ぐずられると、ミルクを足したくなる?(2ヶ月)
2週間健診、1ヶ月健診ともにおっぱいだけで順調に育っている赤ちゃんのお母さんが、相談に来られました。
「夕方からグズグズと機嫌が悪く、おっぱいをいくら飲ませてもキリがないように思えるんです。乳首を離したり寝かせると、すぐに泣き出します。ミルクあげたらおとなしくなるんぢゃないかって思えてくる。」とのこと。
確かにグズグズの時はおっぱいが「出涸らし」状態のようで、分泌不足が心配かもしれません。
但し今はまだ、満腹中枢が未形成なので、赤ちゃんの胃の体積と欲しいがままに哺乳する体積(=実際に哺乳する胃の体積)には違いがあるため、そのように思ってしまうのでしょう。
体重増加が標準以上で、ドンドン成長する時は、ミルクの補足は不要ですし、逆にミルクを補足したから、必ず泣き止むという保障はありません。
眠ってくれるとは限りませんね。
そうしたら、もう、切るカードがなくなってしまいます。
医学的意義のない、補足はやめましょう。
コメント
1 ■思いました
うちのこは3ヶ月過ぎから夜あまり起きなくなったんですが、それまでは「寝る前だけでもミルクにしたら夜寝てくれるだろうか?」とよく悩みました。
使ったことがないだけにミルクがぐずらない魔法の飲み物に思えてました。
このブログにお邪魔するようになってからは魔法の飲み物は母乳だったんだなぁ(´д`)としみじみ思います。
ちゃるぼ 2009-05-25 15:19:39
2 ■無題
私も最初の頃、おっぱいをあげても泣き止まなくて、私は反対したのに旦那が『ミルクをあげたら寝るんじゃないか』『おっぱいちゃんと出てんのか』ってミルクをあげたがって(自分でもあげたかったんでしょうね)ミルクをやたら作りたがってました(;^_^A
まぁミルクなら多少預けられますけど、私の母乳で育てたい!って気持ちを否定されたみたいで悲しかったですね(Тωヽ)
えーな 2009-05-25 22:16:00
3 ■Re:思いました
>ちゃるぼさん
おっぱいの後、お母さんの傍で、寝かせてもらえたら(または添い乳をさせてもらえたら)赤ちゃんにはサイコーなんですね。
SOLANIN 2009-05-25 23:08:45
4 ■Re:無題
>えーなさん
赤ちゃんが泣く=母乳不足って思ってる方は結構多いです。
そうとは限らないんですけどね。
赤ちゃんが哺乳瓶の中身を飲み下したら、反射で吸っているだけなのに、「ほら、やっぱりおなかが空いてるんだってば。」と確信持つ方も多いです。
最近、中学か高校の家庭科(もちろん男女共修)で教えるべきではとつくづく思います。
SOLANIN 2009-05-25 23:16:20
« 産後3日間、全くおっぱいが出ない! | トップページ | 夜中は腹持ちをよくするため、ミルクを足すといい? »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)