無料ブログはココログ

« お母さんが傷つく言葉「おっぱい足りてるの?」 | トップページ | 健康な赤ちゃんにはふさわしくない飲み物 »

2009年5月10日 (日)

6か月以降の赤ちゃんの水分補給は?

・・・基本的にはおっぱいでいいのですが。
6か月以降といえば離乳食がスタートですね。
以前、「おっぱい星人の赤ちゃんには食べる前におっぱいをあげてください。」とも申しました。

で、水分。
離乳食を食べた「後」に、お茶やお水をスプーンやコップであげてください。
迷惑そうな表情だったら無理強いしないでね!
お水やお茶を飲まなければ、体調を崩すわけじゃないですから。

(そうそう、食べている途中にお茶やお水をあげると、食欲旺盛な赤ちゃんであっても、離乳食の食べっぷりが悪くなるから止めときましょうねそういう理由があるから「後」なんですね。)

コップぅ~?なんてビックリしないでね。
新生児だって、がっついている時は、10mlの搾乳を小さいコップに入れたら、7口で飲んでしまいますよ。カプカプカプカプカプカプカプ・・・

また、これから赤ちゃんは口腔機能が発達してくる時期なのに、敢えて哺乳瓶の練習させるのはナンセンスだと考えます。

ストローで吸いあげるには少しトレーニングが必要です。
紙パック入りのお茶をお母さんが持って、赤ちゃんのお口にストローを咥えさせます。
そうして、お母さんが紙パックをそうっと押して赤ちゃんのお口の中にお茶が入るようにします。
その繰り返しで、ストローで吸いあげることができるようになります。
いきなり、ストローマグに入れても、赤ちゃんには吸いあげるという概念がないから、
出来ないと思います。

果汁はどうしてもあげなくてはならないものではありませんが、これからの時期でしたら、スイカ・メロン・もも・ブドウ・ナシ・リンゴなどの果物の汁を搾ってから2~3倍に薄めてあげても良いですね。
かんきつ類はウンチが緩くなりやすいので、もう少し月齢が大きくなってからあげた方がいいと私は思います。
それから、100%果汁のphは2~3と、酸性度が高いです。
酸性度が高いということは、虫歯になりやすいということですから、100%果汁は絶対に哺乳瓶でクチュクチュさせながら飲ませないでくださいね。

量はあくまで、おっぱいや離乳食を妨げない程度にとどめてくださいね。

コメント

1 ■水分
まさに、最近。水分摂取はどうしよう?と考えていたところでの、この記事ありがたいです(≧▼≦)
希望おっぱいでだろうとは思いますが。
ストローがはやいかな?と思い、スパウトてゆうんですっけ?口にかぽっとはまるサイズの飲み口。
あれでお茶などあげてみてます。カミカミするのが好きなんで、飲むとゆうより噛んでますが(笑)カムと出てくるので、時々びっくりしてます(m'□'m)
果汁は冷たくないほうがいいですよね?わざわざ温めたるものですか??
離乳食はまあ、ゆっくりと進めててますが、水分の方はまだうまく行きませんね。長男時、どうしてたかなあ。
yu518-shu1030 2009-05-11 02:00:28

2 ■おっぱい星人
離乳食の前におっぱいあげたて、片方3分くらいづつあげて、離したら、ギャーと泣かれちゃいまして(^^; 気の済むまでおっぱいあげちゃいました。
その後、2時間した頃にご機嫌だったので、軽く離乳食あげたのですが、おっぱい星人なかなか手ごわいです・・・。
たまに離乳食の間にお茶あげてました!!
白身魚とかモソモソするから食べにくそうだったので・・・。食後だけにします★
野菜スープもあげたりしてるんですが、スープはあげても大丈夫ですか?
そら豆 2009-05-11 15:05:10

3 ■無題
お体大丈夫ですか?
あまり、無理しないで下さいね。
水分補給の事、まさに今どうするのか?と悩んでいたところです。
最近暑いですしね。
うちもおっぱい星人なので、今日そうしてみたところ、けっこう離乳食食べてくれました。
なかなか手強い相手ですが、ぼちぼちいきます!
モモ 2009-05-11 18:38:06

4 ■Re:水分
>yu518-shu1030さん
飲み物は常温くらいがいいですね。
「まぁ、こんなものもあるから、ちょっくら試してみるべ。」ってスタンスで結構かと存じます。
SOLANIN 2009-05-11 19:06:06

5 ■Re:おっぱい星人
>そら豆さん
おっぱい星人は最初から離乳食がスムーズな方は少ないようです。
あせらず、ボチボチでいいですよ。
野菜スープはお粥とまぜたりしてあげてもよいかと存じます。
SOLANIN 2009-05-11 19:08:22

6 ■Re:無題
>モモさん
食べてくれたら「しめしめ」です。
可能であれば、旦那さんやおばあちゃんに食べさせてもらうと、いつもよりよく食べてくれる傾向大です。
SOLANIN 2009-05-11 19:10:05

7 ■すっきりしました!
ばぁばが喉渇くからお茶を!お茶を!!ってえらい言うんで焦ってましたが、今日の記事みて落ち着いて考えたらミルクの方でした。水分補給おっぱいで良いんですね。食後はコップであげてみようかと思います。コップで飲めるの?!と思いましたが、そういえば新生児の頃シロップとかカップで飲んでました!安心して夏を迎えられそうです。ありがとうございます。
charukichie 2009-05-11 21:01:33

8 ■Re:すっきりしました!
>charukichieさん
そうですね。
食後にコップであげる方法がいいと思います。
プチメのお返事が記事になっちゃいました。
事後報告ですみません。
SOLANIN 2009-05-11 22:32:31

9 ■おっぱいはその後?
育児本には離乳食とおっぱいはセットになってますが、白湯飲ませた後にまたおっぱいあげたらいいですか?うちの娘は離乳食後はご機嫌でおっぱい欲しそうにしないので、私がとりあえずくわえさせてみる感じです。
ミランダ 2009-05-12 08:34:08

10 ■Re:おっぱいはその後?
>ミランダさん
そうですね。
離乳食が先になってきていますし、さゆの後におっぱいでいいと思います。
離乳食のすぐ後におっぱいをあげてしまうと、虫歯が心配ですから、さゆの後におっぱいがいいと思います。
SOLANIN 2009-05-12 09:32:39

11 ■やっぱり
母乳育児を勧める助産師さんは同じですね!
私も今一番気になってた事が記事になっていて有りがたかったです(*^^*)麦茶デビューしましが、渋い顔して嫌がってしまったので無理して飲ませなくてもいいですね…。
大人の私たちでさえ、嫌な事無理強いされたらストレスになりますもんね…。
勉強になりました~ありがとうございます(*^^*)
chuminet24 2009-05-12 21:21:10

12 ■Re:やっぱり
>chuminet24さん
食わず嫌い(飲まず嫌い?)ということもあるだろうから、チャレンジはいいと思います。
でも、迷惑そうに、眉間に皺を寄せているのに、それでも無理強いするのは良くありませんね。
本来食べたり飲んだりは本能的かつ楽しいものです。
それが、何かの修行かおしおきみたいになったら、ちょっと赤ちゃんが可哀相ですよね。
SOLANIN 2009-05-12 21:46:34

13 ■疑問解決
離乳食が進んできて量も増えてきたのでのどつまらないかな?
途中にお茶をあげればよいのかな??と考えていたところでした。
お茶といっても麦茶?ルイボス?
最後に白湯でいいのですね~。
育児辞典のようにほとんどの疑問を調べることができまたまた助かりました!!
ありがとうございます。
キラ 2010-03-29 18:23:16

14 ■Re:疑問解決
>キラさん
痒いところに手が届く「母乳育児書」と呼ばれています。(笑)
お役に立てて良かったわ。
SOLANIN 2010-03-30 00:12:25

15 ■混乱してます…
まだ離乳食始めてないのですが今準備のため、勉強中です!
別記事で水分補給はおっぱいで充分で、白湯やお茶は無理強いしてまでのませなくてもよいとあったのですが、こちらのコメント欄に、離乳食のあとすぐおっぱいだと虫歯が心配なので白湯をのませてからおっぱい…とありました。
ちょっと理解力なくてすいません!この部分の意味がよくつかめず混乱してます~。
離乳食⇒おっぱいの場合は白湯は必須なんでしょうか?
mini-apple 2010-06-20 03:30:50

16 ■Re:混乱してます…
>mini-appleさん
必須ではないですが食べ物のカスがお母さんの乳首周辺に付着しがちになるからです。
それもあるし、おっぱい星人は元々食が細いので離乳食はおっぱいの後でと記事にて説明していますが。(汗)
飲ませるとしてもせいぜいスプーン数杯で、哺乳瓶に入れて何十mlも飲ませなくてもいいのですよという意味です。
それに…その記事は脱水予防関係ではないですか?
離乳食と脱水を一緒くたにされるから混乱するのでは?
SOLANIN 2010-06-20 20:01:51

« お母さんが傷つく言葉「おっぱい足りてるの?」 | トップページ | 健康な赤ちゃんにはふさわしくない飲み物 »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事