とても大きい完母の赤ちゃん
昨年春に生まれた赤ちゃんのお話です。
生下時体重が3450gで1か月健診には5480gにまで増えた赤ちゃんがおられます。
先日保健センターで4か月健診を受けたら、9200gに激増し、お母さんは困惑しておられました。
いくら何でも太り過ぎでないかと。
因みに完母の赤ちゃんです。健診会場でも、ヒソヒソ声が聞こえたそうです。
「あの子、4か月ぢゃないよね。」「重たそうね。」
「もう、何か食べさせてるのかな。」「まさかぁ、それはないでしょう。」などなど。
泣いたら飲ませるというのは1か月健診から止めたそうです。
必死にあやして、飲み過ぎないように気を付けていたとのことです。
でも・・・周りを見渡して、赤ちゃんの体格の違いを目の当たりにして、愕然としたそうです。
小児科のドクターは「大きいな。凄いな。もしかして、お父さんが大きい方ですか。」
と、尋ねられたとか。(お母さんは華奢なので。)
健診の後、★病院の母乳外来に来られ、お母さんは半べそでした。
「ちゃんと育っているから、喜ばなくちゃって思うんですが、肥満児にならないかと心配なんです。」
「頑張ってあやして凌いだのに、意味がなかったのかな。」
と、浮かぬ顔でした。
私は、「満腹が分かるようになる時期だから、もうそんなに増えませんよ。でも、気になるならば、離乳食の開始を遅らせてもいいかもしれませんね。もしも、たくさん食べる子だったらおっぱいよりも離乳食の方がカロリー多いから増えやすくなるかもしれないし。」とアドバイスしました。
時が流れ、6か月時の体重は10.3kgになりました。
でも、1か月当りの増え方は550gですから、かなり増え方にブレーキがかかりました。
そして、1歳健診での体重は11.5kgになっていました。
1か月当りの増え方は200gですから、よく増えているけど、変化は間違いありません。
まだ、ひとり歩きは出来ませんが、動き回るようになれば、カラダも引き締まってきます。肥満の心配はこの時期はないのです。
小児肥満が心配なのは、2~3歳になって急増する時です。
食生活に問題が潜んでいないか、外遊びはさせているか、要チェックです。
コメント
1 ■ありゃりゃですね。
うちの息子も結構ビックガイで、4ヶ月検診では8.2キロ、その後も増え続け、現在8ヶ月では11キロ・・・なかなか曲線になりません。
産まれたときが2.5キロだったのもあって、保健師さんからはミルクとか離乳食の与えすぎではないか?とチェックが入りました(^^;
完母で離乳食は少なめですと話したら納得してくださいました。
私の周りには同じ感じの大きなコたちが結構いるので、あまり悩んだりしなかったけど、この方の気持ちも本当によくわかります!!!
あまり子育てに理解のない人たちに、たまに『太りすぎ~とか、最近肥満児増えてるからね~』とか心無いこと言われますので・・・(--;
そら豆 2009-05-21 23:08:47
2 ■Re:ありゃりゃですね。
>そら豆さん
ビッグベビーちゃんのお母さんは、「可愛い!」と言われたことがまずないそうで、「大きい」「ジャンボ」「元気そう」のいずれかしか言われないと嘆いておられました。
それぞれに悩みがあるのですね。
SOLANIN 2009-05-22 00:04:56
3 ■うちも そうです。
うちは4030gで産まれているので スタートからずーっと大きい大きいと言われ続け
一時期は 町で「何ヶ月?」と聞かれて答えると
必ず大きいと びっくりされ更に大体の方が聞くのが「母乳だけなの?」の質問が嫌になってた事もありました。
完母ですが体重だけでなく身長も 成長曲線の一番上に添って成長しているので 洋服を買う時なんかは便利です(・∀・)v
今では 大きいと言われないと物足りなく感じるようになってきました(^∇^)
くるみもち 2009-05-22 00:44:47
4 ■Re:うちも そうです。
>くるみもちさん
そうでしたか!
体重だけでなく、身長も大きいのですね。
洋服のサイズのお話、面白い着眼点だと思いました。
SOLANIN 2009-05-22 01:03:58
5 ■無題
ぅちも妊娠中から大きいって言われてて、出産時3.1キロだったのが、完母で1ヶ月で5キロ越えてました★もうすぐ10ヶ月で10キロです(笑)
旦那が背高いし大きいのでパパ似なんだと思います『1歳くらいに見える』って言われちゃいます(・ω・`)
でも体重増加も緩やかになってきてるし、これから引き締まってきますよね(*^□^*)
えーな 2009-05-22 06:57:12
6 ■無題
お母さんのオッパイがいっぱい出るんですね☆赤ちゃんもいっぱい飲んでくれるのはいいことだけどね。自分も健診言ったときは気をつけようと思います。誰がどこで聞いてるかわからないし知らない間に傷つけたりするかもしれないから…
うちは逆を言われるんで軽く流してます(^^ゞ
you-ki-ri-n 2009-05-22 09:45:41
7 ■同じです。
いつもブログ読んで勉強させてもらってます。
うちも完母なのに2ヶ月ですでに7キロ越え…かなり不安が大きかったので(昨日も記事にしたばっかり‥)今回の記事で気持ちがだいぶ楽になりました。
子どもの成長を長い目でみてあげたいと思います☆
はっち 2009-05-22 10:30:08
8 ■まさに
今の悩みでした。
うちの娘は3500グラムで生まれ1ヶ月検診で5キロ。現在7ヵ月で10キロです。大して身長が高いわけでなく顔と太股がパンパンって感じです。どこにいっても『どうやってこんなに太ったの?』『腕がうちの子の太股みたい』とかみんな口々に体格を気にします…本当に傷ついちゃいます(;_;)
完母で離乳食もよく食べるので離乳食を少し減らせるべきでしょうか?(ノд<。)゜。
mmktyskn-i 2009-05-22 17:19:46 >>このコメントに返信
9 ■Re:無題
>えーなさん
そうですね。
1歳代は身長は良く伸びますが、その割りに体重は増えませんから、ダイエット成功者のように、締まってきます。
SOLANIN 2009-05-22 22:31:27
10 ■Re:無題
>you-ki-ri-nさん
大きな赤ちゃんは大きな赤ちゃんの、小さな赤ちゃんは小さな赤ちゃんの特徴があります。
言葉・・・私も気をつけようと思います。
SOLANIN 2009-05-22 22:34:25
11 ■Re:同じです。
>はっちさん
完母の赤ちゃんってカツカツで増えるのかと言うイメージがありますが、そうではないことも、多々あります。
SOLANIN 2009-05-22 22:36:12
12 ■Re:まさに
>mmktyskn-iさん
離乳食のおかわりは止めときましょう。
時間を20分以上かけて食べさせましょう。
SOLANIN 2009-05-22 22:38:10
13 ■無題
ありがとうございます。早速、明日からやってみます。お忙しい中でのお返事、本当にありがとうございました。
mmktyskn-i 2009-05-23 00:23:55
14 ■うちの子も
過去記事からずっと読み続けて、この記事に到着しました。これからも読み進めていきます♪
うちも、3890gとビッグに生まれた男の子です。1ヶ月健診までは、実家の母に「おっぱい足りてないんじゃないか」と言われ一日に3,4回ミルクを足してしまったせいで(今思えば)5884グラムにまで増えました。2ヶ月からは完母ですが、4ヶ月健診で8650グラムと大きく成長しています。先生からも、身長67.5センチと大きいから肥満ではないよ、と言われて心配もしていませんでしたが、この記事を読んで、さらに安心しました。
5ヶ月になったばかりでまだ離乳食は始めていませんが、6ヶ月に入ってから始めてみようかと思います。
ささゆ 2010-03-12 00:26:31
15 ■Re:うちの子も
>ささゆさん
余裕で大きく育っておられるのですね♪
凄いなぁ~。
離乳食はボチボチでいいんですよ。
万一食べっぷりがイマイチでも気にしないでね。
SOLANIN 2010-03-12 00:48:53
16 ■娘も
産まれた時は2780gだったのに、5か月で8900gになっていました。
周りからは、「大きいね~」とか「よく肥えて~」とか言われ、ピンクのベビーカーに乗りピンクの服を着てるにもかかわらず、「男の子でしょ?」と言われたり・・・
言ってる側からすれば何の気なく言ったことなんでしょうが、その度ごとに傷ついていました。
完母じゃなく、ミルクで時間もきっちり管理していればこんなに太ることもなかったかも、と母乳育児失敗だったのかなと自分を責めてみたり、ごくごくおっぱいを飲んでる娘を見て、「そんなに飲まないで~」と泣きながら授乳をしたこともありました。
この記事を読み、ほんとにほっとしました。
ありがとうございました。
ルド 2010-05-15 15:51:45
17 ■Re:娘も
>ルドさん
記事に辿り着いてくれて良かったです。
このように、過去記事にはきっと知りたかったことどっさり山ほど書いてあるから、ザクザクと掘り返してよんでやってね。
SOLANIN 2010-05-16 00:08:26
18 ■☆返信不要です☆
こんにちは。
過去記事失礼しますm(_ _)m
実は先日、④ヶ月健診にいってきたんですが、体重がなんと8960gに達してました
約⑨キロです(^_^;)
完母で、いつも五分①クールを⑦から⑧回しかやれてなかったんですが…こんなに増えていたのでビックリッ。
それと同時にかなり心配してました(ToT)
でも記事を読ませていただいて、この時期は大丈夫との事でほっとしてます(^∪^*)
そして少し離乳食を遅らせてみようかと思いました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ポニたん♪ 2010-09-27 11:26:39
19 ■Re:☆返信不要です☆
>ポニたん♪さん
仮に離乳食の進みがゆっくりで,始めてみたらまさかの少食ちゃんであったとしても、貯金があるから大丈夫なので、余裕かましてくださいね。(爆)
SOLANIN 2010-09-27 19:13:42
20 ■うちもです。
もうすぐ11ヶ月になる次男は2500gと小さめチャンで生まれ、1ヶ月検診では4200g、半年で7900g、現在10キロちょっとあります。
長男もビッグでしたが産まれた時から3500あって、生まれたてのシワがなくパツンパツンなベビーだったので気にしてませんでした。(現在3才、ガタイが良すぎて服に困ります)
次男は小さく産まれたなんて誰も信じてくれません。脚もお腹もお肉が凄いです。オッパイばかり欲しがって離乳食はお遊び程度にしか食べません。
あまりにも太ってしまったので、色々考えちゃってましたが、安心しました。
何食べてもトラブルなく、体調不良で食べてなくても母乳が出て、長男の時には出過ぎて困った程のオッパイです。
毎回ビッグベビーになっちゃう私の母乳…よっぽど特殊なオッパイかと思ってましたが、お仲間がこんなに~!
よく、オッパイの成分や率が出てきますが、どのお母さんの母乳もだいたい同じなのでしょうか?
過去記事に長文コメント失礼しました(^_^;)
リエ 2010-09-27 20:50:03
21 ■Re:うちもです。
>リエさん
余程偏ったお食事をされなければ、成分に大差は有りません。(味は変わりますが。)
それよりも私はリエさんが激やせしないか?と心配です。
SOLANIN 2010-09-28 22:52:04
22 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
お忙しい中、早い返信に感謝感激!ありがとうございます☆
そんなに偏った食事はしてませんが、長男産んでからよく食べるようになってしまい(^_^;)
全然痩せないです(笑)大丈夫です!
168センチで、長男妊娠前54キロ→次男妊娠前60キロ→現在60キロ…長男妊娠数ヶ月前、仕事辞めるまでは51キロそこそこでしたので、8キロも太ってしまったという感じです。
ちょっと食べ過ぎるとすぐ太ります。そんなビックリする程食べてはないと思うんですが(泣)
とは言え、母乳よく出ても痩せないのは明らかに食べ過ぎなんでしょうね(^_^;)
返信不要ですよ☆ありがとうございました♪
リエ 2010-10-01 03:20:08
23 ■Re:ありがとうございます!
25 ■うちも
過去記事にコメントすみませんm(__)m
以前読者登録させていただいた時は"陽気なビーグル"でしたがニックネームを変えました。このような申告はどちらですればよいのかわからなかったのでこちらでさせていただきました。
うちの息子は今7ヶ月です。出生体重3792グラムと大きめで生まれました。そこから完母でぐんぐん育ち6ヶ月で11.2キロに!!
私の祖母は『こんなに太って乳幼児肥満になってる。かわいそうに…』と言っていました。乳幼児肥満って??(笑)
私は最強母乳外来を読んでいたので息子の成長を楽しんで過ごせました。今は体重増加は落ち着いて、引き締まってきています。
アキママ 2011-04-22 22:16:06
26 ■Re:うちも
>アキママさん
ですよね~!
逆に体重増加が小幅であっても気にしないでね。
SOLANIN 2011-04-23 00:14:22
« 仰天!危険なおばあちゃん! | トップページ | 体重が増えにくいが、ミルクを受け付けない! »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)