冷凍母乳の取扱いについて
お母さんの移動には赤ちゃんが一緒というのが本来のありかたですが、産後早期の職場復帰や赤ちゃんを連れていけない場所にお母さんが出向かう必要のある場合、冷凍母乳を活用することもあるかと思います。
冷凍すると、イメージ的には風味が落ちたり、栄養価が変わるのかなという感じでしょうが、実際はそうではありません。
家庭用の冷凍庫でもゆうに1か月は保持できます。
免疫物質(例えばIgA)の量は加温方法が不適切だと減少します。
(電子レンジでチンしたり、62.5度以上30分間の湯煎)
特に電子レンジは200mlの大量の搾乳であっても、上と下では平均15度も温度差があり、そのまま飲ませると赤ちゃんがお口の中をやけどしてしまうので、絶対使わないでくださいね!
コメント
1 ■無題
こんにちわ!!毎日勉強させて頂いています。ありがとうございます。
私のブログを読んでくれる友人たちにも伝えたいので、
ブログで紹介させて頂いてよろしいでしょうか?
たぐちょ 2009-04-10 17:16:20
2 ■Re:無題
>たぐちょさん
よろしくお願いします。
とても嬉しいです。
SOLANIN 2009-04-10 19:50:18
3 ■コンバンワ☆
超タイムリーな話題ありがとうございますo(^o^)o
実は下の子(8ヵ月)が今保育園にいっているので、搾乳して持って行ってます
。冷凍ってマズそうと思っていたので心配でしたが安心して来週からも持って
たま 2009-04-10 20:46:13
いきたいと思います♪
4 ■無題
ありがとうございます!!折を見て、記事にさせていただきます〜♪
たぐちょ 2009-04-10 21:55:58
5 ■Re:コンバンワ☆
>たまさん
もしかしたら、冷蔵母乳も1日に1回分なら受け入れてくれるかもしれないので
冷蔵ですと、免疫物質が全く破壊されていないので、より一層、パワーがあり
ます。、可能であれば頼んでみてください。
SOLANIN 2009-04-10 22:43:19
6 ■わかりました(^-^)
一回園に聞いてみます。
子供にとってもそのほうがいいかと思うので。
ありがとうございます☆
たま 2009-04-11 07:25:03
7 ■冷蔵母乳
OKでした(o^-')b
ありがとうございます☆
たま 2009-04-20 22:47:31
8 ■Re:冷蔵母乳
>たまさん
うわぁ〜良かったですね!
保育士さんたちにとっても、おっぱいの大切さをわかってもらえる機会になり
ましたね!
SOLANIN 2009-04-21 10:11:10
« 有害な風習(国外編) | トップページ | 搾乳を常温で放置すると、どうなるのか? »
「 ★搾乳・冷凍母乳」カテゴリの記事
- 搾乳が必要な方は、滴下乳の採取もお忘れなく!(2012.11.19)
- どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月)(2012.08.27)
- 分泌過多気味ですが、搾乳器を使って搾乳しても良いの?(2012.04.25)
- 搾乳器で搾乳できないっ!?(2012.04.07)
- 母子分離であれば、なおのこと頻回の刺激が必要です。(2011.08.01)