無料ブログはココログ

« おっぱいの免疫としか思えない出来事 | トップページ | 乳頭混乱を起こさない補足の方法は? »

2009年4月 8日 (水)

乳頭混乱になったのかな?

 
直母中の赤ちゃんに安易にゴムの乳首で搾乳やミルクを与えると、次にお母さんの乳頭に吸いつこうとしたら、出来なくなることは実はしばしばあるのです。
想像以上に赤ちゃんのお口の中はデリケートですから、たったの1回でアウトになることさえあるのです。
 
もちろん、是々非々で使い分けるとても器用な赤ちゃんもおられますが、あきらかに少数派です。
特に新生児は直母が上手に出来ているように見えても、まだまだ見習い中なので、哺乳量が増えたからといって飲み方が上手になった訳ではありません!
 
これは小児科ドクターや助産師でも勘違いしてしまう落とし穴です。特に乳頭混乱を起こし易い条件について、挙げていきます。
お母さんの乳頭が扁平や陥没でもないのに、
1.すぐに癇癪を起す赤ちゃん、
2.吸いつくまでにやたらと時間のかかる赤ちゃん、
3.泣きだすとお口の中で舌が巻き上がって降りてこない赤ちゃん、
4.お母さんのおっぱいの分泌量が増えてきても哺乳量測定をすると0~10g程度にとどまり、搾乳を補足しなくてはならない赤ちゃん、
5.舌打ちしながら飲む赤ちゃん、
6.笑窪の出る赤ちゃん、
7.お母さんの乳頭損傷が激しく出血や痛みが酷くて乳頭保護器を使わずにはいられない時、
8.
お母さんの乳頭損傷がケアしているにも拘わらず、退院後もなかなか軽快しない時、
9.直母を離した瞬間の乳頭がへしゃげている時⑩未熟児さんで瓶哺乳が長期にわたる時
・・・などです。
そういう赤ちゃんに安易にゴムの乳首を使うことは大変危険です。 

新生児に搾乳やミルクを補足する際はカップ・スプーン・注射器・スポイドなどがいいです。 そういう補足の仕方をお母さんに教えてあげることは必要ですね。

今日、★病院の母乳外来受診者5人中4人、乳頭混乱状態でした。入院中はゴムの乳首は使わないので、はてさて、誰が使ったのでしょうね?

コメント 

1 ■そう言えば・・・
今でも飲んでるときに、空気の入ったような音?を出しながら飲むのですが、これはちゃんと飲めてるのか気になる時があります(汗)
いわゆる舌打ち・・・???のような・・・。。。
まゆこ

mayuco 2009-04-08 20:53:55  

2 ■Re:そう言えば・・・
>mayucoさん
その時、乳首が痛くなりませんか?
外した直後、乳首がへしゃげていませんか?
ある程度赤ちゃんが大きくなってきたら、抱っこの仕方を変えるとで音声を発しなくなりますが、お試しください。

SOLANIN 2009-04-09 09:54:52  

3 ■ゴムの乳首と…
シリコンの乳首はこの場合同じですか?
うちの子はゴムの乳首は受け付けないようです…。
 
non0520 2009-04-09 14:40:01

4 ■乳頭混乱になってしまいました。
はじめまして。5月30日に出産後こちらのブログに大変お世話になってます。36週と5日で2288gで帝王切開で生まれた娘は出生直後よりミルクをもらってました。(退院時には2196g)日齢12日で2346g、混合で育ててました。17日目より全くおっぱいを吸ってくれなくなり近づけるとギャン泣きします。哺乳瓶でのミルクがよくなかったと思い、メ○ラ社のソフトカップを注文しました。指を使って吸わせる練習をしてから乳首をくわえさせたりしてるのですがうまくいきません。現在19日目なのでまだ頑張れると思うのですが途方にくれています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。お忙しいのにすみません。
有弥香 2009-06-18 07:56:12

5 ■Re:乳頭混乱になってしまいました。
>有弥香さん
ご出産おめでとうございます。
帝王切開ですと、術後の痛みが大変でしょ。
頑張っておっぱいをあげようとしているのに、乳頭混乱になられて、困っているのですね。
そういう赤ちゃんであっても、寝ぼけている時は意外とすんなり吸い付いたりします。
また、下手になるのを防止するのに、ソフトカップはいいと思います。(混乱しないから)
上手になるには、シリンジにアトムチューブを付けて(長いままではなく、3~4cmくらいに切って、)搾乳をシリンジに吸収します。
それを口角に入れます。(チューブの部分の2cmくらいを)シリンジと反対の手の人差し指を赤ちゃんのお口、具体的には舌の中央に真っ直ぐに入れて吸わせます。(第一関節と第二関節の中間くらいなので、結構深く)
最初のうちは、シリンジの内筒を押さないと中の搾乳が吸引できません。
しかし、毎回続ければ内筒を押さなくても自力で吸引できるようになります。
赤ちゃんが直母してくれないと、分泌が低下しますから、搾乳はしてください。
量は多いほうがいいけど、それよりも毎回15分くらいの時間をかけて搾ってもらったほうがいいです。
あと、急に嫌がる時は日令の若い新生児ですから、お母さんが乳製品を過剰摂取していらっしゃる時、嫌がる赤ちゃんはかなりおられますので、控えられたらいいと思います。
出産された病院では母乳外来はありませんか?
自分ひとりで抱え込んでは荷が重過ぎるから、母乳育児に熱心な助産師のいる母乳外来や助産院を早急に受診されたほうがいいです。
SOLANIN 2009-06-18 19:57:47  
 
 6 ■Re:Re:乳頭混乱になってしまいました。 
>SOLANINさま
とても丁寧なお返事をありがとうございました。
ソフトカップを使ってるものの赤ちゃんがよく動くのでこぼされっぱなしで毎回お着替えしてます。
シリンジとアトムチューブは検索してみたのですが手に入れるのが難しそうなので、人差し指で訓練してみます。(よく噛まれたり途中で止まってしまったりしてますが)
搾乳は1日7回以上してるのですが1回の量が20mlに満たないことも多くおっぱいも張らなくなてきてちょっと諦めかけてます。取りあえず毎回15分は頑張りたいと思います。
出産したのは個人医院で母乳外来はなく助産師さんに相談したのですが搾乳と指での舌の訓練方法を教えていただいたのみでした。
某O式の助産院にも行ってみたのですが結構強引な方で話していると追い詰められそうで通うのを辞めました。
京都に住んでいるのですが通えそうな母乳外来を探してみたいと思います。
たくさんのアドバイスをくださりありがとうございました。本当に感謝しています。
 

7 ■Re:Re:Re:乳頭混乱になってしまいました。
 
>有弥香さん
そうでしたか。某O式の場合、強烈な個性のセンセイがおられますから、相性ってものがありますしね。
アトムチューブはもしかして産院にないかしら。昔は1本1500円くらいして高かったですが最近は1本100円くらいですし・・・
注射器は処方箋がないと買えないようですが、事情を話せば実費で分けてくれる薬局はありますよ。
その場合、先っちょを口角に入れてくださいね。
あと、ソフトカップの使い方ですが、レクチャーを受けましたか?
お匙の部分の半分くらいまで、赤ちゃんのお口に入れないと飲めません。ちょびっとづつ、指の圧を調整しつつ、たらりと流れるくらいの微々たるスピードで飲ませてあげてくださいね。
こぼすのが、グ~ンと減りますよ。
SOLANIN 2009-06-18 21:26:53

8 ■Re:Re:Re:Re:乳頭混乱になってしまいました。
>SOLANINさま
本当に丁寧な返信ありがとうございます。
産院は遠いので薬局を探してみようかと思います。
ソフトカップは少しずつ飲ませるんですね。
数日前より夜になると両手と首や耳の後ろ、両乳房、お腹(特に帝王切開の傷周り)に蕁麻疹がでるようになってしまいました。
食後5時間以上経ってからですし原因が思い当たらないのですがもしかしてストレスかもと思ってしまっています。
こんなに丁寧に教えていただいているのに不甲斐無く思うばかりです。ありがとうございました。
有弥香 2009-06-19 07:59:58
 
9 ■知っといてよかったです! 
退院してまだ一週間もたっていないので、少しは上手に飲めるようになったけど、まだまだくわえるのに必死です。
左は大丈夫だけど、右は吸い始めがちょっと痛いし。
搾乳器買いに行こうと思ってる所だったので、ぞっとしました。
 

10 ■Re:知っといてよかったです!
>Lotusさん
ポジショニングを変えると痛くないこともありますよ。
搾乳をあげるのはいいのですが、哺乳瓶以外の方法がベターですね。
 
SOLANIN 2009-12-26 23:58:53

11 ■(°Д°)ハァ? 
赤ちゃんの下唇が小さくて乳首吸うのが下手な場合もあります
しかも乳頭しか吸えないので痛くなってしまいます
だからゴムタイプのを使うことは間違いとか決めつけるのはどうかと
一番怖いのは、乳首の損傷により授乳できなくなることである
なみ 2010-01-16 09:19:00
 
12 ■Re:(°Д°)ハァ? 
>なみさん
まぁ、確かに乳頭損傷により授乳できなくなるのは困りますね。
文明の利器は使いようですね。
但し吸啜の上手・下手は生まれてみないと分からないし。
でも、ゴムの乳首や保護器を離脱するのにも、スムーズかそうでないかは個人差があり、使用せずに済めばそれが一番なんですけどね。
 
 
13 ■乳頭混乱かも? 
最近このブログを知り、最初の記事から読破させていただいてます!もっと早く読んでいれば、と思いながら勉強させていただいてます♪
質問です。今日で70日目になる娘がいるのですが、生まれた時から吸う力が強くて乳頭が切れたり赤くなったりしていました。最初はそんなものかと思っていましたが、いまだに赤くヒリヒリしています。乳頭の根元も腫れています。
1ヶ月過ぎたあたりから吸うときにチャプチャプ言うようになり、最近は吸い付くまでに時間がかかるようになってきています。それまではそんな事はなかったのに。
下唇が引っ込んでいておちょぼ口だし、歯ぐきがかたいので(もう歯がはえそう・・・)噛まれて痛いのだと思っていました。あと、母乳の出も良いほうではないので出ていないと強く引っ張ったりします。
帝王切開で最初の2日間はミルク、3、4日目は混合、5日目から現在は完母できています。これは乳頭混乱でしょうか?
乳頭の痛みから解放される方法はありますか?
 
 
14 ■Re:乳頭混乱かも? 
>山ちゃん漬けさん
乳頭混乱ではなくて、吸いつき方が浅いか歪めていると思います。
深く吸いつけるように言い聞かせと、修正をしつつ飲ませてあげてくださいね。
 

15 ■はじめまして
 
乳頭混乱…知りませんでした。
私は扁平乳頭と言われて病院で保護器を使うように言われました。
が、病院のスタッフさんによっては、保護器なしでも大丈夫よと言う方もいて…私も、短いけど吸えてない訳じゃないから…と言う思いが強かったので、この記事を読んで生後5日目、まだ間に合うなら保護器なしで頑張ろうと思いました。
ちなみに保護器なしで70飲めてるみたいです。
乳頭ケアも自分なりにしていたのですが、もっと早くにこのブログに出会えていたら…そしてもっときちんと調べていたら!!と思いました。まだまだスタートなので、頑張ります。
ブログに出会えて良かったです。これからも頑張って下さい。
長文失礼しました。
かなちん 2010-06-13 17:02:28  

16 ■Re:はじめまして
 
>かなちんさん
凄いぢゃないですか!
なかなか入院中に70Gも飲める赤ちゃんは居られませんよ。
しっかりふかく吸いつかせれば充分ですよ。
SOLANIN 2010-06-13 17:10:47  
 
17 ■ありがとうございます。 
>SOLANINさん
そう言って頂いて、安心しました。
横抱きだと、飲めてなかったのですが、ここで縦抱きが良いのを知り、早速試してみたら、飲めていたんです。
本当にありがとうございました(*^^*)
 
 
18 ■Re:ありがとうございます。 
>かなちんさん
うわぁ~良かったね。
この調子で頑張っていきまっしょい!
 

« おっぱいの免疫としか思えない出来事 | トップページ | 乳頭混乱を起こさない補足の方法は? »

★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事