夜中に長く寝てくれる?寝てくれない?
新生児の頃は昼も夜もない状態の生活かもしれませんが、月齢が進めばそれなりに 生活のリズムも出来てきます。
それぞれの赤ちゃんには個性があり、大まかに分けると①夜~夜中ぐっすりタイプと②昼夜コンスタントにコマ切れタイプの2種類です。
①の赤ちゃんは昼間がぐっすり眠ってくれません。
1.5~2時間くらいで、おっぱいを欲しがります。お昼寝は長くて1時間程度。
下手すると15分~30分も有りです。
添い寝をしたら、比較的長めの時間をお昼寝してくれますが、お母さんが傍を離れるとすぐに目を覚まします。
②の赤ちゃんはお昼寝も1~2回/日です。
1~2時間は眠ってくれます。
その代り、夜~夜中であっても2~3回/日は起きます。
おっぱいで体重がよく増えていても、肥満の心配はないでしょう。
どちらが良いか・悪いかは、決められません。
いくら赤ちゃんの仕事が飲んで、寝て、泣いてだったとしても、24時間同じことだけをしている訳にはいきませんしね。
コメント
1 ■うちのことだぁ~
思わず、うちのことだぁって声に出しちゃいました(笑)
うちの子は、後者です。昼間、沿い乳&添い寝だと1~2時間爆睡。3回はあります。
そのかわりに、夜は、3~4回は起きます。
でも、これがうちのこのペースなんだよなぁって納得してます。
デレシシシッ 2009-04-25 02:29:16
2 ■①です
21時~4時か5時まで寝ます。
お昼寝は抱っこでしか寝なくて、30分~1時間しないくらいでハッと目を覚まします。
「え、誰か呼んだ?」みたいに(´Д`)ヨンデナイヨォ
そんなウトウト寝を1日3、4回します。ごくまれに+2時間の夕寝のバリューセットだったりしますが、今のところ夜そこそこ寝てるので、彼と彼の睡魔に任せてます(^^;)
ちゃるぼ 2009-04-25 06:59:35
3 ■思いっきり①です(^_^)v
うちのUちゃんは 夜22時~8時くらいまでぐっすり寝てくれますが、朝昼はほとんど起きてます(゜∀゜;)
寝ても30分くらいで起きちゃいます(^-^;
この記事通りです(笑)
夜はぐっすり寝てくれるので助かるんですが、もうちょっとお昼寝もして欲しいなぁ(≧ヘ≦)
Uちゃんのおかげで大分テキパキと家事出来るようになったけど、やっぱり昼間 ずっと相手してあげるのは大変です(ρ_;)
あかね 2009-04-25 14:02:28
4 ■思いっきり2です
絶対に腹時計持ってるでしょ!ってくらい、2時間置きです。
どれだけ飲ませても、お風呂や散歩の時間を変えても、朝早目に起きても何しても変わらず(笑)
午前中と夕方までは眠そうにしてます。
「大変でしょ?」ってよく言われるけど、添い乳だし、何より眠そうな顔でおっぱい探してるのが可愛いし。
他にもうちみたいな赤ちゃんがいるってわかって心強いです!
周りはわりと夜がっつり寝る子ばかりなので。
巻 2009-04-25 16:01:17
5 ■2だ~っ!!
色々時間帯変えましたが、うちも何回も起きます!
昼寝1~2時間を2回。毎日一緒に昼寝してます。
夜は乳くわえるとまた寝るから、そこで昼夜の区別は出来てるみたい?(^^;
卒乳したら、ビックリするくらいよく寝るって聞いて、待ち遠しいですっ。…でも自然卒乳希望なんですよね。いつのことやら。
ミランダ 2009-04-25 20:54:48
6 ■Re:うちのことだぁ~
>デレシシシッさん
少なくとも赤ちゃんはこのペースでいいのでしょうし、お母さんが困らなければ、それでいいんですね。
SOLANIN 2009-04-25 22:58:12
7 ■Re:①です
>ちゃるぼさん
抱っこ星人でもあるのですね。
21時からねんねしてくれたら、ちゃるぽさんも時には《夜なべ仕事》が出来ますね♪
SOLANIN 2009-04-25 23:01:11
8 ■Re:思いっきり①です(^_^)v
>あかねさん
おおお!Uちゃん、ちょっぴり夜更かしサンの幼稚園児のようですなぁ。
先取りしているのかな?
出来ることなら、お昼間1時間1人でねんねしてくれたら・・・いいですね。
SOLANIN 2009-04-25 23:04:30
9 ■Re:思いっきり2です
>巻さん
なるほど!確かに腹時計持ってますな。
誤差が少ないようですね。
きっと、巻さんの赤ちゃんの腹時計は電波時計だとSOLANINは目星付けてます。(笑)
SOLANIN 2009-04-25 23:08:28
10 ■Re:2だ~っ!!
>ミランダさん
母子共に添い寝の達人ですね。
確かに赤ちゃんの頃あまりねんねしてくれなかった場合は長じるにつれて、メッチャ寝る子になっていくようです。
その日が楽しみですね。
SOLANIN 2009-04-25 23:12:14
11 ■安心です!
先日、メッセージをもらい、それからは毎日、穏やかな気持ちで授乳できています♪
我が家は①と②の混合っといった感じでしょうか。
でも、子ども一人一人のペースがそれぞれと知り、さらに安心できました。
今日も息子は1.5時間起きて、1.5時間寝てを繰り返しています。
夜は21時くらいには寝せていますが、4時間おきくらいの授乳かな~という感じです。
スクスク☆おうすけ 2009-04-27 17:34:35
12 ■Re:安心です!
>スクスク☆おうすけさん
そのお言葉を聴いて安心しました。
お母さんが穏やかな気持ちでおられると、赤ちゃんも嬉しいと思います。
赤ちゃんの個性を受け止める貴女はすばらしいです。
SOLANIN 2009-04-28 00:15:59
13 ■ちょっと困っています
最近、7か月の娘の生活パターンが変化してきました。
夜、23:30から0:30くらいにしか寝なくなったのです。
その時間に寝始めて、4:30頃に起きて母乳とミルク。
その後9時くらいまで寝るので、遅くても8時には起こすようにしています。
昼寝は午前と午後に2回。昼寝は1回につき1時間から2時間。
寝続ける時は、2時間たったら起こすようにしています。
毎日、大体21時頃に眠たくなるようで、寝かしつけるんですが、それから30分ほど寝て、目をランランさせて起きます。
そのチョコ寝がなんとかなくせないかと思うのですが…。
色々な方々に相談すると、「そういう時期もあるよ」と時がすぎるのを待つしかないという意見がほとんどでした。
でも、私が娘の生活パターンをおかしくしてしまっているのだったらいけないなと思うのです。
毎日、すっきりしない気持ちでいるより、相談させていただいた方がいいのかなと思いました。
私たち夫婦も、深刻ではありませんが少し疲れてきた感じです。
そういえば、先日、保健センターの方に電話で相談させていただいたときは、「寝る前にたくさんミルクを飲ませたらいいと思います。」とアドバイスされました。
情報不足かと思いますが、よろしくお願いします。
ジャミ 2009-06-24 17:27:41
14 ■Re:ちょっと困っています
>ジャミさん
遅くなりました。済みません。
午後からのお昼寝を15時台には切り上げてください。
朝の起こし方は、まぁいいと思いますが、もしかして昼前に朝のお昼寝があるのかな?とすると、お昼寝時間がずれこんでくるような気がします。
となると、ホントは7時台に起こしたほうがいいです。
SOLANIN 2009-07-01 00:35:00
15 ■報告
教えていただいたようにしてみました
ですが21時頃にぐずり、母乳をあげると寝てしまいまい、結局、0時頃まで起きています
もう暫く続けてみます
ありがとうございました
ジャミ 2009-07-18 00:13:14
16 ■Re:報告
>ジャミさん
大変ですね。
なんとかリズムがつくといいのですが。
もう一息かな?
SOLANIN 2009-07-18 12:33:34
17 ■ありがとうございます
昨夜は0:45まで覚醒してました
また色々と相談させてください
ジャミ 2009-07-18 21:14:15
18 ■安心しました
初コメントです。8月10日に男の子を出産しました。
過去の記事を頑張って読み進めていたところで、ずっと気になっていたことが解決されてうれしくなり、コメントさせてもらいました。
うちの子は昼間なかなか寝ないなあと大丈夫かなと思っていたのですが、安心しました!
これからも毎日の記事、楽しみにしています。
過去記事もどんどん読みます!!
じゅな 2010-09-17 16:23:34
19 ■Re:安心しました
>じゅなさん
初コメ有難う!
お役に立てて良かったです。
新しい発見がザクザクですからね。
一杯読んでね。
SOLANIN 2010-09-17 19:08:43
« ドラッグストアでの無料育児相談は? | トップページ | 搾乳器を使ってはいけない時は? »
「 ★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- ゆっくり体重が増える赤ちゃんと体重増加不良の赤ちゃんの違いとは?(2009.06.20)
- おっぱいの飲み方が達人?下手っぴちゃん?(2009.11.28)
- 直母のテクニックは様々です。(2011.11.27)
- 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!(2011.09.26)
- 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!(2011.09.25)