は毎回、「おっぱい出てるの?出てないんじゃないかと思って」「足りないんじゃない?」「(娘を)連れて帰ろうかな?ミルクあげればいいもんね」なんて言います。
おっぱいは出ているし足りていると毎回返事をしても何度も言われかなりストレスです!!
この間、義母の家に1泊したのですがストレスでか、翌日はあきらかにおっぱいの分泌が減って娘がおっぱいがでてない!と泣いてしまいました・・・。
それもまた切なかったです。
義母は母乳育児をしてきた人なのに・・・
自分の何気ない言葉が人を傷つけてるって知らないんですね・・・
chie 2010-03-29 15:06:51

16 ■Re:無題
>chieさん
母乳育児が今以上に不毛だった時代に完母だったということは義母さんは猛者だったということです。
(猛者の過去記事読まれましたか?)
だから、そういう発言も出るのかもしれません。
読まれてないなら検索して直ぐに読んでね。
しかし、デリカシーのない方が義理の関係というのはホント辛い。
自宅にいる方が訪問するより気がラクでしょう?
SOLANIN 2010-03-29 23:55:55

17 ■うちも…
過去記事にすみません。
「Nちゃん(私)の小さいおっぱいで母乳が出るのかって、母さんと妹が心配してたよ」
と、わざわざ電話してきた夫(里帰り出産でした)。
自宅に私が戻ってすぐにやって来た義母(猛者?出産は45年以上前です)、
「本当に母乳は出てるの?」
「ぼたぼた滴るくらいじゃなきゃダメよ」
「どれ、飲ませてみせなさい」
「飲んだ後は空になるまで絞らないとだめなのよ」等の発言。
助産師さんやこのブログからいただいた知識を元にやんわり訂正すると、義母「あら、私知らないわ!そんなの嘘よ!」
夫「母さんは俺たち3人を母乳で育てたから知識は確かだ!」
義弟と義妹も義母応援団…。
こんな調子がしばらく続き、はげそうになりました。
Kim La Roc 2010-04-21 15:52:21

18 ■Re:うちも…
>Kim La Rocさん
私はいつでも貴女の味方ですよ。
心のつっかえ棒だと思ってくださいな。
SOLANIN 2010-04-21 21:55:37

19 ■共感です。
はじめまして。
現在3ヶ月の娘の母です。
このブログを拝見させていただき、胸がスッとしました。
義母は完ミだった様で完母で育てようとする私をあまり良く思っていません。
病院では完母で十分な量が出ていると言われています。
しかし私がおっぱいを吸わせていると、義母は「おっぱい出てるの?出てない筈よ!出てないおっぱいを吸わせてると赤ちゃんが疲れて眠っちゃうわよ。かわいそうに。」や義母の抱っこで泣き止まないと「おっぱいが足りてないからよ。」などとミルクを目一杯与えないと嫌みを言われます。
義母いわく、私のおっぱいは出ていないので三時間おきに、200mlをあげないと赤ちゃんは小さくなってしまうそうです。
言い返すことができず、義母と一緒の際は、おっぱいが張っていないと嘘をつき、張っているおっぱいをトイレで捨てながらミルクをあげています。
おっぱいたくさん出てるのに…
そろそろ限界です。
ミナコ 2010-05-02 00:52:27

20 ■Re:共感です。
>ミナコさん
無理やりでもいいから、母乳育児に理解のある小児科ドクターのところに一緒に健診に行って、洗脳してもらいましょう。
そんな馬鹿馬鹿しいことをしてはいけませんよ。
SOLANIN 2010-05-02 13:01:00

21 ■承認ありがとうございます。
承認ありがとうございました。
ソラニンさんのブログで毎日学んでいくと母乳を飲んでくれる娘がますますいとおしくなります(^^)
私は実母が完ミだったので、体質的に母乳は出ないから無理するなと新生児期にずーっと言われました。
義母のが理解ありました。
だから余計に頑張って(鬱になりそうでしたが)完母になりました(^.^;)
完ミで育った私は風邪をすぐひいていたそうですが、完母の娘は10ヶ月になっても風邪の気配すらありません(^^)
実母は今更ながら母乳のすごさに驚いてます。
余計なことには耳を貸さずに頑張れるお母さんが増えてほしいです。
赤ちゃんが大きくなっていく事を考えたら負けてらんないなーと。。。
乱文&長文、失礼しました!
もちろん返信はいりませんのでm(__)m
ソラニンさんどうぞご自愛下さいね。
あっつ 2010-06-25 17:37:04

22 ■Re:承認ありがとうございます。
>あっつさん
お気づかいに感謝!
身を持っておっぱいの良さを周囲の方たちニ見せている状態なのですね。
素晴らしい!
これからは、これまでよりも楽しんでおっぱいあげましょうね♪
SOLANIN 2010-06-25 19:47:36

23 ■思い返せば
私の母は母乳に理解もあったし、応援してくれていたのですが、義母は?で(残念なことに看護師さんなのですが)今も、そろそろ3時間くらい空けないとデブになる…などと言われます。
でも、SOLANINさんのお陰で右から左に聞き流しています。
今、完母であることに誇りをもちたいと思います。
そして、完母は当然じゃないと振り返ったblog記事に『最強母乳外来』を載せさせていただきました。
これからも自信をもってがんばります!
お返事はいりません。その分、疲れをとる時間などにしてくださいね。
rica 2010-07-15 20:01:27

24 ■Re:思い返せば
>ricaさん
ありがとうございます。
それでは今から記事を拝読させていただきに参じます。
SOLANIN 2010-07-15 22:50:44

25 ■わが家は義弟の彼女が口出し
はじめまして。
6ヶ月の女児を持つ母です。
いつも拝見させて頂いています。
妊娠時からお産直後、義父母からの「御餅を食べなさい」攻撃。(それはイライラしながらも流しました)
そして3ヶ月でやっと母乳育児が軌道に乗りました。
その矢先、初対面の義弟の彼女(元保健師)に義母が、私が母乳不足だったことを相談してたらしく、それを母子保健の保健師でなかった彼女は助産師の友達へ相談。いきなり義母に送信した乳腺外科へ通ったら?というメールを見せてきました。
かなりイライラです。初対面の彼女の無神経さ。この人といつか身内になるのかと思うと、未だに嫌で仕方ないです。
保健師の勉強をしてきた人が、どうしたらこんなに失礼なことが出来るのか不思議でなりません。(多分、私より義母に可愛がってもらう事で精一杯だったんでしょうね。)
それ以来、おっぱいトラブル等があっても義母には一切話をせずに、今日まで頑張ってます。
カリ 2010-10-12 16:13:06

26 ■Re:わが家は義弟の彼女が口出し
>カリさん
コメント有難うございます。
義妹になるかもしれない人が無神経な方でやりきれないですね。
保健師さんという専門職であるだけにタチが悪いというか。(汗)
さて、もしよければこれを機会に、通知型読者として登録されませんか?
PCをお使いのようですし、ブログトップの「このブログの読者になる」を通知型の方でワンクリックするだけです。
最近の0時アップの記事では前文を付けてお願いしてますが、過去記事にはついていないから、気がつかなかったかな?
SOLANIN 2010-10-12 21:57:48

« 直母をすることで、自然に噛める子に育つのです! | トップページ | 中国人のお母さんが出産されて・・ »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事