欲しがるままにおっぱいをあげても良いの?
おっぱいの消化時間は1時間半~2時間ですから、単純計算しても、1日の授乳回数は12回~16回は「有り」なんですね。
まぁ、確かに毎日16回授乳では倒れそうになるだろうし、そこまで激しい飲み方が数週間続く赤ちゃんはまず、おられませんが・・・
授乳間隔が3時間以上空かなくても「有り」ですから気にしないでね!
特に、生後間もなく~満腹の判る約3ヶ月くらいまでは1回の哺乳量も、授乳にかかる時間もバラバラで、パターンが「読めない」と嘆くお母さんもおられますが、赤ちゃんのペースで、あげたらいいですよ。
お母さんが唯一気にかけてあげてほしいのは、やたらと授乳間隔が空いてしまった時です。
その時だけは、オムツを替えたり、くすぐったりして、赤ちゃんを起こしておっぱいを飲ませてあげましょう。
あまり欲しそうでなくても、授乳間隔が空いてしまった時だけは「おっぱいのセールスレディ」に成りきってドンドン「営業」をかけてくださいね。
「3ヶ月だから」とか「離乳食が2回だから」とか四角四面にお堅く考えず、自然に赤ちゃんに合わせてあげてね。
また、おっぱいをあげても眠らないことはよくあることです。
毎回意地になって赤ちゃんが眠りに付くまでおっぱいをあげ続けるお母さんがおられますが、そんな必要はないです。
1回の授乳時間が物凄く長くなって疲れが溜まってしまいます。
1回の授乳は短くてもいいから、回数をあげた方がすくすく育ちます。
但し、どんな赤ちゃんでも、だらだら飲みをすることはあります。
以前の記事に当てはまるなら、母乳不足は心配ないですからね。
コメント
1 ■うちの三女・・・
1歳5ヶ月ですが、日中も数回、食事後も必ずパイを吸い、夜中も4~5回起きてパイを吸い・・・。
乳首が痛ぉございます・・・。
こら~~~~~!甘えん坊三女めぇ~~~~~。
りぃ 2009-04-16 17:49:13
2 ■安心~♪
この記事を読んで安心しました。
うちの子は5ヶ月なのですが、授乳の回数がなかなか減らなくてどうなのか悩んでました。
なんかちょこちょこ飲むのが好きみたいなんです。
我慢させてみたりもしたけど、やっぱりかわいそうで・・・。
深く考えないで赤ちゃんのペースに合わせてみようと思います。
ハミたん 2009-04-16 18:04:20
3 ■頻回授乳してます!
3ヶ月になるうちのかんちゃんは、外出以外では2時間持てばいいほうで、夜もおっぱい開始から次のおっぱいまで2時間で!
これがかなり正確で感心です(笑)
某育児雑誌なんかだと、授乳間隔が短いのは生活リズムに問題あり!
夜は5~6時間寝るのが普通!みたいに書かれてます。
気にせずセールスレディ頑張ります(´∀`)
巻 2009-04-16 18:45:44
4 ■Re:うちの三女・・・
>りぃさん
十分に甘えさせてもらった赤ちゃんは優しい子に育ちますよ。
しかし、乳首が痛いでしょうね~~。
お察しします。
SOLANIN 2009-04-16 22:28:35
5 ■Re:安心~♪
>ハミたんさん
赤ちゃんの胃袋のサイズはそれぞれですから、ちょこちょこ飲みが合っているならそうしてあげたらいいでしょう。
赤ちゃんは助かると思いますよ。
SOLANIN 2009-04-16 22:30:36
6 ■Re:頻回授乳してます!
>巻さん
おおおおお!
おっぱいのトップセールスレディ登場か!?
SOLANIN 2009-04-16 22:31:47
7 ■こんばんは☆
この記事を呼んで安心しました☆
私の行ってる母乳外来でも同じことを言われましたが、混合やミルクのママに『そんなことしてると離乳食進まないよ~』とか『まだそんなに授乳してるの?』なんて言われて悶々としてますf^_^;
うちの子も授乳回数多いですが自信持って頑張ります!
yohei-yusuke 2009-04-17 18:32:34
8 ■うちもです☆
今日体重計ってくれた保健師さんに「もう6ケ月なのに2時間おきの授乳って飲ませ過ぎじゃない?」とばっちり言われてきました(*_*)
昼間外に連れだしておっぱい以外に興味をひいて、っていうけど昼間飲まないと夜飲みたがって困る赤ちゃんがいるのが理解できないみたいです(>_<)
でも自分の母乳育児に自信持ってがんばります!
pochikono 2009-04-17 20:13:35
9 ■補足です。
文章わかりにくかったですね↓
私の行ってる母乳外来でもこの記事のように欲しがるままに与えてねと言われたという意味です☆
yohei-yusuke 2009-04-17 22:08:37
10 ■Re:こんばんは☆
>yohei-yusukeさん
おっぱい星人の赤ちゃんはおっぱいが何より大好きですから、離乳食はボチボチ進めつつ、おっぱいをあげてくださいね。
SOLANIN 2009-04-18 20:35:46
11 ■Re:うちもです☆
>pochikonoさん
腹時計に正直な赤ちゃんなんですね。
そうそう、ぉ昼間あまりあげないと、夜中どえらいことが待ってますから、今のままでいいと思いますよ。
SOLANIN 2009-04-18 20:37:33
12 ■安心しました☆
一日に60グラム増えていて、お医者さんにも保健師さんにも一日に10回はあげすぎだと言われ、母乳も吐いてしまうし、どうしたらいいか分からなくなっていました。
そこで、救われるような記事に会えてとても嬉しかったです。
ありがとうございました☆
あい 2010-10-01 20:34:44
13 ■Re:安心しました☆
>あいさん
満腹中枢が未形成なので、だったら赤ちゃんがラクになるように対処すればいいと思います。
もちろんおむつを替えたり、抱っこしてあやしたり、吸わせる時間を短くしたりは、してみてほしいですが・・・
でも、どうしようもない時ってありますからね。
SOLANIN 2010-10-02 09:07:50
« 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は? | トップページ | 赤ちゃんの肥満予防のメカニズムが解明されつつある! »
「 ★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- ゆっくり体重が増える赤ちゃんと体重増加不良の赤ちゃんの違いとは?(2009.06.20)
- おっぱいの飲み方が達人?下手っぴちゃん?(2009.11.28)
- 直母のテクニックは様々です。(2011.11.27)
- 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!(2011.09.26)
- 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!(2011.09.25)